商品の特徴

新潟県の海洋高校の生物資源研究部が2013年に開発した商品。産卵のために地元に川に帰ってきた鮭を丸ごと使って、豊かなこくとまろやかさをもつ魚醤に仕上げています。
魚醤は独特な風味を持つことで知られていますが、「最後の一滴」の風味にはクセがなく、ほのかな鮭の香りと豊かなコクをお楽しみいただけます。
■商品名の由来
最後の一滴という商品名には、糸魚川で最期を迎える鮭を大切に使いたい!という思いと、料理の最後に使用すると美味しい!という意味が込められています。
■「うおつゆ」とは?
「鍋つゆ」にも「めんつゆ」としても◎
魚醤だけでは料理の美味しさを引き出すことができません。
野菜・魚・肉のうま味があって初めてハーモニーが生み出されます。
「鍋つゆ」専用ではなく「めんつゆ」としても使用できるようにするため、魚醤と相性の良いこんぶだしを僅かに加えています。
市販のめんつゆは「かつおだしがしつこくて…」「使っていると飽きる」と感じている方にぴったりの調味料です。
■「うおぽん」とは?
最後の一滴をベースに、だいだい果汁やこんぶだしなどを合わせたぽん酢。
焼き魚やサラダにかけたり餃子や冷やし中華のタレに使うのが王道ですが、
バターポン酢としてムニエルに、
白子ポン酢として魚料理に、
おろしポン酢として牛たたきや鶏皮などの肉料理に、
といった使い方をすると、プロの味がお楽しみいただけます(^^)/
■シーフードカンパニー能水商店って?
シーフードカンパニー能水商店は、新潟県立海洋高等学校のキャリア教育を推進するために、一般社団法人能水会と糸魚川市が立ち上げた事業所です。海洋高校の授業や部活で開発した加工品を、事業所の施設設備を利用して、同窓会の皆さんと一緒に製造販売しています。
■フード・アクション・ニッポン・アワード2015 審査員特別賞受賞

国産原料の利用を推進している優良事例を表彰するフード・アクション・ニッポンアワード2015で、糸魚川産サケの魚醤「最後の一滴」が審査委員特別賞を受賞しました。
最後の一滴の使い方
醤油よりも塩分が高いため、最初は少量でお試しください。
・炒め物や煮物の"かくし味"に
・なべ物やシチュー、ラーメンの"こく味"追加に
・刺身の"つけたれ"に
・オリーブオイルを混ぜて"ドレッシング"に
YOUTH TIME JAPAN projectでは、食品研究部による最後の一滴のオススメポイントを動画公開中。
コチラから是非ご覧ください!!
高校紹介
■新潟海洋高校とは?
新潟県立海洋高等学校は、県内で唯一、魚、海、船について学ぶことができる高校であり、実習船「海洋丸」「くびき」や潜水プール棟など、水産や海洋を学習するための恵まれた施設設備が備わっています。
原材料
・最後の一滴 サケ(能生川産)、食塩、脱脂加工大豆、小麦
・うおぽん 魚醤(原材料の一部に小麦、大豆を含む)、だいだい果汁、みりん、醸造酢、清酒、昆布だし
・うおつゆ 魚醤(原材料の一部に小麦、大豆を含む)、みりん、砂糖、昆布だし
商品の特徴
魚醤は独特な風味を持つことで知られていますが、「最後の一滴」の風味にはクセがなく、ほのかな鮭の香りと豊かなコクをお楽しみいただけます。
■商品名の由来
最後の一滴という商品名には、糸魚川で最期を迎える鮭を大切に使いたい!という思いと、料理の最後に使用すると美味しい!という意味が込められています。■「うおつゆ」とは?
「鍋つゆ」にも「めんつゆ」としても◎魚醤だけでは料理の美味しさを引き出すことができません。
野菜・魚・肉のうま味があって初めてハーモニーが生み出されます。
「鍋つゆ」専用ではなく「めんつゆ」としても使用できるようにするため、魚醤と相性の良いこんぶだしを僅かに加えています。
市販のめんつゆは「かつおだしがしつこくて…」「使っていると飽きる」と感じている方にぴったりの調味料です。
■「うおぽん」とは?
最後の一滴をベースに、だいだい果汁やこんぶだしなどを合わせたぽん酢。焼き魚やサラダにかけたり餃子や冷やし中華のタレに使うのが王道ですが、
バターポン酢としてムニエルに、
白子ポン酢として魚料理に、
おろしポン酢として牛たたきや鶏皮などの肉料理に、
といった使い方をすると、プロの味がお楽しみいただけます(^^)/
■シーフードカンパニー能水商店って?
シーフードカンパニー能水商店は、新潟県立海洋高等学校のキャリア教育を推進するために、一般社団法人能水会と糸魚川市が立ち上げた事業所です。海洋高校の授業や部活で開発した加工品を、事業所の施設設備を利用して、同窓会の皆さんと一緒に製造販売しています。■フード・アクション・ニッポン・アワード2015 審査員特別賞受賞
最後の一滴の使い方
醤油よりも塩分が高いため、最初は少量でお試しください。・炒め物や煮物の"かくし味"に
・なべ物やシチュー、ラーメンの"こく味"追加に
・刺身の"つけたれ"に
・オリーブオイルを混ぜて"ドレッシング"に
YOUTH TIME JAPAN projectでは、食品研究部による最後の一滴のオススメポイントを動画公開中。
コチラから是非ご覧ください!!高校紹介
■新潟海洋高校とは?
新潟県立海洋高等学校は、県内で唯一、魚、海、船について学ぶことができる高校であり、実習船「海洋丸」「くびき」や潜水プール棟など、水産や海洋を学習するための恵まれた施設設備が備わっています。原材料
・最後の一滴 サケ(能生川産)、食塩、脱脂加工大豆、小麦・うおぽん 魚醤(原材料の一部に小麦、大豆を含む)、だいだい果汁、みりん、醸造酢、清酒、昆布だし
・うおつゆ 魚醤(原材料の一部に小麦、大豆を含む)、みりん、砂糖、昆布だし