
特徴
■nanoninって?
ナノニンは三重県立あけぼの学園高校の美容服飾系列で学ぶ3年生27人が、「伊賀市」「大山田農林業公社」「香栄化学株式会社」と共同開発した、菜種油を使用したオイルシャンプーです。
菜種油には、髪に艶を与え、乾燥を防止する効果があります。シャンプーとトリートメントには、保湿効果がある三重県産の海藻「サガラメ」や、血行促進効果のある薬草「センブリ」など6種類の生薬を配合しました。
■商品名の由来
商品名は「菜の花」と地元発祥の「忍者」にちなんで「nanonin」と名付けました。
■nanoninのこだわり
①髪と頭皮に優しい天然由来成分を90%以上配合
原材料の90%以上を植物由来成分とクリーンな伊賀の水で構成。植物オイルと保湿成分が髪に深く浸透し、ふんわりとしなやかにまとまる質感です。
②菜種油(オレイン酸)で、髪の絡まりをSTOP!
髪が絡まるストレスを解消する独自処方を採用し、思い通りの指通りでスルスル洗えます。洗った後は髪がバラけて速く乾き、手ぐしでもまとまる髪に仕上がります。
③三重県で馴染みのある6種類の生薬を配合
髪が生える土台である頭皮にハリと潤いを与え、使い続けるほど自然なボリューム感のある艶髪になります。特に伊勢志摩の特産品であるサガラメエキスには、保湿成分であるセラミドとフィラグリンを同時に増やす作用が含まれています。
※クリックするとチラシを拡大して見れます。
■nanoninオイルトリートメントのこだわり
ダメージの原因でもある熱から髪を保護&補修
ナノニンオイルエッセンスには、熱の力で髪を補修する成分である「エルカラクトン」を配合。
ドライヤーやヘアアイロンの熱で髪の奥深くまでスピーディーに浸透・定着。
損傷したキューティクルを健康な状態へと導くことで、パサつきなどの髪のダメージをしっかり補修していきます。また、熱を利用した形状記憶効果でスタイルをキープします。
※エルカラクトンにはγ-ドコサラクトンという補修・保湿成分を配合し、業界でも注目のヒートアクティブ成分です。
■nanoninオイルトリートメントの使い方
①洗い流さないトリートメントとして
タオルドライ後、オイルエッセンスを適量(目安は肩ぐらいの長さで1~2プッシュ)を毛先中心に塗布してお使いください。
②トリートメントへのエッセンスとして
「ナノニントリートメント」に「オイルエッセンス」を適量(目安はトリートメント1プッシュに対して、オイルエッセンスを2~3プッシュ)混ぜ合わせます。
髪全体になじませた後、きれいに洗い流してください。
■オススメの使い方
『ナノニンのトリートメントに混ぜる新発想』
クリームとオイルを混ぜることで、それぞれの効果がイイトコ取り。
髪に対しての保湿力や水分バリア機能がアップし、しなやかな艶髪へ♪
高校紹介
■あけぼの学園って?
三重県立あけぼの学園高等学校の総合学科には系列と呼ばれる4つのコースがあり、その中の美容服飾系列では美容・メイクアップや服飾デザインに関する知識や技術が学べます。
生徒たちの夢の実現と美容界発展のために様々な美容実習が用意されており、その中の美容商品化プロジェクトでは、「商品企画(マーケティング)→原材料の採取→製造→販売」という流れを学びます。
■Akebono hairって?
「Akebono hair」という高校生美容室では、水曜日の放課後に地域のお客様との交流を図り、接客のノウハウも学んでいます。
あけぼの学園高校生美容室「Akebono hair」の詳細は
こちらから。
※クリックすると画像が拡大できます。
メディア紹介情報
2015年11月号 PREPPY
2015年10月3日(土) 伊勢新聞 石破茂地方創生担当大臣にnanoninの完成を報告した様子が取り上げられました。
2015年8月26日(水) 毎日新聞、讀賣新聞、中日新聞
2015年8月22日(土) 毎日新聞
2015年8月13日(木) 讀賣新聞
2015年7月31日(金) 朝日新聞、毎日新聞
2015年4月28日(火) 毎日新聞、讀賣新聞、中日新聞
2015年4月27日(月) 伊賀タウン情報誌ユー
2015年4月18日(土) 中日新聞
2015年4月12日(日) 讀賣新聞
2015年4月8日(水) 毎日新聞
2015年4月7日(火) 伊賀タウン情報誌ユー
他多数のメディアで紹介されています。
配合成分(シャンプー&トリートメント)
水、ラウレス硫酸Na、パーム核脂肪酸アミドDEA、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、DPG、ココイルグルタミン酸2Na、ナタネ油、ラウロイル加水分解シルクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、プルケネチアボルビリス種子油、カンゾウ根エキス、加水分解ホホバエステル、ホホバエステル、サガラメエキス、センブリエキス、ドクダミエキス、ショウブ根エキス、ゲンノショウコ花/葉/茎エキス、加水分解ローヤルゼリータンパク、フラーレン、ポリクオタニウム-10、クエン酸、ポリクオタニウム-7、PPG-4セテス-20、PG、ポリクオタニウム-50、香料、黄4、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、エタノール、PVP、BG
配合成分(オイルエッセンス)
シクロペンタシロキサン、(C13-15)アルカン、ジメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セバシン酸ジエチル、エタノール、ナタネ油、プルケネチアボルビリス種子油、y-ドコサラクトン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、香料、酢酸トコフェロール
使用上の注意
・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
・頭皮に異常がある時、又は異常が現れた時は使用を中止し、皮膚科専門医にご相談ください。
・目に入った時は、直ちに洗い流してください。
関連企業
・香栄化学株式会社
・一般社団法人大山田農林業公社
特徴
■nanoninって?
ナノニンは三重県立あけぼの学園高校の美容服飾系列で学ぶ3年生27人が、「伊賀市」「大山田農林業公社」「香栄化学株式会社」と共同開発した、菜種油を使用したオイルシャンプーです。菜種油には、髪に艶を与え、乾燥を防止する効果があります。シャンプーとトリートメントには、保湿効果がある三重県産の海藻「サガラメ」や、血行促進効果のある薬草「センブリ」など6種類の生薬を配合しました。
■商品名の由来
商品名は「菜の花」と地元発祥の「忍者」にちなんで「nanonin」と名付けました。■nanoninのこだわり
①髪と頭皮に優しい天然由来成分を90%以上配合原材料の90%以上を植物由来成分とクリーンな伊賀の水で構成。植物オイルと保湿成分が髪に深く浸透し、ふんわりとしなやかにまとまる質感です。
②菜種油(オレイン酸)で、髪の絡まりをSTOP!
髪が絡まるストレスを解消する独自処方を採用し、思い通りの指通りでスルスル洗えます。洗った後は髪がバラけて速く乾き、手ぐしでもまとまる髪に仕上がります。
③三重県で馴染みのある6種類の生薬を配合
髪が生える土台である頭皮にハリと潤いを与え、使い続けるほど自然なボリューム感のある艶髪になります。特に伊勢志摩の特産品であるサガラメエキスには、保湿成分であるセラミドとフィラグリンを同時に増やす作用が含まれています。
※クリックするとチラシを拡大して見れます。
■nanoninオイルトリートメントのこだわり
ダメージの原因でもある熱から髪を保護&補修ナノニンオイルエッセンスには、熱の力で髪を補修する成分である「エルカラクトン」を配合。
ドライヤーやヘアアイロンの熱で髪の奥深くまでスピーディーに浸透・定着。
損傷したキューティクルを健康な状態へと導くことで、パサつきなどの髪のダメージをしっかり補修していきます。また、熱を利用した形状記憶効果でスタイルをキープします。
※エルカラクトンにはγ-ドコサラクトンという補修・保湿成分を配合し、業界でも注目のヒートアクティブ成分です。
■nanoninオイルトリートメントの使い方
①洗い流さないトリートメントとしてタオルドライ後、オイルエッセンスを適量(目安は肩ぐらいの長さで1~2プッシュ)を毛先中心に塗布してお使いください。
②トリートメントへのエッセンスとして
「ナノニントリートメント」に「オイルエッセンス」を適量(目安はトリートメント1プッシュに対して、オイルエッセンスを2~3プッシュ)混ぜ合わせます。
髪全体になじませた後、きれいに洗い流してください。
■オススメの使い方
『ナノニンのトリートメントに混ぜる新発想』
クリームとオイルを混ぜることで、それぞれの効果がイイトコ取り。髪に対しての保湿力や水分バリア機能がアップし、しなやかな艶髪へ♪
高校紹介
■あけぼの学園って?
三重県立あけぼの学園高等学校の総合学科には系列と呼ばれる4つのコースがあり、その中の美容服飾系列では美容・メイクアップや服飾デザインに関する知識や技術が学べます。
生徒たちの夢の実現と美容界発展のために様々な美容実習が用意されており、その中の美容商品化プロジェクトでは、「商品企画(マーケティング)→原材料の採取→製造→販売」という流れを学びます。
■Akebono hairって?
「Akebono hair」という高校生美容室では、水曜日の放課後に地域のお客様との交流を図り、接客のノウハウも学んでいます。あけぼの学園高校生美容室「Akebono hair」の詳細はこちらから。
※クリックすると画像が拡大できます。
メディア紹介情報
2015年11月号 PREPPY2015年10月3日(土) 伊勢新聞 石破茂地方創生担当大臣にnanoninの完成を報告した様子が取り上げられました。
2015年8月26日(水) 毎日新聞、讀賣新聞、中日新聞
2015年8月22日(土) 毎日新聞
2015年8月13日(木) 讀賣新聞
2015年7月31日(金) 朝日新聞、毎日新聞
2015年4月28日(火) 毎日新聞、讀賣新聞、中日新聞
2015年4月27日(月) 伊賀タウン情報誌ユー
2015年4月18日(土) 中日新聞
2015年4月12日(日) 讀賣新聞
2015年4月8日(水) 毎日新聞
2015年4月7日(火) 伊賀タウン情報誌ユー
他多数のメディアで紹介されています。
配合成分(シャンプー&トリートメント)
水、ラウレス硫酸Na、パーム核脂肪酸アミドDEA、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、DPG、ココイルグルタミン酸2Na、ナタネ油、ラウロイル加水分解シルクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、プルケネチアボルビリス種子油、カンゾウ根エキス、加水分解ホホバエステル、ホホバエステル、サガラメエキス、センブリエキス、ドクダミエキス、ショウブ根エキス、ゲンノショウコ花/葉/茎エキス、加水分解ローヤルゼリータンパク、フラーレン、ポリクオタニウム-10、クエン酸、ポリクオタニウム-7、PPG-4セテス-20、PG、ポリクオタニウム-50、香料、黄4、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、エタノール、PVP、BG配合成分(オイルエッセンス)
シクロペンタシロキサン、(C13-15)アルカン、ジメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セバシン酸ジエチル、エタノール、ナタネ油、プルケネチアボルビリス種子油、y-ドコサラクトン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、香料、酢酸トコフェロール使用上の注意
・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。・頭皮に異常がある時、又は異常が現れた時は使用を中止し、皮膚科専門医にご相談ください。
・目に入った時は、直ちに洗い流してください。
関連企業
・香栄化学株式会社・一般社団法人大山田農林業公社