商品開発ストーリー
■『ポプテピピッククリアファイル』
2018年度創立50周年を迎え、授業で50周年商品を企画制作することになりました。2、3年生と1年生の制服が今年度から違っていたので、若者の間で流行っている「ポプテピピック」の2人のキャラクターが春日井商業の2種類の制服を着たクリアファイルを作ることにしました。生徒が実際に描いた制服を元のイラストに合わせて厳しいライセンスチェックを受け、正規のキャラクターグッズになりました。制服は、ボタンの数やネクタイの色、そしてスカートの柄などをアニメだけどリアルな制服に見えるようこだわっています。スクールカラーの明るいブルーのレア感満載のクリアファイルです。
■『はるせん』
「はるせん」とは、校章入りのオリジナルふせんのセットです。
商品開発の授業で、創立50周年の記念になる商品を考えることになり、50周年を身近に感じてもらいたいと思い、勉強や仕事に使え、持ち運べるふせんを考えました。
2つ折りのカバー付きふせんセットで、5種類のふせんが各20枚ずつ入っています。
カバーには、校章と校訓、50周年のシンボルマークとスローガンがデザインされています。1番大きいサイズのふせんには、校章と50周年のシンボルマークがデザインされています。
商品名の「はるせん」は、春日井商業の通称の「春商(はるしょう)」の「はる」とふせんの「貼る(はる)」をかけています。
高校紹介
■愛知県立春日井商業高等学校
春日井商業高校「春商」は、昭和44年に春日井市で2番目に設立された高校で、唯一の単独商業高等学校です。
昭和46年に、全国で7番目に「情報処理科」を設置し、コンピュータ機器もいち早く導入し、時代に対応した実践力の育成に力を入れてきました。 現在では、全国商業高等学校協会主催情報処理検定の愛知県本部校として、検定のとりまとめも行っています。
■HAL-SHOPとは
HAL-SHOPは課題研究の授業の一環で、春日井商業の生徒が春日井市内の鳥居松商店街で運営しているお店です。活動スケジュールなど、詳しくは
こちらから。
〔公式〕愛知県立春日井商業高等学校商業科twitter @kasugaicomm1 コチラから→

〔公式〕愛知県立春日井商業高等学校商業科instagram kasugaicomm1 コチラから→
商品開発ストーリー
■『ポプテピピッククリアファイル』
2018年度創立50周年を迎え、授業で50周年商品を企画制作することになりました。2、3年生と1年生の制服が今年度から違っていたので、若者の間で流行っている「ポプテピピック」の2人のキャラクターが春日井商業の2種類の制服を着たクリアファイルを作ることにしました。生徒が実際に描いた制服を元のイラストに合わせて厳しいライセンスチェックを受け、正規のキャラクターグッズになりました。制服は、ボタンの数やネクタイの色、そしてスカートの柄などをアニメだけどリアルな制服に見えるようこだわっています。スクールカラーの明るいブルーのレア感満載のクリアファイルです。■『はるせん』
「はるせん」とは、校章入りのオリジナルふせんのセットです。商品開発の授業で、創立50周年の記念になる商品を考えることになり、50周年を身近に感じてもらいたいと思い、勉強や仕事に使え、持ち運べるふせんを考えました。
2つ折りのカバー付きふせんセットで、5種類のふせんが各20枚ずつ入っています。
カバーには、校章と校訓、50周年のシンボルマークとスローガンがデザインされています。1番大きいサイズのふせんには、校章と50周年のシンボルマークがデザインされています。
商品名の「はるせん」は、春日井商業の通称の「春商(はるしょう)」の「はる」とふせんの「貼る(はる)」をかけています。
高校紹介
■愛知県立春日井商業高等学校
春日井商業高校「春商」は、昭和44年に春日井市で2番目に設立された高校で、唯一の単独商業高等学校です。昭和46年に、全国で7番目に「情報処理科」を設置し、コンピュータ機器もいち早く導入し、時代に対応した実践力の育成に力を入れてきました。 現在では、全国商業高等学校協会主催情報処理検定の愛知県本部校として、検定のとりまとめも行っています。
■HAL-SHOPとは
HAL-SHOPは課題研究の授業の一環で、春日井商業の生徒が春日井市内の鳥居松商店街で運営しているお店です。活動スケジュールなど、詳しくはこちらから。〔公式〕愛知県立春日井商業高等学校商業科twitter @kasugaicomm1 コチラから→
〔公式〕愛知県立春日井商業高等学校商業科instagram kasugaicomm1 コチラから→