この夏、君のアイデアで特許に挑戦!発明体験ワークショップ<大阪>開催!<仙台/広島/東京>では参加受付中!!
このコンテストの一環として発明やデザインの発想から応募書類の作成までを一日で体験できる「発明体験ワークショップ」(参加費無料)が全国4都市で開催され、その第一弾とし大阪会場が無事終わりました。ワークショップはこの後も、仙台・東京・広島とつづき、東京ではデザインのための創作体験ワークショップも開催となります。どの回も来場が難しい方向けに、オンラインで同時配信も行いますので、全国どこからでもご参加いただけます!
-
《夏休み特別企画》発明体験ワークショップ第一弾 大阪・梅田にて開催
7月24日大阪・梅田駅前にそびえ立つ大阪工業大学の都市型タワーキャンパス・OIT梅田タワーにて、パテントコンテスト 発明体験ワークショップ<大阪>が行われました。大阪府内だけでなく、京都や兵庫といった近県や、九州からのオンライン参加もあり、会場は様々なアイデアの飛び交う熱気に包まれた一日となりました。
講師の大阪工業大学の辰巳育男教授は、高校での授業経験も豊富な先生です。
参加者の間を声をかけてまわり、身近にある「不便」を引き出します。
「課題発⾒に関するワーク」
例えば野球部所属の高校生には、「部活をしている中での不便なことを挙げてみては?」とアドバイス。「発見」された「課題」が、たくさんの「ひらめき」へとつながってゆきます。
「課題解決のための発想法の紹介」
課題に対する解決方法を2つの手順で考えます。
【手順 1 】自分で考える
【手順 2 】今ある手段(先行技術)の調査を行う
予めアイデアを温めていた参加者は、ここで具体的なアドバイスをもらい作品をブラッシュアップ。ひらめきの声も上がります。
「自分と同じアイデアが過去にあったかどうか調査しよう」
発明に必須のプロセス「先行技術文献調査」では特許情報プラットフォーム“J-PlatPat”を使って検索。世界中の産業財産権情報とつながるJ-PlatPatで自分のアイデアが世界中でも過去にもオンリーワンのものか浮き彫りになってきます。
会場では特許審査官経験者が、J-PlatPatの使い方を手厚く指導。これは貴重な経験です。
この後は各自のアイデアを「言葉」にします。
アイデアを言葉にするって意外に難しい。同じ学校からの参加者たちが、共同発明としてそれぞれ知恵を出し合い提出に向けて奮闘!先生も親身になって協力!会場はいよいよ熱気に包まれます。
途中、現役のプロ野球選手がかつてはコンテスト受賞者だったという情報が出て、会場もざわつき…!?
また、一日でなんとか応募書類を提出しようと、時間一杯まで粘って提案書を書き上げる姿や、時間内には完成しなかったけれど、講師のアドバイスをもとに持ち帰ってより良い作品に仕上げたいとますます意気込む姿など、それぞれに達成感と心地よい疲労を感じながらのお開きとなりました。参加の皆さん、どうも一日お疲れ様でした!
このワークショップ企画では、作品のパテントコンテスト/デザインパテントコンテストへの応募を通して、特許権(発明)や、意匠権(デザイン)の獲得を目指します。この夏の一日体験で実際に権利を手にする生徒や学生が毎年出ています。
今後のワークショップ開催情報を是非お確かめください。オンラインでは全国から参加できます!
-
今後のワークショップ開催情報
■日時・場所
7/29(土)〈発明〉 仙台(東北大学 片平キャンパス)
8/ 6(日)〈デザイン〉 東京(虎の門三井ビル)
8/10(木)〈発明〉 広島(広島YMCA)
8/16(水)〈発明〉 東京(虎の門三井ビル)
10時~16時(12時~13時休憩)全会場共通
※すべての会場は対面と同時にオンラインでも参加が可能です。
■参加費
無料
■申込URL(全日程共通)
https://forms.gle/4UGywPun9DL7C6zz7
■講師の紹介
7/29仙台・8/10広島 (発明体験ワークショップ)
<山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター 副センター長 生田容景准教授>
高分子に関する研究に従事したのち、技術移転機関 (TLO)や大学の知財管理・イノベーション支援・人材育成などを経て現在に至る。山口大学での担当授業としては、「知的財産入門」「知的財産特論」「特許法」「意匠法」「不正競争防止法」「ものづくりと知的財産」「知財情報の分析と活用」「知的財産権法」など。
<山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター 陳内秀樹准教授>
山口大学において「知的財産入門」、「農業と知的財産」などの授業の他、知財教育共同利用拠点(文科省認定)の活動として、他機関(大学、高校、企業、公設試等)への知的財産教材開発の支援や指導法の普及を行う。 また、学外活動として、日本GAP(※)協会ASIAGAP上級指導員として全国の農業法人等へのGAP指導、文部科学省スーパープロフェッショナルハイスクール企画評価委員をはじめとした教育系の委員を務める。
(※)農業生産工程管理:Good Agricultural Practices(農水省HPより)
8/6東京(デザイン創作ワークショップ)
<千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 佐藤弘喜教授>
本田技術研究所・和光研究所デザインセンターにてデザイナーとして乗用車の開発を担当。千葉工業大学にて感性工学やデザイン学を指導。日本デザイン学会副会長、グッドデザイン賞審査委員(2014〜2022)、パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト選考委員(デザイン部門)等を担当。
8/16東京(発明体験ワークショップ)
<大阪工業大学 教務部 辰巳育男教授>
東京工業大学附属科学技術高等学校にて機械系専門教育の一環としてパテントコンテストの指導を経験。指導した同校生徒が4年連続で特別賞を受賞。令和4年より大阪工業大学教職教室にて工業高校教員、中学校技術科教員の免許取得科目の授業を担当。
各会場の詳細は、パテコン特設サイトにてお確かめください。学生・生徒の指導者の方のみのご聴講も可能です。
特設サイト https://www.inpit.go.jp/patecon/
-
コンテスト概要
パテントコンテスト/デザインパテントコンテストは、身近な社会の困りごとから課題を発見し、それをオリジナルな発想とデザインで解決してゆくことで、そのアイデアは自分の知的財産になるということを作品の応募を通して21世紀の産業を担う若い世代に体験して頂くためのコンテストです。文部省、特許庁等が主催となり、2002年より継続して20年以上開催されてまいりました。第一回の開催より特許で約300件、意匠で約370件 、若者たちの自由な発想を権利という形で世に送り出してきました。
コンテスト名 :令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト
主 催 :文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館
後 援 :世界知的所有権機関(WIPO)
応募期間 :令和5年6月26日(月)~9月29日(金)消印有効
応募資格 :高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生
募集内容 :生徒・学生による発明(アイデア)又は意匠(デザイン)
※応募内容や応募条件等の詳細は、コンテスト特設サイトよりお確かめください。
https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html
独立行政法人工業所有権情報・研修館
所在地 : 〒105-6008 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号(城山トラストタワー8階)
代表者 : 理事長 久保 浩三
設立 : 2001年4月
事業内容 : 工業所有権に関する情報の収集、整理及び提供、これら業務に従事する者に対する研修の実施