
- イベント・コンテスト
『スポGOMI甲子園2023』開催 ごみ拾いはスポーツだ!目指せ!高校生ごみ拾い日本一!今年は40道府県の高校生が海洋ごみ問題に取り組む
予選大会期間:2023年6月10日(土)~10月下旬(予定) 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う『スポGOMI甲子園2023・予選大会』を6月10日(土)に岩手県より順次開催します。 2019年にスタートしたスポGOMI甲子園は、今年新たに岩手・山梨・愛知・鳥取・熊本県が加わり、全40道府県で高校生ごみ拾い日本一を争います。 このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として開催するものです。 スポGOMI甲子園:URL:https://www.spogomi.or.jp/zenkoku/ 【背景】 環境省の調べによると、世界では毎年少なくとも800万トンものプラスチックごみが海に流出しており、そのうち毎年2〜6万トンのプラスチックごみが日本から流出していると推計されています(2010年時点)。 海洋ごみの7〜8割は、雨が降った際に路上のごみが川や水路に流出する街ごみが原因です。しかしながら、 一人一人のごみを減らす意識や行動がまだまだ低いのが現状です。 そこで、若い世代から環境意識を高めることを目的として、2019年より『スポGOMI甲子園』を開催しています。参加チームも年々増加傾向で、5地域ずつ増え、開催5年目の今年は全40道府県から高校生が参加。本プロジェクトへの関心度も高まっています。 【スポGOMIとは】 企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツです。 この「スポーツ」と「社会奉仕活動」の融合により、「同じ目標へ立ち向かう」「チームで力を合わせる」「次は勝ちたいという気持ちが芽生える」など、競技者自身のごみ拾いへの価値観を一新させます。 【開催概要】 ●高校生が3人1組のチームを結成 ●制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競い合う ●全国40エリアで予選を開催 ●開催エリア:北海道/青森/秋田/岩手/山形/宮城/福島/埼玉/千葉/神奈川/新潟/長野/山梨/富山/石川/静岡/愛知/岐阜/福井/三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/岡山/鳥取/広島/島根/山口/香川/愛媛/高知/福岡/佐賀/長崎/大分/熊本/宮崎/鹿児島/沖縄 ●予選大会を勝ち抜いた40チームが、11月12日(日)に東京で開催される全国大会に出場 <団体概要> 団体名称:一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション URL:https://www.spogomi.or.jp/ 活動内容 :スポGOMI甲子園に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。 CHANGE FOR THE BLUE 国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてが2018年11月から推進しているプロジェクトです。 産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。 https://uminohi.jp/umigomi/ 日本財団「海と日本プロジェクト」 さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。 https://uminohi.jp/ ★★★ガクイチ・オススメ商品★★★ 高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! ◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー! ・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。 ・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー! ・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。 ・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。 ▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 詳細・販売ページはこちら ◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー! ・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。 ・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。 ▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー! ・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー! ・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 詳細・販売ページはこちら ◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪ ・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。 ・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。 ▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー 求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー! ・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。 ・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー 色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味!

- 教育
大正大学×東洋女子高等学校 “共創”により教育全体の質向上を目指す ~新しい高大接続の形づくり~
大正大学では、東洋女子高等学校の授業プログラム策定協力や本学教員による当高校での授業実施などに取り組んでいます。この取り組みは、大学と高校がタッグを組み共創をすることで、高校生に対して主体的で質の高い学びを提供することを目的としています。さらには、本学学生も共同することで、大学生に対してもより良い学びの提供ができ、教育全体の質向上にもつながります。 2023年5月に実施した東洋女子高等学校での影山裕樹専任講師による「地域の魅力を発見しよう」の授業の様子。 2023年5月に実施した東洋女子高等学校での長澤昌幸准教授による「仏教と踊り念仏」の授業の様子。 東洋女子高等学校との共創は、高大接続パートナーシッププロジェクト(S-U.P.P※)の一環で、高校2、3年生を対象とした土曜講座(探究学習)の時間を利用して実施しています。 本取り組み3年目となる2023年度は、2クラスで授業を展開。地域の魅力発見及び発信を目指した「巣鴨地蔵通り商店街のオリジナルMAPづくり」や、仮説・検証のスキルアップを目指した授業での「仏教をテーマとした大学のゼミ体験」をおこない、教科書の枠を超えた学びを提供します。本学では今後も実践教育を通して、学生と共同で地域貢献できる商品企画やサービス開発をおこなっていきます。【本件のポイント】 本学では、東洋女子高等学校の授業プログラム策定協力や本学教員による当高校での授業実施などに取り組み、教育全体の質向上につなげています 2023年度は、「巣鴨地蔵通り商店街のオリジナルMAPづくり」や「仏教をテーマとした大学のゼミ体験」をおこない、教科書の枠を超えた学びを提供します 東洋女子高等学校との共創は、S-U.P.P(高大接続パートナーシッププロジェクト)の一環です ※ S-U.P.P … 高大接続パートナーシッププロジェクト(Schools-University Partnership Project)「高等学校」と「大学」が従来の個別的な枠組みを越えて、互いの教育上の課題やその改善策を広く共有し合えるような「場」(プラットフォーム)を提供するため、2021年に大正大学が立ち上げたプロジェクト。【授業概要】●地域の魅力を発見しよう内容:巣鴨地蔵通りの魅力を発見し、その魅力を発信することで巣鴨の活性化をおこなうことを目指す。高校生が歩きたくなる「巣鴨地蔵通り商店街のオリジナルMAP」を制作する。本学の影山裕樹専任講師が高校の授業でマップ案についてアドバイスをおこなう他、巣鴨地蔵通り商店街でのインタビュー同行(6月17日(土))や発表会でのフィードバックをおこなう(9月9日(土))。※6月17日(土)には本学学生も参加予定。高校担当教員:柗尾喜佐(地歴公民科)●仏教を探究する内容:仮説・検証のスキルアップを目指した授業において、大学のゼミを体験することで教科書上の学びを超えた視点や考え方を身に付けることを目指す。5月20日(土)には本学の長澤昌幸准教授が「仏教と踊り念仏」をテーマに踊り念仏の多角的な理論と実践を実施。6月17日(土)は本学の中村夏葉専任講師が「仏像を演出する」をテーマに造形表現と思想の関係について専門的な講義をおこなう。高校担当教員:代々木篤(地歴公民科)※ともに2023年4月22日(土)~2024年1月27日(土)の計13回の授業内で実施。(夏休み及び冬休みは除く)◆東洋女子高等学校東洋女子高等学校は、1905年仏教学者で文学博士でもあった村上専精が創立した文京区にある私立女子高校です。東洋文化を代表する女性として教養を身につけてほしいと願い、女子教育に力を注いだ村上専精の精神を受け継ぎ、今年度創立118年を迎えました。グローバル学習や土曜講座などの探究活動を通して、生徒一人ひとりの個性を尊重し、社会で活躍する女性を育てています。 公式HP:https://www.toyojoshi.ac.jp/ ◆大正大学 大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。建学の理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。また、令和2年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に本学の推進する「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が採択されました。 公式HP:https://www.tais.ac.jp/ ★★★ガクイチ・オススメ商品★★★ 高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! ◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー! ・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。 ・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー! ・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。 ・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。 ▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 詳細・販売ページはこちら ◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー! ・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。 ・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。 ▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー! ・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー! ・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 詳細・販売ページはこちら ◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪ ・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。 ・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。 ▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー 求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー! ・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。 ・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー 色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味!

- エンターテインメント
ファン集まれ!夏に観たいアニメーション映画『時をかける少女』『サマーウォーズ』を“記念日”に合わせて期間限定で全国上映!
Filmarks(フィルマークス)主催の上映プロジェクト「プレチケ」にて、劇場公開時より話題を呼び、日本のみでなく世界中数々の映画際で絶賛され、今や夏のアニメーション映画の代表作ともいえる細田守監督作品『時をかける少女』『サマーウォーズ』の2作を2週間限定で全国上映することが決定しました。 『時をかける少女』は、主人公・真琴が初めてのタイムリープをする、7月13日の「ナイスの日」を記念日として、その日を含めた、7月7日(金)から7月20日(木)までの2週間限定で上映いたします。 『サマーウォーズ』は、主人公・健二の憧れの先輩・夏希の曾祖母にあたる陣内栄の誕生日である、8月1日を記念日として、7月28日(金)から8月10日(木)までの2週間限定で上映いたします。 この夏は映画館で一緒に”記念日”をお祝いしましょう! 公開情報 『時をかける少女』2023年7月7日(金)~7月20日(木) 『サマーウォーズ』2023年7月28日(金)~8月10日(木) ※詳細は各劇場にてご確認ください 公開劇場:全国104館 主催:プレチケ(Filmarks) 提供:スタジオ地図LLP 公式ページ:https://bit.ly/3OeuGNF 公式Twitter:https://twitter.com/Filmarks_ticket(@Filmarks_ticket) チケット情報 料金:大人1,600円/高校生以下1,000円 ※各種サービスデーや他の割引サービスはご利用いただけません ※チケットは各劇場にて販売いたします 記念日 『時をかける少女』記念日:7月13日 真琴が初めてタイムリープをする、7月13日の「ナイスの日」。 「ナイスなことが、素敵なことを見つける日」としてテレビ番組で紹介されている。 『サマーウォーズ』記念日:8月1日 主人公・健二の憧れの先輩・夏希の曾祖母にあたる栄おばあちゃんの誕生日。また侘助おじさんのスマホの解除パスワードも「0108」。 本作の劇場公開日も8月1日だった。 入場者特典 両作品の記念日当日にご来場いただいた方に数量限定で入場者プレゼントを配布! 詳細は後日発表いたしますのでぜひお楽しみに!! 公開劇場 [北海道]札幌シネマフロンティア、イオンシネマ江別、イオンシネマ旭川駅前 [青森]イオンシネマ弘前 [宮城]MOVIX仙台、ユナイテッド・シネマ フォルテ宮城大河原、イオンシネマ石巻、イオンシネマ新利府、イオンシネマ名取 [山形]イオンシネマ天童 [福島]ポレポレシネマズ いわき小名浜 [茨城]シネプレックスつくば、イオンシネマ守谷 [栃木]MOVIX宇都宮、ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが [群馬]MOVIX伊勢崎、イオンシネマ高崎、イオンシネマ太田 [埼玉]MOVIXさいたま、MOVIX三郷、ユナイテッド・シネマ新座、ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父、イオンシネマ川口、イオンシネマ羽生、イオンシネマ春日部、イオンシネマ大宮、イオンシネマ浦和美園 [千葉]キネマ旬報シアター、京成ローザ10、成田HUMAXシネマズ、イオンシネマ幕張新都心、イオンシネマ市川妙典 [東京]新宿ピカデリー、MOVIX亀有、イオンシネマ板橋、イオンシネマ シアタス調布、イオンシネマむさし村山、イオンシネマ日の出、イオンシネマ多摩センター、池袋HUMAXシネマズ、ユナイテッド・シネマとしまえん、ユナイテッド・シネマ豊洲、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場、立川シネマシティ [神奈川]シネプレックス平塚、横須賀HUMAXシネマズ、小田原コロナシネマワールド、イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマ港北ニュータウン、イオンシネマみなとみらい、イオンシネマ座間、109シネマズ川崎 [新潟]イオンシネマ新潟南、イオンシネマ新潟西 [富山]ほとり座 [石川]ユナイテッド・シネマ金沢、イオンシネマ白山 [福井]福井コロナシネマワールド [長野]イオンシネマ松本 [岐阜]大垣コロナシネマワールド、イオンシネマ各務原 [静岡]シネシティザート、シネプラザ サントムーン [愛知]ミッドランドスクエア シネマ、MOVIX三好、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ稲沢、イオンシネマ常滑、イオンシネマ岡崎、イオンシネマ豊田KiTARA、イオンシネマ長久手、イオンシネマ・ワンダー、イオンシネマ名古屋茶屋、センチュリーシネマ [三重]イオンシネマ桑名、イオンシネマ東員、イオンシネマ津南 [滋賀]イオンシネマ草津 [京都]MOVIX京都、イオンシネマ京都桂川 [大阪]MOVIX堺、なんばパークスシネマ、ユナイテッド・シネマ枚方、イオンシネマ茨木 [兵庫]塚口サンサン劇場、kino cinema神戸国際 [奈良]ユナイテッド・シネマ橿原 [和歌山]イオンシネマ和歌山 [岡山]イオンシネマ岡山 [広島]福山コロナシネマワールド、イオンシネマ広島西風新都 [香川]イオンシネマ綾川 [愛媛]ユナイテッド・シネマ フジグラン今治 [福岡]中洲大洋映画劇場、ユナイテッド・シネマ福岡ももち、ユナイテッド・シネマなかま16、シネプレックス小倉、ユナイテッド・シネマ トリアス久山、イオンシネマ戸畑、イオンシネマ福岡、イオンシネマ大野城 [佐賀]イオンシネマ佐賀大和 [長崎]ユナイテッド・シネマ長崎 [熊本]熊本ピカデリー ※上映日、上映期間などは各劇場にてご確認ください 作品情報 『時をかける少女』 <あらすじ> 待ってられない未来がある。 筒井康隆の小説を再構築し、初のアニメーション映画化。タイムリープという、 過去に飛べる能力を手にした女子高校生の真琴は、自分の過去をやり直していくうちに「人生のかけがえのない時間」の意味を見つけ出していく――。 瑞々しいひと夏を描いた青春物語。 <スタッフ> 監督:細田守 脚本:奥寺佐渡子 原作:筒井康隆 出演:仲里依紗、石田卓也、板倉光隆 他 主題歌:奥華子「ガーネット」...

- スポーツ
京都大学体育会カヌー部のクラウドファンディングプロジェクト「Let’s Make Big Waves! #京大カヌー部の挑戦 プロジェクト」をスポチュニティで実施
チーム・団体やアスリートを支援するスポーツ専門クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社は、京都大学カヌー部の活動資金を支援するプロジェクトを6月16日より新たに実施する予定です。 ◆クラウドファンディング実施の背景と想い 京都大学体育会カヌー部は、1963年に創設された60年の歴史あるチームです。現在はインカレで「ベスト9進出」を果たすことを目標に活動しています。 毎年夏に開催されるインカレは全国の大学カヌー部が競い合う大会で、上位を占めるのはもっぱら中学・高校生の時から何年も競技に打ち込んできた経験者のプレイヤーがいるチームです。 そんな中、現在の京都大学体育会カヌー部は、未経験者だけで構成されています。それでも京都大学体育会カヌー部の目標は、「ベスト9進出」を果たすことです。 筋トレを見直し他大学と合同練習を実施するなど、この一年間目標を達成するためにできる努力を重ねてきました。しかし、活動に影を落とすのはやはり新型コロナです。コロナの影響で、新歓も厳しく規制され新入部員が集まらず部員数は減少。それの煽りを受けて遠征の1人当たりの負担が増え、今まで外部コーチの指導や練習器具に充てられていたお金はほとんどありません。競技部門のカナディアンに至っては、部員数が足りず参加断絶まで追い込まれてしまいました。 カヌーに思いっきり打ち込んで、もっともっと上手くなりたい。それが部員全員の願いですが、練習環境や資金難による不安がつきまとっている状況です。 そのような状況ですが、普段からたくさんお世話になっているOB・OGさんから受け継いだ伝統を絶やしたくないというのも京都大学体育会カヌー部の想いです。 そのためにもやはり資金が必要になってきます。 今回は、より良い練習環境で質の高い練習をしたい、OB・OGさんから受け継いだ伝統を絶やしたくないという思いからクラウドファンディングを実施することとしました。 ◆支援募集プロジェクトの概要 1) プロジェクトURL https://www.spportunity.com/shiga/team/740/invest/589/detail ※以下URLよりあらかじめユーザー登録を済ませておくことをお勧めします。 https://www.spportunity.com/accounts/sign_up/ 2) 支援募集期間 2023年6月16日~2023年7月31日 ※現時点の想定のため、開始日と終了日は変更となる可能性があります。 3) 目標金額 50万円 4) 資金使途 今回のプロジェクトで集まった支援金の使途は、以下を想定しています。 ・部活動の活動費用 ・練習器具の修理・機器(心拍数等をウェアラブル端末)の購入・コーチング費用・パドルの買換え 5) クラウドファンディングの形式 ・購入型 / All-in形式 ※目標金額の達成の有無に関わらず、集まった寄附金を受け取ることができる形式です。 ※本プロジェクトへの支援は寄附控除の対象外です。ご注意ください。 ◆利用料は業界最安水準!二人三脚の手厚いサポートに加え、無料で取材・記事化し広くPR! スポチュニティでは、クラウドファンディングのプロジェクトの実施を希望するプロ・セミプロ、学生運動部、アスリートを募集しております。世の中のクラウドファンディングの多くは、システムのみ提供にとどまり、自分たちで施策を考えなくてはなりません。しかし、スポチュニティでは『スポチュニティアドバイザー』が、支援募集プロジェクトの企画やリターン設計、アピール文の作成、システム登録、周知・拡散を丁寧に二人三脚でサポートさせていただきます。 更に、専任ライターが利用チームを無料で取材・記事化いたします。こうした記事を周知・拡散の材料にしていただくことで支援を集めることができます。 ▼詳しくはこちら https://corp.spportunity.com/clubteam/ スポチュニティ株式会社 ホームページ: https://www.spportunity.com/ 公式facebook:https://www.facebook.com/spportunity/ 公式Twitter:https://twitter.com/Spportunity_JP ★★★ガクイチ・オススメ商品★★★ 高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! ◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー! ・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。 ・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー! ・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。 ・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。 ▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 詳細・販売ページはこちら ◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー! ・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。 ・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。 ▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー! ・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー! ・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 詳細・販売ページはこちら ◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪ ・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。 ・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。 ▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 詳細・販売ページはこちら ...

- 商品開発
- 新商品
<開発担当高校生(現大学生)インタビュー>6月9日は「ロック(ROCK)の日」。ガクイチで販売中の地元(山梨県北杜市)で評判の「青春ROCK CURRY」はどのような経緯で開発されたのか!?山梨県立北杜高校と清里高原のカレーが大人気のレストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー
6月9日は「ロックの日」。ガクイチでは山梨県立北杜高校と清里高原(山梨県北杜市)のカレーが大人気のレストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー「青春ROCK CURRY」と「GREEN 青春ROCK CURRYⅡ」を絶賛販売中!この「青春ROCK」はどのような経緯で開発されたのか? 今回、2021年に「青春ROCK CURRY」の開発に携わった、現在、起業することを目標に都内の大学で経営学を学ぶ野田賢心さん(大学1年生)にインタビュー!開発の経緯や、地元への想いなどを語っていただきました。 ■「青春ROCK CURRY」の開発に携わることになったきっかけは? 高校2年生の時(2021年)に「青春ROCK CURRY」の開発に携わったんですけど、僕は「総合学科・総合情報ビジネス系列」という学科で学んでいて、学校のある北杜市が推進する「「食と農」を活かした住み続けられるまちづくり推進プロジェクト」というプロジェクトに参加することになったのがきっかけなんです。 このプロジェクトは、地元(北杜市)の企業と高校生が連携して、地元の農畜産物を使用した商品を開発し、ビジネスに繋げることを通じて、地域の稼ぐ力をつくりだし、高校生が地元の魅力を理解することを目的としているんです。 僕が選択したのは「萌木の村 ROCK」という商業施設やレストランを運営する企業とのレトルトカレーの開発ですが、その他にも、お菓子やスイーツなどを製造している企業、ソーセージなどを製造している企業も参加していて、いくつかの商品が開発されたんです。 ■なぜ、レトルトカレーの開発を選択したんですか? 「萌木の村 ROCK」は、地元でも有名で、観光客も多く訪れるんです。特にその施設にあるレストランの「カレー」はすごく美味しく、僕も何度も家族と食べに行っていました。そんな馴染みのある「萌木の村 ROCK」とレトルトカレーの開発が出来ることに興味があったんです。 ■開発に向けて、何からスタートしたんですか? まずは北杜市の何(食材)を使うのか?という検討からプロジェクトが始まりました。結果、「ブルーベリー」をカレーと合わせることになるんですが、当初は色々な農産物や、水といった候補も挙がったんです。北杜市は「日本一の名水の里」とも呼ばれているんです。 ちなみに、候補の中には大豆という案もあったんですが、こちらは翌年に、僕達の後輩が採用し「GREEN 青春ROCK CURRYⅡ」という本格的なグリーンカレーを開発したんですよ。 ■「ブルーベリー」を選択した理由は? このプロジェクトには僕を含めて、6人の高校生が参加したんですが、その6人の中で、斬新なものでありつつも、カレーの開発は初めてのことでもあったので、安心感もあった方がいいなという共通意識があったんです。 「ブルーベリー」を使用したカレーは、すでに存在していたので安心は出来たのですが、斬新ということでは、ベースとなるカレーの味・風味はどうするのか?商品のコンセプトはどうするのか?などが課題でした。 ■ベースとなるカレーは「バターチキンカレー」ですが、こちらはどんな経緯で決まったんですか? 「萌木の村 ROCK」で何度か試食会を実施していただき、色々なカレーにブルーベリーを合わせてみたんです。ビーフカレー、グリーンカレーなども試してみました。ブルーベリーの使い方も、果肉を入れてみたり、ピューレ状にしたものを入れてみたりと試行錯誤を繰り返しました。その中で一番「美味しい」となったのが「バターチキンカレー×ブルーベリーピューレ」だったんです。 「バターチキンカレー」のまろやかさに、「ブルーベリー」の酸味がしっくりきたんです。斬新な味だなと感じました。試食時は酸味が強かったんですが、商品化するにあたっては、酸味を調整して、ほどよい感じに仕上げました。 ■「青春ROCK」というネーミングはどんな経緯で決まったんですか? プロジェクトのメンバーとネーミングに関して、色々な意見を出し合っていたんです。でもありきたりなネーミング案しか挙がらずに悩んでいたところ、たまたまプロジェクトの担当の先生が通りすがりに、高校生と「萌木の村 ROCK」とのコラボだから「青春ROCKだな……」とつぶやいたんです。そのつぶやきを商品のネーミングにしました(笑)。 僕も音楽が好きで、ロックではなくクラシックですが、ギター部に所属していましたし、「萌木の村 ROCK」も店内にドラムセットが組まれていたり、音楽イベントを開催されていたりと、ロックというテーマはしっくり来ました。 ■パッケージのデザインはどんな経緯で決まったんですか? パッケージのデザインは「青春ROCK」をテーマに、「萌木の村 ROCK」のデザイナーさんに担当いただきました。パッケージにはプロジェクトメンバー6人の「手ハートポーズ」のイラストが掲載されているんですが、当初は写真を掲載する予定だったんです。 でも、商品は残るけど、僕達はいずれ高校を卒業してしまう。そんなことを考えると、イラストの方がいいよねということになったんです。 パッケージが仕上がった時は、このプロジェクトで一番感動しました。ブルーベリーをイメージした紫、商品名の黄色のインパクトだったり、全てが想像以上で、また、イラストも似ていると評判でした(笑)。 ▲パッケージ上段の一番左が野田さん。 ■このプロジェクトに参加してよかったことは? 高校1年生の時から将来は起業したいと思っていて、このプロジェクトに参加して「ものづくり」の一連を体験出来たことは本当によかったです。商品が完成した後、地元で販売会も実施し、お客さんの反応や意見を聞けたことなども勉強になりました。今、大学で経営学などを学んでいますが、この時の経験は活きています。 ■野田さんにとって、地元(山梨県北杜市)の魅力とは? 大きくまとめると「自然」ですね。例えば、今年、大学進学をきっかけに東京で暮らすようになったんですが、ゴールデンウィークに電車で地元に帰ったんです。電車が森に入ったその時、初めて「緑が綺麗だな」という感覚になったんです。今までは日常のことだったんで、感動するということは無かったんですが。東京で暮らしてまだ数か月ですが、地元を離れて気付くことが色々とあります。 ■最後に「青春ROCK CURRY」の魅力をお願いします! 大人も子供も、全ての方に美味しく食べていただけるカレーだと思っています。商品のキャッチフレーズは「青春ROCKしてみない?」なんですが、大人の方は若かった頃などを思い出したり、話題にしながら食べていただきたいなと思っています。 僕は高校を卒業してまだ1年も経っていませんが、高校生の頃を思い出しながら食べてみます(笑)。また、後輩達が開発した「GREEN 青春ROCK CURRYⅡ」、まだ食べていないので、僕達が開発した「青春ROCK CURRY」とどちらが美味しいのか、比べてみたいですね(笑)。 ◆野田さんが開発に携わった「青春ROCK CURRY」 年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストラン「萌木の村 ROCK」とのコラボカレー! ・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。 ・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。 ▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 詳細・販売ページはこちら ◆野田さんの後輩達が開発に携わった「GREEN 青春ROCK CURRYⅡ」 地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー! ・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー! ・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 詳細・販売ページはこちら

- 新商品
発売35周年「スーパーカップ」×創業50周年お好み焼の専門店「千房」がコラボ!
“紅しょうが(甘酢風味)入りの特製マヨソース”が味の決め手!
エースコック株式会社は、2023年7月3日より、千房株式会社とコラボレーションした「スーパーカップ 千房監修 濃い旨ソース焼そば」を新発売します。 <本商品のポイント> ① 2023年に発売35周年を迎える「スーパーカップ」と創業50周年を迎える大阪を代表するお好み焼の専門店「千房」がコラボレーション! ② 食べごたえのある太めんにポークや鰹の旨みを加えた濃厚ソースが絡む一杯!紅しょうが(甘酢風味)入り特製マヨソースで仕上げる特別感のある味わい! ■商品名 : スーパーカップ 千房監修 濃い旨ソース焼そば ■発売日 : 2023年7月3日(月) ■発売地区 : 全国 ■希望小売価格: 288円(税抜) 業界初の試みを多数実現したお好み焼業界の改革者、大阪を代表するお好み焼専門店「千房」とのコラボが実現!香ばしい濃厚ソースとモチッとした食感の太めんの焼そばに、千房ならではの甘みのある濃厚ソースと、「千房」の中でもハイクラス店舗でのみ提供されている甘酢しょうがをイメージした紅しょうが入り特製マヨソースをかけて仕上げます。専門店ならではのおいしさとガツンとした食べごたえが楽しめる一杯です。 【商品特長】 ■商品名:スーパーカップ 千房監修 濃い旨ソース焼そば ■めん:しっかりとしたコシと弾力のある太めんです。程良く味付けし最後まで飽きのこないめんに仕上げました。(湯戻し時間:5分) ■たれ:ポーク・カツオのコクを加えた焼そばソースです。鰹節の風味や旨みが楽しめるふりかけ、マヨソースのまろやかさに紅しょうがをアクセントにした特製ペーストで仕上げるクセになる味わいです。 ■かやく:シャキシャキとした食感の良いキャベツ、風味の良いあおさを加えて仕上げました。 ■パッケージ:千房のロゴを中心に、ダイナミックな持ち上げの調理写真や店舗写真で専門店の本格的なおいしさを表現しました。 ★★★ガクイチ・オススメ商品★★★ 高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! ◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー! ・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。 ・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー! ・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。 ・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。 ▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY 詳細・販売ページはこちら ◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー! ・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。 ・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。 ▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー 詳細・販売ページはこちら ◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー! ・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー! ・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦! ・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。 ▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ 詳細・販売ページはこちら ◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪ ・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。 ・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。 ▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー 求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー! ・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。 ・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。 ・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。 ▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー 詳細・販売ページはこちら ◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー 色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味! ・生活デザイン科の生徒達が『課題研究』のテーマとして、折尾高校に30年以上伝わるカレーのレシピを更に進化。 ▼【福岡県立折尾高校】おりこうカレー 詳細・販売ページはこちら