Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 「シンギュラリティバトルクエスト2022」ワオ高 優勝!!!!!
  • イベント・コンテスト

「シンギュラリティバトルクエスト2022」ワオ高 優勝!!!!!

2023.04.07
「シンギュラリティバトルクエスト2022」ワオ高 優勝!!!!!

第3回 全国高等学校AIアスリート選手権大会のDQ競技で、プレゼンテーションが最高得点、ワオ高が見事優勝しました!!

激動の時代を生き抜く力を、実学と教養によって育む、学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校は、2021年4月開校。好きな時間に好きな場所で学ぶことができる完全オンラインの学校として、未来型の学びを提供しています。ワオ高校は、オプションコースとして、AI(データサイエンティスト養成プログラム)コースがあり、生徒たちは、AI・ビッグデータの時代に活躍するデータサイエンティストを目指しています。

ワオ高校は、AIコースでデータサイエンスを学ぶワオ高生の腕試しの場として、第3回 全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2022」に出場し、近代五種(AIクエスト、サイバークエスト、デ ータクエスト、ロボクエスト、Xクエスト)すべての種目において決勝進出。3月26日に開催された全国大会で、データクエスト(DQ)競技 の団体戦にて優勝しました。

DQは、ビッグデータから社会的に有用な知見を抽出するためのスキルを競います。今回は、株価予測で、UUUMと日経平均株価の予測精度を競う競技でした。偶然いい結果が出ることもあるので、株価の予想をするためのアプローチ方法もプレゼンテーションも評価対象となります。株価予想の順位としては、2回とも1位ではなく2位、3位でしたが、プレゼンテーションで最高得点を獲得し、総合評価で1位となりました。

 

 <DQ に優勝した生徒のコメント>

「大会の2・3週間くらい前から、毎日集まってコードを書いていた。その成果が実ったかなと思う、すごくうれしい。特に、モデルのパラメーターを細かく設定したところを頑張りました。 」赤塚星斗さん
「時間をかけてチームメンバーと考えてきたので、その結果が出てうれしかった。ほかのチームのモデルも本当にすごかったので、その中で優勝できたのがうれしい。来年は違う種目に出ていろいろな経験を積みたいなと思っている。次回も優勝目指して頑張りたい。」玉城十那さん

 

<全国高等学校AIアスリート選手権大会 「シンギュラリティバトルクエスト」とは?>

未来を創造する素質者・能力者として、総合的なAI/ICTのスキルを磨き上げた「AIアスリート」となる高校生を育成・発掘し、その頂点を決める競技大会です。


▼各種競技の詳細はこちら
 https://singularitybattlequest.club/Competitions/index.html
 

<Xクエスト(XQ)競技 団体戦でもワオ高は、2位でした!>

XQは、人とコンピューターの相互作用に関わるUI/UX、HCI、デザイン思考関連の競技で、具体的には、AI学習モデルを作り、VR空間上で七並べをしました。七並べは、早くにカードを出す、相手の動きを止めるためにあえてカードを出さない等、戦略が様々。このクエストでは、そういった戦略をプログラミングしていきます。「人間」が考えているかのような素晴らしいプログラムを作り、いい勝負を繰り広げてくれました!1回戦は、圧勝。決勝は、僅差でした。5000回のシミュレーションの結果、1位のチームが48.3%、2位(ワオ高)が48.0%で惜しくも1位は逃しましたが、素晴らしい結果でした。

◆XQで2位を獲得した生徒のコメント

「1位の人とすごく僅差で、あと少しポイント稼いでたら…と思うと悔いが残る。でも初めて出た種目で2位とれたのはすごいなと思う。1種目2週間くらいほぼ1日中準備してるって状況でした。来年は僕出れないので…僕出た種目はそれなりにアドバイスができる。それを生かしてもらって、来年は僕がとれなかった金メダルを取ってほしい。」酒井天志さん
「体調を崩してた部分が多かったので、酒井くんに感謝しかない。でもすごく僅差で負けたからほんとに悔しい。今年別のチームが1位になってたから、他の競技でもぜひ1位になってほしい。」松坂華那さん

 

◆AIコース 責任者:栗谷真亮さんのコメント

「ワオ高校はデータサイエンス教育にも力を入れており、AI教育コースを開講している全国でも珍しい高校です。そのコースで学ぶ生徒達が日頃の学習の成果を発揮できる場を求めていたところ、シンギュラリティバトルクエストという素晴らしい場と出会えることができ、昨年から参加させて頂いております。
データ解析やビッグデータ、サイバーセキュリティ等、すぐに社会で役立つ知識や技術を、全国の優秀な高校生と切磋琢磨しながら実践を通じて学ぶことができ、参加することで成長できる大会だと思います。
初めて参加する生徒にとっては「どこから手を付ければいいのか・・・?」というところからのスタートでしたが、与えてくれるのを待つ学びではなく、自ら積極的に獲得していく学びを実体験できたようで、生徒の皆が大きく成長したのを私も実感できました。
上位入賞はもちろん大きな喜びですが、参加したことで得られた経験や知識・技術は今後の皆さんの人生にも大きな糧になるかと思います。」

 

<ワオ高校のAIコース・データサイエンティスト養成プログラム>


◉データサイエンティストとは?
ビッグデータを分析、解析し、ビジネスや政策に活用できる価値のある情報を引き出し、システムやサービスに組み込んだり、経営判断の際にデータ分析の視点から助言したりする仕事です。ITをはじめ、サービス業、ファッション、製造業、医療、エンターテイメント、行政などありとあらゆる業界でデータの活用が急務である一方、プログラミングや数学などの理系的な能力と、ビジネスという文系的な能力、両方の知識とスキルを必要とするため世界的に人材が不足しており、今後も企業などからの需要が高まると考えられています。ピジネスパーソンであり、数学者でもあり、プログラマーでもある。それがデータサイエンティストです。

◉ワオ高の学びの特長
●高校卒業資格のための学びと並行して受講できる オプションプログラムです。lプログラミング・数学・ビジネスの3つのスキルを学べます。
●文理関係なく、プログラミング初心者からでも始められる   「本格的学び」で高校生データサイエンティストとしてデビューを目指せます。
●完全オンラインの学習環境が整備されていて、 地域に縛られることなく、全国各地から学びを始めることができます。

 

<ワオ高校のバーチャルキャンパス>   

オンラインだからこそ、リアル以上に生徒同士、生徒と教職員のコミュニケーションが大切。岡山県にある本校の雰囲気を再現したバーチャルキャンパスでは、日々のホームルーム、朝活などの共同学習、学内イベントなどを開催しています。勉強に困ったとき、相談ごとがあるとき、新しいことを始めたいとき、いつでもここで、ワオ高校の仲間が待っています。
 オープンスクールをはじめ、ワオ高校が主催するイベントは、このバーチャルキャンパスにオンラインでご来校いただき、本当の授業さながらの学び体験を楽しめます。  

 

ワオ高等学校は、哲学で自ら学び育つ力を養う、令和のオンライン高校です。​

みんなと同じじゃつまらない、自由と自立を求める君に、45年の歴史ある学習塾が本気で創ったオンライン高校。少人数の対話型教室で深める教養探究と実学…驚きと感動の「ワオ!」な学びを楽しむ未来学園。

●ワオ高校のMission
知的野生人であれ。自分力と自由力で次世代を生き抜く力のある、スーパーグローバルエリートを育てる。

●ワオ高校のVision
自由と成長を尊ぶ人が自立できる学びで、個性豊かな「出る杭」達が飛躍できる社会を実現する。

●ワオ高校のValue

  • 45年「学ぶって楽しい」を追求した学習塾の理念と経験。
  • 「つながり」重視、少人数のオンライン議論型教室。
  • 驚きと感動の「ワオ!」がある、教養と実学の授業。
  • 「人と違う」「やりたい事がある」クラスの仲間達。


●ワオ高校の学びとは?

  • 自ら学び育つ、議論型の新しい授業を実践します。
  • 哲学・科学・経済の教養探究で実社会で生きる力を養えます。
  • 総合型選抜入試に特化、志望の大学進学をサポートします。
  • 授業はすべてオンライン!全国どこからでも学べます。


【ワオ高等学校に関するお問合せ】
公式ホームページ https://www.wao.ed.jp

twitter
https://twitter.com/WaoHighSchool
youtube
https://www.youtube.com/c/waohighschool
facebook
https://www.facebook.com/waohighschool/
instagram
https://www.instagram.com/wao_highschool/

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa