Skip to content
リニューアル後「ガクイチ」アカウント登録について
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
Search
Loading...
Cart
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / ミシュランガイド2023年度事業と新サービスを発表
  • 新サービス

ミシュランガイド2023年度事業と新サービスを発表

2023.04.19
ミシュランガイド2023年度事業と新サービスを発表

「すべてを持続可能に」を企業ビジョンとするミシュランの日本法人である日本ミシュランタイヤ(東京都新宿区)は、2023年のミシュランガイドの活動計画や新たなサービスについて発表しました。2023年初頭から続くインバウンドの大幅な増加傾向と国内旅行や外食機運の高まりにより、ホスピタリティ業界の急回復が期待されています。ミシュランは、ミシュランガイドを通じてモビリティへの貢献や業界の活性化を実現するべく、今回新たな事業やサービスを展開します。

 

  • 京都・大阪2024は来年春、奈良2023は今年5月16日に発表

初版の2009年から毎年継続して秋にお届けしてきた「ミシュランガイド京都・大阪」は、2024年版以降は毎年春に発表します。ゴールデンウィークや夏休みに向かう春に関西のセレクション、クリスマスや年末年始に向けた秋に東京のセレクションを公開することで、一年を通し「食」や「宿泊」、「旅」へのいざないを創出します。また、「ミシュランガイド奈良2023」は2023年5月16日にミシュランガイド公式サイトで公開します※1。
※1 書籍の発売はございません

 

  • ミシュランガイド公式アプリの日本語版がリリース
ミシュランガイドは「ミシュランガイド公式アプリ」を開発し、既に世界で利用されています。このたび日本語でもお使いいただけるようサービスを拡大しました。ミシュラングループの推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)により、一般利用の高いスマートフォン、タブレットを介して、様々なコンテンツへのアクセスを加速させます。地図機能による周辺サーチ、絞込検索、お気に入り登録やマイリストの作成など、パーソナライズも可能。リストやお気に入りを自分のネットワークで共有するなど、新たなユーザーエクスペリエンスを提供します。
ミシュランガイドアプリには、施設の情報や調査員のコメントなどが掲載されています。現在、37カ国からレストラン16,200 軒、120カ国からホテル6,000軒のミシュランガイドセレクションを検索、予約※2することができ、ユーザーの皆様のグルメや旅の体験をよりシンプルに、スピーディーに実現します。日本のレストランの予約機能は順次スタートする予定です。※2 ミシュランガイド公式ウェブサイトでは4月27日から一部開始

  • 新たな飲食店・レストランセレクションの先行公開を開始
ミシュランガイドのデジタル化に伴い、セレクションをいち早くユーザーの皆様にお届けすることが可能になりました。これまで年に一度の公開だった最新情報は、今後定期的に「ミシュランガイド公式アプリ」、「ミシュランガイド公式ウェブサイト」で公開し、Newのマークで示されます。これにより、常に調査を続ける調査員のおすすめの飲食店・レストランをタイムリーにご覧いただくことができます。
先行公開されたセレクションには、星やビブグルマンの評価は付きません。評価は、年一回開催されるミシュランガイドセレモニー(評価発表会)で公開されます。

日本ミシュランタイヤ株式会社 代表取締役社長 須藤 元は次のようにコメントしています。

「インバウンドが急速に回復し、国内旅行も盛んになるゴールデンウィークを前に、ミシュランガイドの新たな取り組みをご紹介でき、大変嬉しく思います。モバイルアプリで最新情報を携えて、ミシュランガイドの新たな活用を始めてください。身近なレストランから旅行先の素晴らしい体験まで、一つのツールでご紹介します。持続可能なモビリティを提供するミシュランは、時代の声に応え、皆様のお出かけ前から、移動中、移動先の楽しみを今後も継続してお届けします」

ミシュランガイド・インターナショナル・ディレクター 、グウェンダル・プレネックは次のようにコメントしています。

「2018年からミシュランガイドのホテルの専門家が“心に残る体験だけを提供する”ホテルを紹介してきました。旅行者の発見や冒険を促す宿泊施設を掲載することで、ミシュランガイドのホテルセレクションは旅行者の心をつかんでいます。ガストロノミー、ライフスタイルの各分野で、ホテルやレストランのセレクションを通して、ミシュランガイドは業界を積極的に支援し、その発展に貢献することを約束します。幅広いユーザーの期待に応え、これまで以上に本格的な食の体験と忘れられない旅を提供していきます」

 

  • マスタークラス Chefs to Chefs
ミシュランガイドはこれまでに数多くの素晴らしいレストランと料理人に出会ってきました。卓越した料理技術はもちろん、彼らの豊かな経験や料理への思いを、未来を担うシェフたちに伝える機会を創出するため、両者を繋げるイベントを実施いたします。

2023年3月27日に開催した第1回「マスタークラス Chefs to Chefs Supported by 三井不動産」では、「トップシェフの貴重な話しを生で聴ける機会は貴重。周りにも薦めたい」「シェフの料理に対する姿勢や、日々の気づきからインスピレーションを得て、自分の料理に落とし込んでいることがわかり、とても参考になった」など、高い評価の声が寄せられました。

ミシュランガイドは、今後も人材育成や業界への貢献のため、この学びの機会の創出を継続します。

初のマスターシェフ、レストラン「ナベノ‐イズム」 渡辺雄一郎シェフ(写真右)と参加シェフたち初のマスターシェフ、レストラン「ナベノ‐イズム」 渡辺雄一郎シェフ(写真右)と参加シェフたち

【ミシュランガイドについて】
1900年8月、最初のミシュランガイドがフランスで発行されました。当初、ドライバーのために作成されたこのガイドには、タイヤの使い方と修理方法、自動車修理工場のリスト、ガソリンスタンド、ホテルやレストランなどの実用的な情報が多数掲載されていました。ミシュラン兄弟が目指したのは、自動車の活用を促進し、ひいてはタイヤ市場を発展させていくために、旅をより安全で楽しいものにすること、つまりモビリティを向上させることでした。これは現在も、タイヤはもちろん、ミシュランの地図、ガイドブックなど各種刊行物を含めた共通の目標になっています。1911年にヨーロッパ中を網羅したガイドブックが完成し、1926年、「おいしい料理を星の数で表す」評価法がスタートしました。ミシュランガイドはまたたく間に美食ガイドの代表格となりました。2005年、北米に進出してニューヨーク版、2006年にはサンフランシスコ、その後もラスベガス、シカゴ版が次々と発行され、2007年、『ミシュランガイド東京2008』がアジア初として発行されました。2009年には国内2番目として『ミシュランガイド京都・大阪  2010』が発行されました。その後も香港・マカオ版やリオデジャネイロ・サンパウロ版、シンガポール版、ソウル版、バンコク・プーケット&パンガー版、台北版、広州版、北京版、そして近年ではドバイ、アブダビ、トロント、イスタンブールなどエリアを拡大。対象エリアは現在世界37カ国以上に及びます。

【ミシュランについて】
ミシュランは、フランス クレルモン=フェランに本社を置くモビリティの世界的なリーダーです。13万2,200人以上の従業員を擁し、175カ国で持続可能なモビリティの実現のため、お客様にとって最適なタイヤ、サービス、ソリューションを提供しています。67製造拠点で、約1億6,700万本のタイヤを製造(2022年実績)するとともに、デジタルサービス、旅行ガイド、ホテル・レストランガイド、地図など、皆様のモビリティをユニークで充実した体験にするお手伝いや、多様な産業に提供するハイテク素材を開発しています。

https://www.michelin.com

Twitter:@MICHELIN_JP

最新投稿

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレーバーに投票しよう!更にSNSでの応援投稿で豪華プレゼントが当たる!

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレ...

ブルーシールギフト12・Tシャツ・トートバッグなどブルーシール商品が当たる豪華な企画が6月10日〜7月10日まで開催 株式会社ファーストイノベーションは、フォーモストブルーシール株式会社と共同で『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を発足。『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を元に選ばれた12名のキャンペーン公式アンバサダーと共にWEB・SNSからブルーシールを応援できるユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画「BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙」が2023年6月10日にスタートします。ブルーシール総選挙公式:https://blueseal-sosenkyo.com ブルーシール総選挙とは WEB・SNSを通して日本全国からブルーシールを応援できる「ユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画」です。 指定のハッシュタグをつけてSNSにアップすると「1投稿=1票」となり、抽選でプレゼントもあたります。 WEBでは「応援ボタン」から好きなフレーバーを応援できるので、みんなでブルーシール総選挙を盛り上げましょう!   ブルーシール総選挙 キャンペーン期間 2023年6月10日(土)〜2023年7月10日(月)   投票方法・プレゼント応募方法   1.ブルーシールのInstagramまたはTwitterをフォロー ブルーシール公式Instagram:https://www.instagram.com/blueseal_icecream ブルーシール公式Twitter:https://twitter.com/BlueSealokinawa   2.「#ブルーシール総選挙」&「#フレーバー名」※のハッシュタグをつけて推したいアイスの写真と一緒にSNS投稿で投票完了! (SNS1投稿=1投票...

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図』が遂に登場。高校生・理系大学生も夢中になった解説で、宇宙よりも広大な数学の旅に出よう。

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図...

株式会社KADOKAWAは、『数学の世界地図』(著者:古賀真輝)を2023年6月16日(金)に刊行します。   ■学問数学の絶景世界を、数学インフルエンサーの古賀真輝が丁寧にナビゲート!著者は27歳の現役数学教諭。京都大学理学部在学中に投稿したYouTube動画「数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!」が大バズリ。画面いっぱいに数学世界を鮮やかに描き、たちまち60万回再生を超える伝説の動画に。「もっと早く、この地図が欲しかった!!」「地図ノ詳細、書籍化求ム!!」という数学ファンの熱いメッセージに答え、本書は古賀氏による「数学の歩き方」の書き下ろし原稿を忠実に書籍化しました。「代数学」「幾何学」「解析学」の3大分野をはじめとして、「数学基礎論」「応用数学」を含めた数学の5分野を、全部で30項目に分けて徹底解説。1冊で数学世界を一望できる内容となっています。 ■「ガロア理論」、「フェルマーの最終定理」、「オイラー数」、未解決問題の1つである「リーマン予想」など有名分野が1冊で網羅できる!数学オタクの心をくすぐる各分野の代表的な「公理」「定義」「定理」「予想」を掲載。学習参考書のようなレイアウトでていねいに解説しています。分野同士のつながりを知り、ぜひ面白いところをつまみ食いしてください。  ■コラムページも満載! 楽しみがら読める「本格数学」コラムには各分野のまとめや要約内容をメモ形式で掲載。復習にも最適です。古賀氏自身の思い出の定理、研究分野についても紹介しています。 <目次>はじめに第1章 旅の準備数学とはどのような学問か/数学はどのように分類されるか/数学の基本的な用語・概念について第2章 いざ旅路へ第1節 代数学第1項 線形代数/第2項 群論/第3項 環論/第4項 体論/第5項 整数論/第6項 代数幾何学/第7項 数論幾何学/第8項 表現論第2節 幾何学第9項 位相空間論/第10項 多様体論/第11項 代数トポロジー/第12項 微分幾何学/第13項...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

Information

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

Customer Service

  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa