Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 女優で行政書士の小倉早貴、超タイト黒ワンピでSNSアプリのイベントに登場!「あなたの個人情報も売られるかも。」 Z世代にSNSリスクを啓発
  • Z世代
  • キャンペーン・啓蒙

女優で行政書士の小倉早貴、超タイト黒ワンピでSNSアプリのイベントに登場!「あなたの個人情報も売られるかも。」 Z世代にSNSリスクを啓発

2023.12.06
女優で行政書士の小倉早貴、超タイト黒ワンピでSNSアプリのイベントに登場!「あなたの個人情報も売られるかも。」 Z世代にSNSリスクを啓発
行政書士タレントの小倉早貴が代表を務めるsaki行政書士事務所は、Z世代にSNSの個人情報漏洩リスクを啓発するイベント、「-キミのSNS、誰かに追われとるで?- Z世代のためのほうりつ寺子屋by Snap Inc.」を、去る11月10日(金)に開催しました。ゲストには探偵歴20年のベテランが登壇し、SNSから個人を特定する手口や個人情報売買の実態を説明しながら、SNSに潜むリスクについて警鐘を鳴らしました。本イベントは若者に人気のSNS『Snapchat』との特別コラボで、高校生からインフルエンサーまで様々な領域で活動する若者たちが集いました。

(怪盗風の黒タイトワンピで登場した行政書士タレント小倉早貴)(怪盗風の黒タイトワンピで登場した行政書士タレント小倉早貴)

 当日は、黒タイトワンピで女怪盗に扮した小倉早貴が、『Snapchat怪盗ロワイアル』というゲームを開催しました。参加者自身が個人情報を盗む側となってミッションに挑戦していく、斬新な企画です。ネット上の権利侵害は4割がプライバシー侵害となっており、SNSの利用数が伸びる中で若者にむけた啓発活動の強化が大きな課題となっています(「令和4年における「人権侵害事件」の状況について」、法務局人権擁護局、2023年)。そこで、saki行政書士事務所は実際にSNSからも個人特定調査を行っているアステル探偵事務所とタッグを組み、「SNSストーカーはどんな手口を使うのか」、「一番高く取引される個人情報は何か」など普段耳にすることのない個人情報売買の実態を分かりやすく伝えていきました。

参加者からは、「ストーカーする側も悪いけどされる側も自分を守らないと!改めて振り返るいいきっかけになりました。」「自分の身は自分で守る!SNSの時代だからこそ意識しなきゃと改めて思いました!」などの声が上がりました。

現在の法整備では、公開された個人情報の削除にも大量のお金と時間がかかります。(弁護士費用や供託金に数十万円を要し、削除が認められるまでに半年以上かかることもあります。)「皆さんがインフルエンサーや活動家として積み重ねてきたものが、プライバシー侵害のために水の泡になってしまうこともある。自分の情報に価値があることを自覚し、常にリスクを考えながら投稿してほしい。」と最後に小倉早貴が訴えかけました。

 

<当日の様子>

(左から伊東竜星さん、クレイトンさん、anriさん、菅原京香さん、ハピネス製造機Namilkさん、小倉早貴)(左から伊東竜星さん、クレイトンさん、anriさん、菅原京香さん、ハピネス製造機Namilkさん、小倉早貴)

(ミッションに取り組むanriさん)(ミッションに取り組むanriさん)

  • 就活にもSNS特定調査がある時代。探偵が教える個人特定の意外な手口とは?

 “バイトテロ”や“バカッター”などSNSによる炎上が問題となる中、近年は採用段階においても「SNS調査」を行う企業が増えてきています。また婚活ニーズの高まりから、結婚相手の裏垢特定を専門とするサービスも出てきました。

 

▶探偵直伝!SNSから個人を特定する手口とは

SNS調査では、アップされた画像だけでなくありとあらゆる情報が手掛かりとして使われていきます。例えばインフルエンサーの投稿に書き込まれたコメントから、インフルエンサーとプライベートの繋がりがあるアカウントを割り出し、それらのアカウントの投稿内容から、インフルエンサーの出身地や居住エリアを特定していくやり方があります。また、SNSのフォロワーや本人がフォローしているアカウントのプロフィールを分析することで、出身校や通っている大学などを割り出こともできます。探偵業法では違法とされていますが、SNSで調査対象者の知り合いになりすまし、DMで本人から情報を引き出すといった手口も使われています。

顔写真に特化した検索サービス、「PimEyes」で弊所代表の顔写真を検索すると、一瞬で名前(芸名)が表示された。顔写真に特化した検索サービス、「PimEyes」で弊所代表の顔写真を検索すると、一瞬で名前(芸名)が表示された。

 

▶︎Chat GPTが本人特定に悪用される可能性も。

先日、Chat GPTに画像認識機能が追加されるとの発表がありました。精度はまだ低いと言われているものの、今後開発が進めば画像から居場所を特定することも容易になっていくと探偵も警鐘を鳴らしています。現時点でも、例えば「PimEyes」が提供する顔写真認識エンジンでは、ネット上に出ている同一人物の写真を一瞬で洗い出すことができます。このようにAIが人間の目に成り代わっていくことで、いずれは一度ネットにあげた情報がこれまでにないほどの価値を有するようになり、プライバシー保護の大きな課題となっていく見込みです。

 

  • 安心してください、消えますから。SNSの『Snapchat』はプライバシー保護の救世主!?

Snapchatでは、トーク画面のスクリーンショットを撮ると相手に通知が行く。Snapchatでは、トーク画面のスクリーンショットを撮ると相手に通知が行く。

本イベントのコラボ先であるSNSアプリの『Snapchat』には、アップした画像が相手に表示されたあとに“消える”機能がついています。またスクリーンショットを撮った場合は相手にも通知が行く仕組みとなっており、プライバシーが脅かされる心配をできるだけ取り払う配慮がなされています。イベント後半にはこのSnapchatの紹介が行われ、探偵からは「このようなSNSは確かに安全で画期的。位置情報を共有する機能があるようなので、そこだけは細心の注意を払ってほしい。」というコメントがありました。

 

  • saki行政書士事務所について

会社設立、各種許認可の取得、VISA申請、契約書の作成等の企業法務を中心に手掛ける傍ら、Z世代への法教育活動を推進中。

■行政書士タレント 小倉早貴

立教大学法学部在学中にMiss Japan2020準グランプリを受賞。ミスコンに参加中、法律トラブルに巻き込まれた同期から相談を受けることが増え、少しでも力になりたい、との想いから行政書士になることを決意。大学卒業後、弁護士秘書として誹謗中傷の発信者情報開示請求や集団訴訟などに関与。1年間の受験勉強を経て行政書士試験に一発合格し、2023年4月に行政書士として独立開業。現在はYouTubeやSNSで法律の知識を発信しながら、女優として映画・舞台等に出演している。

 

Instagram:https://www.instagram.com/saki_japancat/

X(旧Twitter):https://twitter.com/SakiOgura

 

【事務所概要】

事務所名:saki行政書士事務所

事務所所在地:東京都台東区北上野2-7-5

代表:小倉早貴

(行政書士名:小倉早紀子/台東支部/登録番号:23080750)

設立:2023年4月15日

HP:https://saki-law.com/

 

  • Snap Inc.について

 Snap Inc.はカメラカンパニーです。当社は、カメラを改革していくことにより、私たちの生活やコミュニケーションの方法を、更に素晴らしいものにできると考えています。ユーザーの皆さまが自己表現の世界を広げ、毎日を楽しみながら世界を体験し、その喜びを仲間と分かち合うことができるようにすることで、人類社会の発展に貢献していきます。

https://www.snapchat.com/ja-JP

 

  • アステル探偵事務所について

業界最高レベルの調査能力を持つアステル探偵事務所。浮気調査、素行調査等の行動調査をメインに独自のネットワークを駆使した振興所業務(人探し、家出人調査、失踪人調査、等)をも得意とする。

アステル浮気調査LP : https://astel-tantei.com/lp/2023717cheating1/index.html

アステル探偵事務所HP : https://astel-tantei.com/

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa