国際通り周辺で清掃活動 「街マナティ」ことしも年間通じて開催
2022年4月~2023年3月 【那覇市・国際通り周辺】
美らビーチクリーンプロジェクトでは、株式会社マナティと連携し、毎月最終金曜日(原則)に那覇市・国際通り周辺での清掃活動「街マナティ」を年度を通じて開催しました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
<イベント概要>
・イベント名:街マナティ
・開催概要:那覇市・国際通り周辺の清掃活動を開催。ブースを県庁前のひろばに設置。毎月最終金曜日の夕方に開催することで、仕事終わりの会社員や学生などに参加してもらい、ごみ拾いをしながら、参加者同士のコミュケーションを深めることにも繋げる。
・日程:2022年4月~2023年3月 毎月最終金曜日(原則、一部例外有)
※雨天中止
・開催場所:那覇市・県庁前 県民ひろば
・参加人数:のべ400人(2022年度・合計8回開催)※雨天などで4回中止
- 「ごみ拾い」への参加を身近に
- RBCiラジオと連動した街マナティを開催
- 参加者からの声
・県民広場周辺の植込みに多くのごみが捨てられていて、とても残念に思った。
・公園周辺にペットボトルや缶ごみが多く捨てられていた。
・普通の生活をしているとなかなか気が付けないが、予想以上に多くのごみが捨てられていた。
・少しでも自分たちにできることを考え、ポイ捨て絶対ダメを伝えていきたい。
<団体概要>
団体名称:美らビーチクリーンプロジェクト実行委員会
URL:https://okinawa.uminohi.jp/
活動内容:近年、深刻化している海洋ごみ問題に対して、ビーチクリーン(清掃)活動だけでなくメディア・イベントを通して多くの県民に海洋ごみ問題についての“自分ごと化”を促進し、一人一人のアクションへと繋げていくことを目指していく。増え続ける海洋ごみに対応するために、様々な企業・団体、行政と連携した啓発やアクションに加えて、県民の行動変容を促す企画を実施するプロジェクト。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/