Skip to content
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • オリジナルグッズ制作
  • お知らせ
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • オリジナルグッズ制作
  • お知らせ
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 粘菌や木の子を使ったアート作品約1,500点が展示室に大集合する「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」開催記念宝塚市立文化芸術センター特別プログラム「高校生鑑賞ツアー」無料ご招待
  • イベント

粘菌や木の子を使ったアート作品約1,500点が展示室に大集合する「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」開催記念宝塚市立文化芸術センター特別プログラム「高校生鑑賞ツアー」無料ご招待

粘菌や木の子を使ったアート作品約1,500点が展示室に大集合する「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」開催記念宝塚市立文化芸術センター特別プログラム「高校生鑑賞ツアー」無料ご招待
⼤阪芸術⼤学は、2023年7月29日(土)~9月3日(日)の期間に宝塚市立文化芸術センター主催で開催中の展覧会「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」の開催を記念して、2023年8月12日(土)~8月13日(日)に宝塚市立文化芸術センターにて、特別プログラム「高校生鑑賞ツアー」を実施します。

 

高校生鑑賞ツアーURL: https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/art_exhibition_microcsmos_koukousei

 

意識しないと見えない小さな存在である「粘菌(変形菌類)」をテーマにさまざまな作品を手がけてきた髙田光治氏。大阪芸術大学芸術学部美術学科で教授として、幅広い知識と経験に基づいた講義を学生たちに行っており、今回の展覧会では、森の微小生物たちと美術家・髙田光治との言葉のない対話から生まれたコラボレーション作品を展示しています。粘菌の活動を休止させ、粘菌に影響が出ない形でアート作品として表現した髙田光治の作品は、自然のうつくしさを感じていただけます。また、大阪芸術大学でアートを学び、卒業後も制作活動を続ける22人の若き作家たちによるグループ展である「アニマート -22人の幕間-」も、互いに触発し切磋琢磨しあう作家たちによる、いきいきと生命力にあふれた作品たちをお楽しみいただけます。

本ツアーでは、企画展「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」とギャラリー展示「アニマート -22人の幕間-」を鑑賞し、その後参加した高校生と作家との交流の機会を設けております。参加者には年齢の近い作家と直接触れ合うことで、高校生にもっと芸術を身近に感じてもらい、アートに触れるきっかけの場になればという想いから企画しました。

期間中は、大阪芸術大学教授・髙田光治との対談や来場者参加型ワークショップスペースの設置もございます。高校生無料招待鑑賞ツアーと合わせて、夏休みの思い出としても、ぜひこの貴重な機会にご参加ください。

 

  • 「宝塚市立文化芸術センター特別プログラム高校生鑑賞ツアー」開催概要

■日時   :

・2023年8月12日(土)①13:00~14:00(集合12:50)②14:00~15:00(集合13:50)

・2023年8月13日(日)①11:00~12:00(集合10:50)②16:00~17:00(集合15:50)

■無料ご招待申し込み締め切り日:2023年8月8日(火)

■会場   :宝塚市立文化芸術センター(〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号)

■会場公式サイト: https://takarazuka-arts-center.jp

■定員  :40名(事前申込制・無料)

※①〜④ 各10名ずつ。

※定員になり次第締め切らせていただきます。

■申込方法:

氏名・高校名・学年・連絡先(メールアドレス・電話番号)・参加希望日時(第一希望と第二希望)を

メール本文に明記の上、下記の受付メールアドレスにお送りください。

高校生鑑賞ツアー事務局(アースコミュニケーションズ合同会社)MAIL:info@earth-comms.co.jp

■お問い合わせ:080−5358−0948(担当:大塚)

■締切  :8月8日(火)

■主催  :大阪芸術大学

■URL  :https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/art_exhibition_microcsmos_koukousei

 

  • 「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」開催概要

■出展者 :髙田光治(美術学科 教授)

■会期  :2023年7月29日(土)~9月3日(日)

■休館日 :毎週水曜日

■開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)

■会場  :宝塚市立文化芸術センター 2階メインギャラリー(〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7-64)

■会場公式サイト: https://takarazuka-arts-center.jp

■観覧料 :一般(高校生以上)1,000円

※中学生以下無料

※障がい者手帳提示でご本人様、付添の方1名まで無料

■主催:宝塚市立文化芸術センター(指定管理者:宝塚みらい創造ファクトリー)

■後援:神戸新聞社

■URL:https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/art_exhibition_takadamicrocosmos

 

  • アニマート -22人の幕間- 開催概要

■出展作家:

綾 理恵(美術学科 油画コース卒業)

市本 菜々美(美術学科 油画コース卒業)

大塚 孝太郎(美術学科 油画コース卒業)

岡田 尭之(美術学科 油画コース卒業)

荻野 沙紀(美術学科 油画コース卒業)

甲斐 沙伽那(美術学科 油画コース卒業)

開藤 菜々子(美術学科 日本画コース卒業/大学院 芸術研究科 芸術制作専攻 前期課程 修士 修了 講師)

河合 竜次(美術学科 油画コース卒業)

澤田 光希(美術学科 油画コース卒業)

新 拓馬(美術学科 油画コース卒業)

瀬川 敬兆(美術学科 油画コース卒業)

高松 威(工芸学科 金属工芸コース卒業/大学院 修士課程 工芸領域 修了)

前川 志織(美術学科 油画コース卒業)

桝谷 友子(美術学科 日本画コース卒業)

三島 寛也(工芸学科 陶芸コース卒業)

森 綾乃(美術学科 油画コース卒業)

森本 果呼(美術学科 日本画コース卒業)

矢野 茜(美術学科 油画コース卒業)

山下 堅蔵(美術学科 油画コース卒業)

山下 三佳(美術学科 油画コース卒業/大学院 芸術研究科 芸術制作専攻 前期課程 修士 修了)

吉田 昇平(工芸学科 金属工芸コース卒業/大学院 修士課程 工芸領域 修了)

渡邉 順子(美術学科 油画コース卒業)

■会期    :8月4日(金) 〜 8月15日(火) ※9日(水)は休館 10:00 – 18:00[最終日は14:00まで]

■会場  :宝塚市立文化芸術センター 1階 サブギャラリー(〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号)

■会場公式サイト: https://takarazuka-arts-center.jp

■入場料 :無料

■主催  :アニマート実行委員会

■協力  :KAZE ART PLANNING

■お問い合わせ:KAZE ART PLANNING MAIL:kaze.artplanning512@gmail.com

■URL  :https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/art_exhibition_animart

最新投稿

銭湯 × 座椅子 ── 昭和レトロと令和デザインが交差する『くつろぐPOPUPイベント』

銭湯 × 座椅子 ── 昭和レトロと令和デザインが交差...

創設 50 周年を迎えた座椅子ブランド〈KISEI〉、北加賀屋の老舗銭湯〈寿楽温泉〉で初のPOP-UP展示受注会を開催 1. イベント開催の背景  1927 年創業。戦闘機の椅子を製造することから始まった当社は、「座る文化」を磨き続けてまもなく 100 年。2代目社長が立ち上げた座椅子ブランド〈KISEI〉は50 周年を迎えました。今年2月、「令和の生活を送る20-30代」をメインターゲットに掲げ、張地を様々な素材・色の23種へ拡充し、リブランディング。   そんな新生KISEIの世界観を「湯上がり」という究極のリラックスシーンで体感していただきたい――その思いから、大阪・北加賀屋で1963年創業の銭湯〈寿楽温泉〉様に協力を仰ぎ、畳敷きの2階休憩室をお借りして1週間の展示受注会を実施する運びとなりました。   座椅子と銭湯 時代が変わっても変わらない“くつろぎ”を提供してきた2つの日本文化を掛け合わせ、昭和の空間にカラフルな座椅子が並ぶ「令和の座椅子展示会」を開催します。   2. 開催概要 会期 2025年5月19日(月)〜25日(日) ※22日(水)は定休時間寿楽温泉の営業時間内 開催時間 平 日/15:00-22:00  土日祝/15:00-22:30 ※寿楽温泉営業時間に準ずる...

SUPER EIGHT・丸山隆平がゲストに登場!  20周年の歩みとグループ愛、“本妻”への特別な想いを語る。J-WAVE『TALK TO NEIGHBORS』5/12(月)~5/15(木)オンエア

SUPER EIGHT・丸山隆平がゲストに登場!  2...

クリス智子、SUPER EIGHT・丸山隆平   J-WAVE(81.3FM)   ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週月曜~木曜13時から放送中の番組『TALK TO NEIGHBORS』(ナビゲーター:クリス智子)。5月12日週のゲストには、SUPER EIGHT・丸山隆平を迎えます。 『TALK TO NEIGHBORS』は、クリス智子が“今、会いたい人・声を聞きたい人”を招き、30分間じっくりと対話を交わす番組です。J-WAVEナビゲーターとして数多くのゲストを迎えてきたクリス智子が、その瞬間にしか聴けない言葉を引き出し、より濃密なトークを展開します。 5月12日(月)~15日(木)の放送では、昨年デビュー20周年を迎えたSUPER EIGHTから丸山隆平が登場。バンドスタイルでのライブやバラエティ番組など多方面で活躍し、個人としても俳優・ナレーターなど幅広い表現で注目を集めています。 最初の話題は、初の本格時代劇に挑んだ主演舞台『浪人街』について。酒と博打に身を任せる“ろくでなし”の浪人・源内役を軽妙かつ魅力的に演じた丸山が舞台に込めた想いや、稽古中のエピソードを語ります。 さらに、5月16日(金)に公開される、8年ぶりの主演映画となるヒューマンサスペンス『金子差入店』についても。アジア最大規模を誇る第29回釜山国際映画祭のコンペティション部門<NEW CURRENTS(ニューカレンツ)>に正式出品をはたした本作。描かれるのは、厳しい審査や検閲がある差入のルールを熟知した職業「差入屋」を営む男とその家族の絆。監督・脚本を務めた古川豪から託されたメッセージに触れながら、役と真摯に向き合った日々を振り返ります。 また、デビュー20周年を迎えたグループとしての活動についても深掘り。バンドスタイルでのパフォーマンスでも知られるSUPER EIGHTでベースを担当する丸山が、ベーシストとして12年間音楽と向き合ってきた葛藤や苦悩を明かすほか、自身が大切にしている“本妻”についても熱く語ります。 そして、番組のポッドキャスト版では、食べることが大好きで、かつては『dancyu』本誌で連載を担当していた丸山のプライベートにまつわるトークも展開。メンバーの村上信五に叱られたというエピソードも飛び出します。...

カテゴリー

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa