Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 全国ご当地バウムクーヘンの頂点を決めるファイナルクーヘン総選挙 2024 秋・冬 開催!
  • イベント・コンテスト
  • エンターテインメント
  • グルメ

全国ご当地バウムクーヘンの頂点を決めるファイナルクーヘン総選挙 2024 秋・冬 開催!

2024.09.10
全国ご当地バウムクーヘンの頂点を決めるファイナルクーヘン総選挙 2024 秋・冬 開催!

バウムクーヘン博覧会実行委員会(株式会社ユーハイム内:神戸市中央区港島中町7-7-4、代表取締役社長:河本英雄)は、2024年秋・冬に開催されるバウムクーヘン博覧会にて、「~全国ご当地バウムクーヘンの頂点を決める~ファイナルクーヘン総選挙2024 秋・冬」を実施します。

 

ご当地バウムクーヘンの頂点を決めるべく、全国44ブランドが選りすぐりのバウムクーヘンを持ち寄って総選挙に立候補しました。

今回の総選挙では、バウムクーヘンのジャンルごとに新党「グルテンフリーバウム党」を加えた6つの「バウム党」を結成!多種多様なご当地バウムクーヘンがタイプごとに分かれています。投票する際は、自分の好みのジャンルの「バウム党」から選んで投票してみてはいかがでしょうか!?

投票は、バウムクーヘン博覧会の名古屋会場・福岡会場で行う「会場投票」と、バウムクーヘン博覧会のバーチャル会場での「バーチャル投票」、バウムクーヘン博覧会公式Instagramでの「Instagram投票」、バウムクーヘン博覧会オンラインショップでの購入による「購入投票」にて実施いたします。

ファイナルクーヘン総選挙で全国のご当地バウムを応援し、バウムクーヘンを通して日本全体で盛り上がれるイベントを目指します。あなたの一票が、ご当地バウムへの大きな応援となりますので、奮ってご参加ください!

 

ファイナルクーヘン総選挙とは

2021年3月より「コロナ禍でも、会場に行かなくても楽しめるイベントを!」という想いから始まった「ファイナルクーヘン総選挙」。

各ブランドが選りすぐりのバウムクーヘンを持ち寄り総選挙へ立候補。オンライン投票も実施されるため、開催期間中は日本全国どこからでも投票が可能です。みなさまの清き1票をご当地ブランドが心待ちにしています。あなたの推しのご当地バウムクーヘンに投票して、推しバウムを応援しましょう!

 

バウム党とは

ご当地バウムクーヘンのジャンルごとに6つの「バウム党」を結成!多種多様なご当地バウムクーヘンがジャンルごとの「バウム党」に分かれていますので、あなたの好みのジャンルから投票する“推しバウム”を選ぶことができます!

結果発表の際は、ジャンルごとの入賞商品を紹介しますので、ぜひあなたの好みのジャンルの「バウム党」に所属するご当地バウムクーヘンに投票してください!

 

総選挙エントリーブランド・商品一覧

■トラディショナルバウム党  正統派バウム好きのあなたに!

本場ドイツの製法や材料に倣って正統派バウムクーヘン。

<エントリー商品>

・茨城県 Farmkuchen Fukasaku 「ドイツバウム」

・神奈川県 コンディトライ バッハマン 「ドレスデン風バウムクーヘン1段」

・滋賀県 アンデケン 「手焼きバームクーヘン」

・兵庫県 BAUM u.BAUM 「ベルク箱入り プレーン」

 

■ソフトバウム党  しっとりふんわり好きはこちら!

日本人向けにアレンジされたしっとりソフトな食感のバウムクーヘン。

<エントリー商品>

・北海道 柳月 「三方六」

・福島県 お菓子の蔵 太郎庵 「メープルバウム会津桐 会津産コシヒカリ米粉使用」

・千葉県 パティスリー メヌエット 「檸檬のバームクーヘン」

・新潟県 御まんじゅう処結城堂 「結城堂のこだわりばうむ」

・新潟県 BARREL COFFEE BAUM 「プレミアムバウム"凛々(りんりん)”」

・岐阜県 ヌベール 「潤いばうむ」

・愛知県 b'lab 「SMOOTH」

・三重県 トキノワ u.baumkuchen 「+キノワバウムソフト」

・大阪府 TAMUTAMU...BAUMKUCHEN FACTORY 「ヨシバウム」

・兵庫県 丸福バーム 「丸福バームクーヘン(バターリッチ)」

 

■ハードバウムバウム党  ザクザク・モチモチ好きはこちら!

側面が凸凹した表面が硬めでザクザクした食感のバウムクーヘン。

<エントリー商品>

・北海道 Haus Von Frau Kurosawa 「クリスピーバウムクーヘン」

・岡山県 ル・フォワイエ 「ガトー・ア・ラ・ブロッシュ フランボワーズ」

 

■フレーバーバウム党  あなた好みのフレーバーがあればこちら!

チョコレートや抹茶・珈琲・フルーツ系などの、生地に味が付いているバウムクーヘン。

 <エントリー商品>

・青森県 nico cakes 「アップルクーヘン」

・茨城県 なめがた米こバウムクーヘン 「小松菜バウムクーヘン」

・埼玉県 金笛木桶バウム 「しょうゆバウムホール」

・神奈川県 ベルグの4月 「ガトー・ピレネー ショコラ&ショコラ」

・山梨県 エイトバウム 「チョコジャーマンエイト」

・岐阜県 ナチュール・ド・ドルチェ 「THE 8 YEARS PREMIUM BAUMKUCHEN 抹茶」

・愛知県 パティスリー フェアリーヌ 「コーヒーバウムクーヘン」

・大阪府 MIYABI'Sバウムクーヘン専門店 「マッコリバウム」

・大分県 湯布院GOEMON 「とろける生ショコラバウム」

・宮崎県 宮崎バナナ「NEXT716」 「宮崎バナナバームクーヘン」

 

■映えバウム党   見た目が可愛くてユニークなバウム好きへ!

SNS映え間違いなしのワクワク感がある味や見た目が可愛くてユニークなバウムクーヘン。

<エントリー商品>

・山形県 (株)牧野洋酒店 gnade 「YAMAGATA FRUITS BAUM さくらんぼ」

・東京都 ヴィヨン 「ヴィヨネット 木苺(小)」

・神奈川県 MYSTAR BASE 「クリームブリュレ」

・福井県 VIVANT 「飲むバウム」

・山梨県 清月 「フジヤマバウム」

・長野県 信州松本 バウムクーヘン工房 てまりや 「ミニてまりん」

・三重県 AngelStickBaumKuchen 「AngelStickBaumKuchen」

・兵庫県 杵屋 「書写千年杉 小倉」

 

■新党 グルテンフリーバウム党   小麦粉を米粉に置き換えたバウム!

米粉のもっちり食感、グルテンフリーに気になる方もおすすめのバウムクーヘン。

<エントリー商品>

・北海道 米粉のバウムクーヘン ring ring 「ソフトバウムプレーン(北海道米)」

・岩手県 ブルージュ プリュス 「イーハトーヴのお菓子な木 やわらかバウム」

・山形県 南陽バウムクーヘンこおどり庵 「米粉バウムクーヘン プレーンS」

・福島県 バウムラボ樹楽里 「ごえんバウム8個入セット(4種)」

・群馬県 BAUMEN BROTHERS 「OTOKOGI BAUM(プロテイン)」

・長野県 バウムクーヘン工房 結びの木 「米粉バウムクーヘン 黒糖きな粉」

・愛知県 ココトモファーム 「ハードバウム玄米」

・愛知県 はっぴーバウム 「ムース風ももスフレバウム」

・三重県 瑞宝軒龍乃掌バウム 「龍乃掌ハードマイヤーレモン」

・愛媛県 PENTA FACTORY 「愛媛プレミアムみかんバウムハード」

 

子どもからお年寄りまで投票できる!ファイナルクーヘン総選挙の楽しみ方

~会場編~

会場内のファイナルクーヘン総選挙ブースは、まるで選挙会場のようなよそおいに。エントリーブランドの選挙風ポスターや投票箱、記載台が会場に設置されます。投票に参加していただいた方にバウムクーヘン博覧会でしか手に入らない粗品をプレゼント!またエントリー商品購入でも投票が可能です。実際の選挙権は18歳以上ですが、ファイナルクーヘン総選挙はもちろん年齢制限一切なし。小さなお子様でも投票可能ですのでぜひご家族でご参加ください。

 

会場投票期間:各会場の営業時間内

方法:投票用紙へ記入、投票箱に投票用紙を入れてください。

用紙に記入し投票すると、バウムクーヘン博覧会でしか手に入らない粗品をプレゼント!

 

名古屋会場

期間:2024年9月18日(水)~2024年9月23日(月)  10:00~19:00 ※最終日は18:00まで

場所:松坂屋名古屋店 本館7階大催事場 「バウムクーヘン博覧会」

福岡会場

期間:後日詳細発表

場所:後日詳細発表

 

~オンライン編~

会場へ足を運ぶことができない全国のバウムクーヘンファンの方々にはこちら!実際の会場にそっくりなバーチャル会場でも投票への参加が可能です。ご自宅でじっくり考えながらご投票ください。地元のお店を応援するもよし、公式Webサイトに掲載されている各店の商品PR動画を見て心打たれた商品に投票するもよし、1位のバウムクーヘンを予測し投票もよし。みなさまのご投票お待ちしております!

 

バーチャル会場

期間:2024年11月4日(月)~2025年1月31日(金) 

方法:バーチャル会場投票、バウムクーヘン博覧会オンラインショップでのエントリー商品購入投票

【ご当地バウムクーヘン プレゼントキャンペーンを実施】

バーチャル会場投票で総選挙1位~5位のバウムクーヘンにいただいたお客様から

抽選で50名様にバウムクーヘンをプレゼント!

バウムクーヘン博覧会バーチャル会場:https://www.baumkuchenexpo.jp/vote2024aw/

※後日公開

 

Instagram投票

期間:2024年9月10日(火)~2025年1月31日(金)

バウムクーヘン博覧会公式Instagramの各エントリー投稿の♡数を票として加算致します。

公式Instagram(@baumkuchenexpo):https://www.instagram.com/baumkuchenexpo/

 

投票期間

Instagram投票:2024年9月10日~2025年1月31日:

名古屋会場:2024年9月18日~2024年9月23日:

バーチャルブース(オンライン投票):2024年11月4日~2025年1月31日:

福岡会場:後日詳細発表

 

ファイナルクーヘン総選挙関連URL

バウムクーヘン博覧会バーチャル会場:https://www.baumkuchenexpo.jp/vote2024aw/ 後日公開

公式LINEアカウント:https://lin.ee/eTSuD0n

公式Twitter:https://twitter.com/baumkuchenexpo

公式Instagram:https://www.instagram.com/baumkuchenexpo/

公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCsE1d1sg1M0a9wAKtp2wi1g

公式Facebook:https://www.facebook.com/baumkuchenexpo

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa