Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始
  • アート
  • エンターテインメント
  • グルメ
  • 新商品

パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始

2024.09.22
パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始

「ミルクの束縛」に続く古谷乳業×面白法人カヤックが再タッグ!牛乳離れが進む子ども達や、機能性でヨーグルトを選ぶ大人へ「絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで欲しい」という思いから生まれた新ブランド

 

株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔/以下「カヤック」)と古谷乳業株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:古谷裕彦/以下「古谷乳業」)は、共同でヨーグルトの新ブランド「物語のあるヨーグルト」を開発しました。9月3日(火)より「物語のあるヨーグルト」シリーズの第1弾として一部コンビニエンスストアで先行発売した、「冬の入道雲」と「ぐうたら蜜バチ」は、発売直後から「パケ買いした」「絵本のようで可愛い」といったSNSでの口コミが広がり、順調なスタートを切っています。

このたび、9月23日(月)より、先行の2商品に加えて新商品「姫のひとくち」を含む全3商品を、全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします※1。絵本のような心温まる物語を感じるパッケージとともに、ヨーグルトの機能性だけに着目して「義務」で食べるのではなく、ご褒美として味わっていただく新しいヨーグルトの価値観を提供します。

 

パケ買いするほど可愛い!絵本のような商品名とパッケージデザインがSNSで大好評

「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトにした「物語のあるヨーグルト」シリーズは、カヤックと古谷乳業が共同で手掛けたミルクコーヒーの新ブランド「ミルクの束縛」に続く第二弾のコラボブランドです。「ミルクの束縛」は、搾ったままのミルクである生乳を75%と高い配合で、ミルク本来の味を楽しめることはもちろん、インパクトのある商品名とパッケージ自体を広告媒体にしたことで、関東甲信越エリアのみで累計130万本超えるヒット商品となっています。

開け口のところにもコピーを入れた「ミルクの束縛」のパッケージ

 

一方、一部のコンビニエンスストアで先行発売していた「物語のあるヨーグルト」シリーズの「冬の入道雲」「ぐうたら蜜バチ」もまた、絵本のような商品名とパッケージに惹かれて思わず手に取ってしまう「パケ買い」が続出。もちろん、味に関しても古谷乳業が自信を持つ生乳とシンプルな原材料で、「これまで食べたヨーグルトの中で一番美味しい」「デザートみたい」「ふわふわ食感!」とSNSなどで好評いただいています。

そして、この度「物語のあるヨーグルト」シリーズの新商品「姫のひとくち」を加え、全3商品を9月23日(月)から全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします。

「姫のひとくち」は、3種の乳酸菌でじっくり発酵させ、無脂肪ながらもクリーミーでまろやかな味わいを実現した、シリーズの中で最も低カロリーな商品です。商品名には、姫が妖精からもらった脂肪ゼロ※2のヨーグルトを夜な夜な楽しむという絵本のストーリーを取り入れました。この物語を通じて、「健康のために食べる義務」ではなく「姫のような自分」を夢見てポジティブに食べて欲しい、そんな「物語のあるヨーグルト」の思いも込められています。

 

※1 店舗により取り扱いがない場合がございます。

※2「脂肪ゼロ」とは、脂質0.5g未満/100gのものです。(食品表示基準)

 

<絵本のようなパッケージデザイン 3つの特長>

1. 面白法人カヤックの絵本作家が描いた絵を採用

ヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を緻密で繊細な絵で伝えようと、実際に面白法人カヤックに所属する絵本作家のデザイナーを起用しました。

「物語のあるヨーグルト」シリーズ

 

2. 前面・両側面の三面を全てイラストに

絵本の世界観を最大限表現するために、通常のヨーグルトパッケージで成分表示などを記載する側面にも前面から続くイラストが描かれています。

背面には、著者「古谷乳業」、発酵者「乳酸菌」、絵「面白法人カヤック」の記載も

 

3. 外蓋を開けた後に絵本のストーリーが登場!

表の外蓋を開けると、中のインナーシール部分には絵本のあらすじが書かれており、ヨーグルトを食べる直前まで、絵本の世界を楽しむことができます。

絵本のページをめくるように、インナーシールをめくる。そんな遊び心いっぱいのデザイン。

 

あらすじには、ファンタジー溢れる可愛らしい物語が書かれています

 

<面白法人カヤック アートディレクター 原元のコメント>

ヨーグルトができるまでには、菌選びや発酵時間など正解のない答えをみつける途方もない旅のようだと感じました。そして、それに携わる職人の技能(クラフトマンシップ)をワンビジュアルで伝えることはできないかと考え、緻密で繊細な絵本の世界観に辿り着きました。また絵本であれば、古谷乳業さんが目指す牛乳離れの子どもたちに美味しい生乳を楽しんでもらいたいという思いにも寄り添えると考えました。

絵本のようなパッケージに惹かれて思わず手に取り、蓋を開けると絵本のあらすじが書かれていて、その物語を想像してみながらヨーグルトを食べる。そんな体験を通して、ヨーグルトづくりのクラフトマンシップを少しでも感じていただけると嬉しいです。

 

「物語のあるヨーグルト」シリーズ商品特長

「姫のひとくち」

・3種の乳酸菌でじっくり発酵させたでもなめらかな食感とまろやかな味わい

・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。

【商品概要】

商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ  姫のひとくち

内容量:400g

賞味期限:製造後21日間  

種類別名称:はっ酵乳

原材料名:生乳(国産)、乳製品、寒天

税込売価:オープン価格

 

「冬の入道雲」

・2種の乳酸菌を独自のバランスで発酵させて実現した、雲を口にしたようなふわふわの新食感。

・生乳の美味しさにこだわった国産生乳100%のプレーン無糖ヨーグルトで、ミルク本来のコクや甘味が楽しめます。

・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。

【商品概要】

商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ  冬の入道雲 

内容量 :400g   

賞味期限:製造後21日間  

種類別名称:はっ酵乳

原材料名 :生乳(国産)

税込売価:オープン価格

 

「ぐうたら蜜バチ」

・はちみつの優しい甘みと豊かな香りが広がる感動ヨーグルト。とろーりなめらかな味わいが特長です。

・生乳を50%使用したはちみつ入りヨーグルト。

・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。

【商品概要】

商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ  ぐうたら蜜バチ

内容量 :400g  

賞味期限:製造後21日間 

種類別名称:はっ酵乳

原材料名 :生乳(国産)、砂糖、乳製品、はちみつ、デキストリン、寒天

税込売価:オープン価格

※ビフィズス菌 BB-12はクリスチャンハンセン社の商標です

 

「物語のあるヨーグルト」商品企画背景

コロナ禍以降、食に関する健康志向が高まる中(※1)で、便秘の改善や脂肪の吸収をおだやかにするなど、「機能性ヨーグルト」の需要が増加しています。一方で、『ヨーグルト』に関するインターネット消費者調査(※2)によると、ヨーグルトを購入する際に最も重要視していることは「味(36.4%)」であり、「栄養・成分(7.3%)」や「効果・効能(5.7%)」を重視する人よりも多いことがわかりました。

そこで、古谷乳業とカヤックはあえて栄養面や機能性のアピールを強調しないことで、健康のためという「義務感」ではなく、頑張った自分のためのご褒美としてヨーグルトをもっとポジティブに楽しんでもらいたいと、「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトに、「物語のあるヨーグルト」シリーズを企画しました。

本シリーズは、腸内の有用菌の働きを助ける「プロバイオティクス」を含む健康志向食品ですが、機能性を前面に打ち出さず、ヨーグルトを味わう楽しさ、美味しさを絵本の世界観をモチーフとした商品名とパッケージデザインで表現しました。”食べる絵本”をイメージしたデザインは、牛乳離れが進む子どもたちや、健康のためという「義務感」でヨーグルトを選ぶ大人たちへ、絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで味わって欲しいという思いが込められています。さらにヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を、緻密な手描きの絵で表現しました。シリーズ名は、菌選びや発酵温度、発酵時間、生乳の割合など、何度も試作を重ねるヨーグルトの製造過程や、古谷乳業の探究心溢れる冒険のようなモノづくりへのこだわりを「物語」と考え、ネーミングしました。

※1. 参照:食に関する志向 「健康志向」と「簡便化志向」が上昇(日本政策金融公庫プレスリリース)https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_240229a.pdf

※2  出典:『ヨーグルト』に関するインターネット調査(株式会社ナビット調べ) 

https://www.navit-j.com/media/?p=94530

 

【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人)

【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人)

 

ご参考プレスリリース

・「ぐうたら蜜バチ」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000754.000014685.html

・「冬の入道雲」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000753.000014685.html

 

古谷乳業株式会社

フルヤ乳業は昭和20年、千葉県山武郡成東町にて創業以来、70年以上に亘って、安全でおいしい牛乳にこだわり続けてまいりました。その培ってきたノウハウと未来を見据えた研究開発にたゆまぬ努力を続け、お客さま一人一人に健康な毎日をお届けする「食の基幹産業」として、これからも発展を続けてまいります。

URL:https://furuya-milk.co.jp/

 

株式会社カヤック概要

既成概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。

設立   :2005年1月21日

代表者  :代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜

所在地  :神奈川県鎌倉市御成町11-8

事業内容 :日本的面白コンテンツ事業

URL   :https://www.kayac.com/

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa