Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始
  • アート
  • エンターテインメント
  • グルメ
  • 新商品

パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始

2024.09.22
パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始

「ミルクの束縛」に続く古谷乳業×面白法人カヤックが再タッグ!牛乳離れが進む子ども達や、機能性でヨーグルトを選ぶ大人へ「絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで欲しい」という思いから生まれた新ブランド

 

株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔/以下「カヤック」)と古谷乳業株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:古谷裕彦/以下「古谷乳業」)は、共同でヨーグルトの新ブランド「物語のあるヨーグルト」を開発しました。9月3日(火)より「物語のあるヨーグルト」シリーズの第1弾として一部コンビニエンスストアで先行発売した、「冬の入道雲」と「ぐうたら蜜バチ」は、発売直後から「パケ買いした」「絵本のようで可愛い」といったSNSでの口コミが広がり、順調なスタートを切っています。

このたび、9月23日(月)より、先行の2商品に加えて新商品「姫のひとくち」を含む全3商品を、全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします※1。絵本のような心温まる物語を感じるパッケージとともに、ヨーグルトの機能性だけに着目して「義務」で食べるのではなく、ご褒美として味わっていただく新しいヨーグルトの価値観を提供します。

 

パケ買いするほど可愛い!絵本のような商品名とパッケージデザインがSNSで大好評

「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトにした「物語のあるヨーグルト」シリーズは、カヤックと古谷乳業が共同で手掛けたミルクコーヒーの新ブランド「ミルクの束縛」に続く第二弾のコラボブランドです。「ミルクの束縛」は、搾ったままのミルクである生乳を75%と高い配合で、ミルク本来の味を楽しめることはもちろん、インパクトのある商品名とパッケージ自体を広告媒体にしたことで、関東甲信越エリアのみで累計130万本超えるヒット商品となっています。

開け口のところにもコピーを入れた「ミルクの束縛」のパッケージ

 

一方、一部のコンビニエンスストアで先行発売していた「物語のあるヨーグルト」シリーズの「冬の入道雲」「ぐうたら蜜バチ」もまた、絵本のような商品名とパッケージに惹かれて思わず手に取ってしまう「パケ買い」が続出。もちろん、味に関しても古谷乳業が自信を持つ生乳とシンプルな原材料で、「これまで食べたヨーグルトの中で一番美味しい」「デザートみたい」「ふわふわ食感!」とSNSなどで好評いただいています。

そして、この度「物語のあるヨーグルト」シリーズの新商品「姫のひとくち」を加え、全3商品を9月23日(月)から全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします。

「姫のひとくち」は、3種の乳酸菌でじっくり発酵させ、無脂肪ながらもクリーミーでまろやかな味わいを実現した、シリーズの中で最も低カロリーな商品です。商品名には、姫が妖精からもらった脂肪ゼロ※2のヨーグルトを夜な夜な楽しむという絵本のストーリーを取り入れました。この物語を通じて、「健康のために食べる義務」ではなく「姫のような自分」を夢見てポジティブに食べて欲しい、そんな「物語のあるヨーグルト」の思いも込められています。

 

※1 店舗により取り扱いがない場合がございます。

※2「脂肪ゼロ」とは、脂質0.5g未満/100gのものです。(食品表示基準)

 

<絵本のようなパッケージデザイン 3つの特長>

1. 面白法人カヤックの絵本作家が描いた絵を採用

ヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を緻密で繊細な絵で伝えようと、実際に面白法人カヤックに所属する絵本作家のデザイナーを起用しました。

「物語のあるヨーグルト」シリーズ

 

2. 前面・両側面の三面を全てイラストに

絵本の世界観を最大限表現するために、通常のヨーグルトパッケージで成分表示などを記載する側面にも前面から続くイラストが描かれています。

背面には、著者「古谷乳業」、発酵者「乳酸菌」、絵「面白法人カヤック」の記載も

 

3. 外蓋を開けた後に絵本のストーリーが登場!

表の外蓋を開けると、中のインナーシール部分には絵本のあらすじが書かれており、ヨーグルトを食べる直前まで、絵本の世界を楽しむことができます。

絵本のページをめくるように、インナーシールをめくる。そんな遊び心いっぱいのデザイン。

 

あらすじには、ファンタジー溢れる可愛らしい物語が書かれています

 

<面白法人カヤック アートディレクター 原元のコメント>

ヨーグルトができるまでには、菌選びや発酵時間など正解のない答えをみつける途方もない旅のようだと感じました。そして、それに携わる職人の技能(クラフトマンシップ)をワンビジュアルで伝えることはできないかと考え、緻密で繊細な絵本の世界観に辿り着きました。また絵本であれば、古谷乳業さんが目指す牛乳離れの子どもたちに美味しい生乳を楽しんでもらいたいという思いにも寄り添えると考えました。

絵本のようなパッケージに惹かれて思わず手に取り、蓋を開けると絵本のあらすじが書かれていて、その物語を想像してみながらヨーグルトを食べる。そんな体験を通して、ヨーグルトづくりのクラフトマンシップを少しでも感じていただけると嬉しいです。

 

「物語のあるヨーグルト」シリーズ商品特長

「姫のひとくち」

・3種の乳酸菌でじっくり発酵させたでもなめらかな食感とまろやかな味わい

・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。

【商品概要】

商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ  姫のひとくち

内容量:400g

賞味期限:製造後21日間  

種類別名称:はっ酵乳

原材料名:生乳(国産)、乳製品、寒天

税込売価:オープン価格

 

「冬の入道雲」

・2種の乳酸菌を独自のバランスで発酵させて実現した、雲を口にしたようなふわふわの新食感。

・生乳の美味しさにこだわった国産生乳100%のプレーン無糖ヨーグルトで、ミルク本来のコクや甘味が楽しめます。

・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。

【商品概要】

商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ  冬の入道雲 

内容量 :400g   

賞味期限:製造後21日間  

種類別名称:はっ酵乳

原材料名 :生乳(国産)

税込売価:オープン価格

 

「ぐうたら蜜バチ」

・はちみつの優しい甘みと豊かな香りが広がる感動ヨーグルト。とろーりなめらかな味わいが特長です。

・生乳を50%使用したはちみつ入りヨーグルト。

・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。

【商品概要】

商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ  ぐうたら蜜バチ

内容量 :400g  

賞味期限:製造後21日間 

種類別名称:はっ酵乳

原材料名 :生乳(国産)、砂糖、乳製品、はちみつ、デキストリン、寒天

税込売価:オープン価格

※ビフィズス菌 BB-12はクリスチャンハンセン社の商標です

 

「物語のあるヨーグルト」商品企画背景

コロナ禍以降、食に関する健康志向が高まる中(※1)で、便秘の改善や脂肪の吸収をおだやかにするなど、「機能性ヨーグルト」の需要が増加しています。一方で、『ヨーグルト』に関するインターネット消費者調査(※2)によると、ヨーグルトを購入する際に最も重要視していることは「味(36.4%)」であり、「栄養・成分(7.3%)」や「効果・効能(5.7%)」を重視する人よりも多いことがわかりました。

そこで、古谷乳業とカヤックはあえて栄養面や機能性のアピールを強調しないことで、健康のためという「義務感」ではなく、頑張った自分のためのご褒美としてヨーグルトをもっとポジティブに楽しんでもらいたいと、「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトに、「物語のあるヨーグルト」シリーズを企画しました。

本シリーズは、腸内の有用菌の働きを助ける「プロバイオティクス」を含む健康志向食品ですが、機能性を前面に打ち出さず、ヨーグルトを味わう楽しさ、美味しさを絵本の世界観をモチーフとした商品名とパッケージデザインで表現しました。”食べる絵本”をイメージしたデザインは、牛乳離れが進む子どもたちや、健康のためという「義務感」でヨーグルトを選ぶ大人たちへ、絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで味わって欲しいという思いが込められています。さらにヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を、緻密な手描きの絵で表現しました。シリーズ名は、菌選びや発酵温度、発酵時間、生乳の割合など、何度も試作を重ねるヨーグルトの製造過程や、古谷乳業の探究心溢れる冒険のようなモノづくりへのこだわりを「物語」と考え、ネーミングしました。

※1. 参照:食に関する志向 「健康志向」と「簡便化志向」が上昇(日本政策金融公庫プレスリリース)https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_240229a.pdf

※2  出典:『ヨーグルト』に関するインターネット調査(株式会社ナビット調べ) 

https://www.navit-j.com/media/?p=94530

 

【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人)

【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人)

 

ご参考プレスリリース

・「ぐうたら蜜バチ」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000754.000014685.html

・「冬の入道雲」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000753.000014685.html

 

古谷乳業株式会社

フルヤ乳業は昭和20年、千葉県山武郡成東町にて創業以来、70年以上に亘って、安全でおいしい牛乳にこだわり続けてまいりました。その培ってきたノウハウと未来を見据えた研究開発にたゆまぬ努力を続け、お客さま一人一人に健康な毎日をお届けする「食の基幹産業」として、これからも発展を続けてまいります。

URL:https://furuya-milk.co.jp/

 

株式会社カヤック概要

既成概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。

設立   :2005年1月21日

代表者  :代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜

所在地  :神奈川県鎌倉市御成町11-8

事業内容 :日本的面白コンテンツ事業

URL   :https://www.kayac.com/

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa