Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 『FUJI-Q HALLOWEEN 戦慄ホラーナイト2024』10/25(金)・27(日)開催
  • イベント
  • エンターテインメント
  • 施設・店舗
  • 観光・旅行

『FUJI-Q HALLOWEEN 戦慄ホラーナイト2024』10/25(金)・27(日)開催

2024.10.22
『FUJI-Q HALLOWEEN 戦慄ホラーナイト2024』10/25(金)・27(日)開催

100名限定!閉園後の遊園地で本当に恐怖体験

富士急行

 

入園無料の富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では、2024年10月25日(金)、27日(日)の2日間、ハロウィーンシーズン恒例の大人気イベント「FUJI-Q HALLOWEEN戦慄ホラーナイト2024」を開催します。

「日中はカップルやファミリー、子供たちの楽し気な笑い声が響く遊園地・富士急ハイランド。しかし、日没後は自然に囲まれ薄暗い閑散とした静けさが恐怖空間に変わる・・・。」この企画は、閉園後の暗く静まり返った富士急ハイランドの園内を舞台に、亡霊たちが皆様に容赦なく襲い掛かる“最恐”ホラーイベントです。本年は、「異次元スクランブル~多彩な恐怖が交差する夜~」と題して、参加者は3つのエリアでそれぞれの最恐ミッションに挑戦し、通常は立入禁止のバックヤードや、営業終了後のアトラクション施設などイベント参加者のみが立ち入りを許された不気味なエリアを隅々まで探索し、襲い掛かる亡霊たちを沈めていただきます。

「逃げる」、「叫ぶ」だけには留まらないイマーシブ体験。1日100名限定、「本気の恐怖を味わいたい方限定」のホラーイベントとなっております。ご参加は慎重にご検討ください。

 

・3つのエリアコンセプト

◆A:悪魔崇拝エリ
富士山の北麓の村では「悪魔の壺」という謎の儀式が語り継がれており、10月末の欠ける月の日に若者たちがその壺にコインを投げ込む儀式が行われる。悪魔の住処に到着し、壺にコインを投げ込むことで今年1年生きながらえることができるという。

◆B:戦慄迷宮エリア
この「幽園地」は何かおかしい。今も続く秘密裏に行われている人体実験、行き場を探し人に取り憑こうとする霊体の数々、そして悪霊たちの身勝手な猟奇心は本気だ。悪霊たちから逃げ切り現世に残れるか参加者が惨加者にならぬことを祈る

◆C:お導きエリア
観覧車と藁人形。富士急ハイランドの観覧車は古い神社の跡地に建てられた。そして戦国時代の武士の霊が藁人形により封じられているという言い伝えが残っている。武士はこの地に呪いをかけており、この呪いを解くためには毎年100体の小さな藁人形を祭壇に納める儀式を執り行う必要がある。

 

・イベント概要

■開催日時
2024年10月25日(金)、27日(日)
18:20~20:10
※受付時間:17:00~17:50

■受付場所
富士急ハイランド
セントラルパーク内イベントステージ横、特設テント

■料金
お一人様3,000円
※参加条件:フリーパス、アフタヌーンパス、サンセットナイトパスをお持ちの方のみ

■定員
1日限定100名様
先着順で販売となり、定員に達し次第販売終了となります。

■特設ページ
http://www.fujiq.jp/event/fujikyu_horrornight_2024.html

■営業時間
9:00~19:00(異なる場合もあります。)
詳しくは公式サイトにてご確認ください。

■料金
入園料:無料
フリーパス:大人6,000円~7,800円、中高生5,500円~7,300円
小学生4,400円~5,000円、幼児・シニア2,100円~2,500円
※日によって料金が異なります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。

■アクセス
車 /新宿から中央自動車道で約 80 分、河口湖 IC に隣接
東京から東名高速道路・御殿場 IC、東富士五湖道路経由で約90分
バス/新宿から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車
東京駅から高速バスで約110分、富士急ハイランド下車
※首都圏の他、名古屋、関西等30ヶ所以上から直通バス運行中
電車/JR中央本線大月駅で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車
大月駅から約50分

 

・会社

社名:株式会社富士急ハイランド
代表者:松村 武明
設立:1964年6月1日
所在地:山梨県富士吉田市新西原5丁目6番1号
公式サイト:https://www.fujiq.jp/

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa