「商業高校フードグランプリ」常連校の静岡県立伊豆伊東高校が開発した新商品『金目鯛の舞~金目鯛せんべいプレミアム~』・開発の経緯や開発に取り組んだ3年生の後輩達への思いとは!?
2024年11月3日(日)に開催された全国の高校生がプロデュースする“食”の商品コンテスト「第11回商業高校フードグランプリ」。全国各地から6校の高校が本選に出場し、開発した商品のプレゼンテーション、販売会が行われました。今回はその内の1校で『金目鯛の舞~金目鯛せんべいプレミアム~』を開発した静岡県立伊豆伊東高校・総合探究部フロンティア班の4名に、開発の経緯や後輩達への思いについてお話を伺いました。
まずは『金目鯛の舞~金目鯛せんべいプレミアム~』を紹介!
伊豆の特産品である金目鯛の廃棄される部分を有効活用したせんべいです。普段は食べることの少ない骨を「捨ててしまうもの」から「食べるもの」へという意識改革を行い、廃棄率ゼロを実現しました。金目鯛の旨味と「煮つけ」の風味で、味わい豊かな仕上がりです。
インタビューに応じた静岡県立伊豆伊東高校・総合探究部フロンティア班の4名。左から小野瀬麗(おのせうらら)さん・2年、中道太斗(なかみちだいと)さん・3年、山田彩乃(やまだあやの)さん・3年、中道裕哉(なかみちゆうや)さん・3年。
―静岡県立伊豆伊東高校は4回連続で「商業高校フードグランプリ」の本選に出場していますが、今回の商品開発・出場に際して、プレッシャーなどはありましたか?
山田さん:私は1年生、2年生の時も出場させてもらっているので、プレッシャーはあまり感じませんでした。当日のプレゼンテーションを前回よりも満足いく内容にしたいという気持ちで挑みました。
中道(太)さん:僕は前回が初出場だったのですが、今回はプレッシャーというよりも「ワクワク感」の方が大きかったです。
小野瀬さん:私はとても緊張しました(笑)。先輩達が築いてきた実績があったので、プレッシャーはありました。プレゼンテーションは練習時よりも本番の方が上手く出来たので、良かったと思っています。
中道(裕)さん:1年生の頃から出場し、今年で3回目。去年、大賞(文部科学大臣賞)を獲れなかったので「今年こそは頑張ろう!」という気持ちが強かったです。残念ながら大賞は獲れませんでしたが、3年間の中で、今回が一番自信を持って挑めました。
―今回のテーマ食材を「金目鯛」にした理由を教えてください。
中道(裕)さん:もともと地元が「金目鯛」の産地ということもあるのですが、様々な食材の廃棄率を確認した際に「金目鯛」の廃棄率が約60%と高く、気になりました。骨や頭など、その部分を有効活用できないのか?と思ったことがきっかけです。今までは「オレンジ」をテーマ食材として、ゼリーやお菓子を開発してきましたが、今回は新しいものをという意味で海産物でいこうという思いもありました。
―商品を開発するにあたり、一番苦労したことを教えてください。
山田さん:醤油の量です。水分が多いと、せんべい自体が湿気やすくなってしまうんです。醤油の量を調整するために何度も試食会を行いました。
中道(太)さん:自分も同じく、醤油の量の調整でしたね。一番難しかったです。
小野瀬さん:私はパッケージ(箱)の種類を2種類としたことです。物流面を考慮して、大・小の2種類のパッケージを準備することになったのですが、デザイン案などを皆で何回も検討しました。
―ネーミングやパッケージのこだわりを教えてください。
中道(裕)さん:ネーミングに関しては、金目鯛を釣り上げた時の跳ねる様子を「舞っている」と感じ、また、せんべいを食べた時に生地が弾ける触感を「舞っている」というニュアンスで捉えました。そして、高級感という意味で「プレミアム」というワードを使い、『金目鯛の舞~金目鯛せんべいプレミアム~』と名付けました。
山田さん:パッケージは高級感を意識し「金色」にこだわりました。地元のお土産では「赤」のパッケージが目立っていたので、差別化を図りました。
―商品が完成した時の友人・家族・協力いただいた地元の方々の反応はどうでしたか?
山田さん:伊東駅で販売会をしたのですが、大人の方からは「お酒に合う」という感想をいただきました。またパッケージデザインも「高級感があり、目立つ」などの意見をたくさんいただき嬉しかったです。
中道(太)さん:友人や先生からは「金目鯛の煮つけの味を感じられる」という意見と「パッケージの高級感が、お土産として渡しやすい」という意見をもらいました。
小野瀬さん:地元では「金目鯛の煮つけ」に唐辛子を入れて「ピリ辛」に仕上げることが多いのですが、親に食べてもらった時「ピリッ」とした辛さが美味しいと言ってもらい「ピリ辛」が再現出来て良かったです。
中道(裕)さん:似たような味のせんべいが多い中で「金目鯛の煮つけの味がしっかりしている」と協力してくれた飲食店の方々も喜んでくれました。
―今後、商品をどのように広げていこうと考えていますか?
小野瀬さん:まだ詳しくはお話できないのですが、某有名スーパーで80店舗中、76店舗で販売いただけることになりました。また、地元の駅など、地域での販売会も積極的に実施していく予定です。
伊東駅での販売会
―3年生の3名は今年度で高校を卒業しますが、後輩達へのメッセージと商品開発の経験をどう活かしていきたいかを教えてください。
山田さん:自分達も先輩達の思いを引き継いでやってきたので、先輩達から教わってきた「ノウハウ」を強みに頑張って欲しいと思います。私は商業系の短大に進学する予定なのですが、そこでより深く商品開発・商品流通のことを勉強して、将来は地元の企業に就職し、地域活性などの仕事をしたいと考えています。
中道(太)さん:卒業した先輩達に協力してもらいながらやってきたので、自分達が卒業後も、何かしらの形で協力出来れば良いなと思っています。自分は将来、理学療法士になりたいと思っているのですが、商品開発を通じて学んだコミュニケーション力を活かしたいです。
中道(裕)さん:3年間を通じて、いろいろな商品を開発出来て楽しかったので、後輩達も同じように楽しんでくれれば言いなと思っています。大学は経営学部に進学するのですが、商品開発で培った経験を活かせる活動をしたいなと思っています。
<静岡県立伊豆伊東高校・総合探究部フロンティア班>
主な活動は地域活性化につながるボランティア活動や商品開発です。活動日は月~金。商品開発として『金目鯛の舞~金目鯛せんべいプレミアム~』の他に『伊豆ニューサマーオレンジラングドシャ』『伊豆ニューサマーオレンジゼリー』があり、現在も地元のお土産店やホテルの売店などで販売されています。
・静岡県立伊豆伊東高校ホームページ
https://www.edu.pref.shizuoka.jp/izuito-h/
<第 11 回商業高校フードグランプリ・概要>
・主 催
伊藤忠食品株式会社
・公式サイト
https://foodgrandprix.com/