Skip to content
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • オリジナルグッズ制作
  • お知らせ
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • オリジナルグッズ制作
  • お知らせ
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 「全日本ロボット相撲大会2024」開催 横綱を目指すロボット力士達の熱い戦いが始まる
  • イベント・コンテスト

「全日本ロボット相撲大会2024」開催 横綱を目指すロボット力士達の熱い戦いが始まる

「全日本ロボット相撲大会2024」開催 横綱を目指すロボット力士達の熱い戦いが始まる

 「全日本ロボット相撲大会」は、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に、1989年より開催しているロボット競技大会です。ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出すことで勝負が決まります。

 2023年の決勝大会は4年ぶりの世界大会として開催し、国内予選会を勝ち抜いたチームと海外17カ国の代表チームが集結し、熱戦が繰り広げられました。

 2024年12月の決勝大会には、国内3カ所で開催する地区予選会の上位入賞チーム、公益社団法人全国工業高等学校長協会主催「高校生ロボット相撲大会」の地区大会上位3チーム、イオンモール株式会社主催「高等学校ロボット相撲選手権」の地区大会上位2チーム、さらに海外の公認大会の上位チームが出場予定です。熱戦を勝ち上がってきたロボット力士達が相撲の聖地 両国国技館に集結し、横綱を目指して戦いに挑みます。

 

 また、安全性が高く、誰でも容易に取り組みやすい500gクラスのロボットを対象とする「ロボット相撲500g級プレ大会」を、地区予選会、決勝大会ともに同時開催する予定です。

 

 

全日本ロボット相撲大会(ロボット相撲大会)

https://www.fsi.co.jp/sumo/index.html

土俵上で“ロボット力士”が技術とアイデアで勝負に挑む

試合時間は3分間、直径154cmの鉄製の土俵から落ちたら負けの三本勝負

 

目的

生徒・学生ならびに社会人がロボット作りを通して技術の基礎・基本を習得し、

研究意欲の向上と創造性発揮の場を提供し「ものづくり」の楽しさを知ること

 

ロボットの規格

サイズ                 幅・奥行き20cm以内/高さ自由/重さ3kg以内

種類                    自立型:自動的に動くコンピュータプログラムを内蔵したロボット

                          ラジコン型:ラジコン操縦で動くロボット

 

 

全日本ロボット相撲大会2024 開催概要

主催: 富士ソフト株式会社

後援: (予定)文部科学省、公益社団法人全国工業高等学校長協会

スケジュール:

9月1日(日)   関東予選会(東京工芸大学 神奈川県)

10月20日(日) 近畿予選会(大阪府立今宮工科高等学校 大阪府)

10月27日(日) 九州予選会(福岡工業大学FITアリーナ 福岡県)

12月7日(土)、8日(日)決勝大会(両国国技館 東京都墨田区)

※対戦の様子はオンライン配信を行う予定です。一般の方の来場、観戦はありません。

 

 

高校生ロボット相撲大会2024 開催概要

主催: 公益社団法人全国工業高等学校長協会

協賛: 富士ソフト株式会社

後援: (予定)文部科学省、経済産業省、公益財団法人産業教育振興中央会

スケジュール:

9月1日(日)   関東予選会※(東京工芸大学 神奈川県)

9月8日(日)   東北予選会(岩手県立水沢工業高等学校 岩手県)

9月22日(日) 中国・四国予選会(愛媛県立松山工業高等学校 愛媛県)

9月29日(日) 北信越・東海予選会(富山県立富山工業高等学校 富山県)

10月13日(日) 北海道予選会(北海道旭川工業高等学校 北海道)

10月20日(日) 近畿予選会※(大阪府立今宮工科高等学校 大阪府)

10月27日(日) 九州予選会※(福岡工業大学FITアリーナ 福岡県)

11月30日(土) 決勝大会(ビッグパレットふくしま 福島県)

※全日本ロボット相撲大会の地区予選会と同時開催です。

 

※記載している会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

最新投稿

[Alexandros]川上洋平、sumikaのラジオに登場! “孤独”と向き合う創作の日々、アルバム秘話を語り尽くす。ライブ前の“食事ルーティン”も披露。J-WAVE『SPARK』5/12(月)放送

[Alexandros]川上洋平、sumikaのラジオ...

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週月~木曜24時から放送中の番組『SPARK』。毎週月曜日はsumikaがナビゲーターを務めています。2025年5月12日(月)の放送には、[Alexandros]のボーカル・ギターを務める川上洋平がゲストとして登場。音楽談義からバンドの歩み、そしてライブへの思いまで、貴重なエピソードが満載の1時間となりました。   最初の話題は、sumikaと[Alexandros]の関係性について。両者の交流が深まったのは、2022年に[Alexandros]が主催した対バンイベント「THIS SUMMER FESTIVAL 2022」へのsumikaの出演がきっかけだったといいます。(昨年の屋外フェス出演に言及して)川上は「自分たちの地元のイベントなので失敗できない」と語り、自身のルーツである相模原への強い思い入れをのぞかせました。   また、アルバム『PROVOKE』に収録された楽曲についても、その制作過程に驚きのエピソードが! 番組内では実際の素材も紹介され、sumikaの2人が思わず驚きの声を上げる一幕も。   さらに、「アルバムを作ることの意味」についても熱く語られました。プレイリスト中心の今の音楽シーンにおいて、なぜフルアルバムに挑むのか? 15曲入りの本作に込められた想いとは? そして、“作品性”を貫くために川上がメンバーに課した“ある課題”にも迫ります。   恒例コーナー「お耳の偏差値」では、川上が“煮込み音”の聞き分けに挑戦。果たして彼らは正解にたどり着けたのか? そして、コーナー終了後にこぼれた「考えすぎると煮詰まる」という音楽的にも深い“名言”が生まれた場面も必聴です。   番組の終盤では、[Alexandros]が現在展開中の全国ツアー、そして今後開催されるアジアツアーの話題に。さらに、秋に開催を控える主催フェス「THIS FES '25 in...

「桃太郎電鉄」の日本を元気にするお手伝い、出発進行大阪・関西万博「地方創生SDGsフェス」5月28日開幕!

「桃太郎電鉄」の日本を元気にするお手伝い、出発進行大阪...

株式会社コナミデジタルエンタテインメント   株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、地方創生のため内閣府地方創生推進室と取り組んでいる「地方創生SDGsフェス in 大阪・関西万博 2025」が、5月28日(水)に開幕することをお知らせします。また、大阪・関西万博以降も、継続的に「桃太郎電鉄」を活用した地方創生SDGsを推進していくこと目的として、ポータルサイト「桃鉄白地図」をイベントに合わせて公開する予定です。   「地方創生SDGsフェス」は、大阪・関西万博会場のEXPOメッセ「WASSE」にて、5月28日(水)から5日間開催される来場者参加型のイベントです。地方自治体が取り組んでいる地域課題の解決や持続可能な社会の形成などについて「桃太郎電鉄」のコンテンツを通して、知り、学び、触れることで、地方創生SDGsの最前線を、誰でも楽しく体験できます。       (「地方創生SDGsフェス in 大阪・関西万博 2025」会場イメージ図) 会場では、参加する52の自治体が、「桃太郎電鉄」のキャラクターや演出を活用しながら、地域の魅力をPRします。ゲームの世界が現実に飛び出したかのような空間のなかで、日本全国のさまざまな地方の魅力を体感できます。また、会場を回遊することで「桃太郎電鉄」グッズがもらえるなど、さらにイベントを楽しむことができる「地方創生SDGsフェス」限定のスマートフォン向けコンテンツも提供予定です。       (「地方創生SDGsフェス...

カテゴリー

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa