Skip to content
リニューアル後「ガクイチ」アカウント登録について
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
Search
Loading...
Cart
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / 国際高等学校が芸術と日本文化を体験する「アートウィーク」を開催
  • 教育

国際高等学校が芸術と日本文化を体験する「アートウィーク」を開催

2023.04.04
国際高等学校が芸術と日本文化を体験する「アートウィーク」を開催
愛知県日進市の国際高等学校(全寮制)では、3月20日〜25日にかけて「アートウィーク」を開催しました。美術、音楽、建築などの幅広い芸術に触れるとともに、茶道、弓道、和太鼓といった日本の伝統文化を体験する貴重な1週間となりました。

世界に通用するリーダー人材の育成を目指す国際高等学校は、国内外から集う多様な経験を持つ生徒が共に学ぶ環境を提供しています。愛知県より一条校としての認可を受け、日本語(国語)を除くすべての授業を英語で行っています(文部科学省教育特例校認可)。2022年12月12日付でIB World Schoolとして認定され、東海地区初、全国でも数少ない全寮制の国際教育機関となりました。

 

国際高等学校の生徒は日本国内外から入学し、多様な言語と文化的背景を持ちます。教科学習に加えて、寮でも国際色豊かなイベントが企画・実施され、自分自身や仲間のアイデンティティーを尊重する態度を養ったりグローバルな視点から物事の見聞を広げたりする教育活動が積極的に行われています。今回のアートウィークでは、美術や音楽といった芸術教科だけでなく、全教科の授業においてアートにまつわる授業が展開されました。例えば、数学の授業ではこれまでに学習したピタゴラスの定理やサイン・コサインといった内容を活用して宝探しの地図作成、英語の授業では観光パンフレットや漫画の作成、国語(日本語)の授業では洋楽の日本語訳に取り組みました。

さらに、22日には特別授業としてKUROFUNE Design Holdings 株式会社のCOO 井上貴文氏による都市開発デザインの授業が行われました。授業では、経済的な要素を重視した都市デザインと自然環境を重視した都市デザインという2つのデザイン例が提示されました。その後、「市民にとって良いデザインとは」というテーマのもとで議論を行い、グループに分かれてレゴブロックを使ってデザインを組み立てました。生徒たちは、都市をデザインするには様々な制約、地域社会のニーズ、社会的責任を理解し、より良い都市やコミュニティを創造することが重要であることを学びました。

アートウィーク最終日の25日(土)はアート・パフォーマンス・デイと名付けられ、保護者を招いて展示や演奏発表、日本文化体験が行われました。演奏発表は、生徒が作曲した作品のオーボエでの演奏、ギターとボーカルのジャズ演奏、和太鼓演奏など、生徒の個性と才能が溢れるステージとなりました。また、生徒は単に演奏するだけでなく、音楽分析のプレゼンや演奏の練習方法の説明など、IB(国際バカロレア)の学習において重要となる「考える力」や「知識力」、「伝える力」の大きな成長を感じられました。

その後、生徒、教員、保護者が全員参加してのアート制作体験が行われました。この体験は美術教員の主導のもと「偶然性の美術作品」を体験するというものです。広い玄関に用意された大きな紙に2階から生徒や先生の顔写真を落とし、着地した箇所に貼り付けました。活動の締めくくりで教員は「100年前はこのような偶然性の美術品が価値を持っていた時代だった。この空間、この人数だからこそできた再現不可能な作品が完成した」と美術家としての観点から活動の意義を述べました。

 

日本文化体験では、浴衣の着付け、茶道、弓道を実施。特に海外から国際高等学校に入学した生徒は初めて浴衣を着る生徒も多く、思い思いの色や柄を選び、いつもとは一味違う華やかな雰囲気に学校中が包まれました。また、最後には浴衣特有の畳み方を学び、苦戦しながらも楽しく体験している様子でした。茶道体験では事前にお茶の点て方やお茶とお菓子の出し方を練習し、アート・パフォーマンス・デイで保護者をもてなしました。保護者はお茶とお菓子を楽しみながら、「心がこもっていてとても美味しかったよ」と伝える場面もありました。そして、この日を締めくくる弓道体験。国際高等学校の生徒は体育の種目の一つとして弓道を行っています。そのため、作法や弓を射るやり方を保護者に教えながら、参加者全員で楽しみました。

1週間のアートウィークを通じて、生徒は様々な表現方法に触れ、物事の見方を大きく広げました。未来を担うグローバルリーダーの育成を目指す国際高等学校の生徒にとっては、自国及び相手国の文化や伝統を知り、多様な価値観と表現に触れ、自身の感性や思考を広げることは非常に重要です。アートウィークをはじめ、学校行事や日々の授業、寮におけるイベントの多くが国際的要素を含んでおり、生徒は自国に誇りを持ちながらグローバルに視野を広げます。


《国際高等学校の特徴》
国際高等学校は男女共学によるボーディングスクール(全寮制)。国内外から幅広く生徒を受け入れ、多様性の高い環境で早期からのリーダー教育を実践します。約74万平米の広大な校地を有する名古屋商科大学のキャンパス内に新設された充実した施設と自然豊かな環境で、世界に通用するリーダー教育を実現します。

《教育の特徴》
ハーバード大学をはじめとした世界トップ学術機関で実践されているリーダー教育手法の「ケースメソッド」を取り入れ、学力のみならず国際社会で通用するリーダーシップを養成します。授業は25名以下の少人数で行い、全員が修士または博士号を有する多国籍教員と系列ビジネススクールの教授が指導します。また、入学希望者を対象としたサマースクールや、高校準備課程としてのブリッジング・プログラム(4月〜6月)を実施します。

《全寮制教育》
国際的なボーディングスクールの運営基準を参考に、男女共学の全寮制教育を実施。心理面や健康管理に精通した「House Supervisor」が日々の生活支援や定期的な面談を実施し、生徒一人一人に最適な支援・指導を行います。異なる文化や経験をもつ同世代の仲間たちとの共同生活を通じて、次世代リーダーに求められる多様性への理解や協調性、社会性、規律を養います。

《学校概要》
校 名:国際高等学校
所在地:愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
学校種:高等学校 & IB World School
定 員:225人(高校1〜3年生の男女)
公用語:英語

《今後の予定》
4月20日 オンライン説明会
4月22日 オープンキャンパス
5月27日 オープンキャンパス
7月22〜30日 サマースクール(Webにて申込受付中)

最新投稿

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレーバーに投票しよう!更にSNSでの応援投稿で豪華プレゼントが当たる!

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレ...

ブルーシールギフト12・Tシャツ・トートバッグなどブルーシール商品が当たる豪華な企画が6月10日〜7月10日まで開催 株式会社ファーストイノベーションは、フォーモストブルーシール株式会社と共同で『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を発足。『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を元に選ばれた12名のキャンペーン公式アンバサダーと共にWEB・SNSからブルーシールを応援できるユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画「BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙」が2023年6月10日にスタートします。ブルーシール総選挙公式:https://blueseal-sosenkyo.com ブルーシール総選挙とは WEB・SNSを通して日本全国からブルーシールを応援できる「ユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画」です。 指定のハッシュタグをつけてSNSにアップすると「1投稿=1票」となり、抽選でプレゼントもあたります。 WEBでは「応援ボタン」から好きなフレーバーを応援できるので、みんなでブルーシール総選挙を盛り上げましょう!   ブルーシール総選挙 キャンペーン期間 2023年6月10日(土)〜2023年7月10日(月)   投票方法・プレゼント応募方法   1.ブルーシールのInstagramまたはTwitterをフォロー ブルーシール公式Instagram:https://www.instagram.com/blueseal_icecream ブルーシール公式Twitter:https://twitter.com/BlueSealokinawa   2.「#ブルーシール総選挙」&「#フレーバー名」※のハッシュタグをつけて推したいアイスの写真と一緒にSNS投稿で投票完了! (SNS1投稿=1投票...

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図』が遂に登場。高校生・理系大学生も夢中になった解説で、宇宙よりも広大な数学の旅に出よう。

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図...

株式会社KADOKAWAは、『数学の世界地図』(著者:古賀真輝)を2023年6月16日(金)に刊行します。   ■学問数学の絶景世界を、数学インフルエンサーの古賀真輝が丁寧にナビゲート!著者は27歳の現役数学教諭。京都大学理学部在学中に投稿したYouTube動画「数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!」が大バズリ。画面いっぱいに数学世界を鮮やかに描き、たちまち60万回再生を超える伝説の動画に。「もっと早く、この地図が欲しかった!!」「地図ノ詳細、書籍化求ム!!」という数学ファンの熱いメッセージに答え、本書は古賀氏による「数学の歩き方」の書き下ろし原稿を忠実に書籍化しました。「代数学」「幾何学」「解析学」の3大分野をはじめとして、「数学基礎論」「応用数学」を含めた数学の5分野を、全部で30項目に分けて徹底解説。1冊で数学世界を一望できる内容となっています。 ■「ガロア理論」、「フェルマーの最終定理」、「オイラー数」、未解決問題の1つである「リーマン予想」など有名分野が1冊で網羅できる!数学オタクの心をくすぐる各分野の代表的な「公理」「定義」「定理」「予想」を掲載。学習参考書のようなレイアウトでていねいに解説しています。分野同士のつながりを知り、ぜひ面白いところをつまみ食いしてください。  ■コラムページも満載! 楽しみがら読める「本格数学」コラムには各分野のまとめや要約内容をメモ形式で掲載。復習にも最適です。古賀氏自身の思い出の定理、研究分野についても紹介しています。 <目次>はじめに第1章 旅の準備数学とはどのような学問か/数学はどのように分類されるか/数学の基本的な用語・概念について第2章 いざ旅路へ第1節 代数学第1項 線形代数/第2項 群論/第3項 環論/第4項 体論/第5項 整数論/第6項 代数幾何学/第7項 数論幾何学/第8項 表現論第2節 幾何学第9項 位相空間論/第10項 多様体論/第11項 代数トポロジー/第12項 微分幾何学/第13項...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

Information

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

Customer Service

  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa