Skip to content
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • オリジナルグッズ制作
  • お知らせ
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • オリジナルグッズ制作
  • お知らせ
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 障害理解という言葉が障害を生んでいる。「第8回 吾輩は画家である -名前はまだない-」を開催! 多様な人々と社会とを繋ぐ、こどもたちを対象とした作者非公表のSDGs的絵画展
  • イベント・コンテスト

障害理解という言葉が障害を生んでいる。「第8回 吾輩は画家である -名前はまだない-」を開催! 多様な人々と社会とを繋ぐ、こどもたちを対象とした作者非公表のSDGs的絵画展

障害理解という言葉が障害を生んでいる。「第8回 吾輩は画家である -名前はまだない-」を開催! 多様な人々と社会とを繋ぐ、こどもたちを対象とした作者非公表のSDGs的絵画展
一般社団法人fanfareは、札幌市内の高校生以下の生徒・児童及び児童発達支援・放課後等デイサービスに通う児童・生徒を対象とした、作者非公表のファン投票型絵画展「吾輩は画家である-名前はまだない-」を、2024年2月13日(火)・2月14日(水)に、札幌駅前地下歩行空間で開催致します。

 

【実施の背景】

こどもたちの心の豊かさを育み、心の貧困を解消する。言葉のいらないコミュニケーションツール。
私たちが生活において誰かと関わる中で、切っても切り離せないもののひとつにコミュニケーションがある。

情報を伝えたり、意思の疎通を取ったり、交流を図ったり。ただコミュニケーションにもタイプがあり、またその人の特性によっては得意不得意もあり、自分の想いを言葉で表現したり伝えることが困難な方もいる。


アートに正解はない。その人にしか見えない、感じ取れない世界があり、その人にしかできないその表現方法がある。

表現する方の表現方法が自由であるように、受け手側の受け取り方も自由で、万人に受け入れられる作品というものはなく、その人がどのような作品に心を動かされるのかはわからない。

作品本来の力でフラットに良し悪しを感じてもらいたい。

 

そのような想いから、この絵画展は、氏名・年齢・性別・障害のあるなしすべてを非公表で行います。

 

アートを通じ、鑑賞者との間にコミュニケーションを生み、人と社会とをつなぐ。そして、そこで生まれたコミュニケーションをキッカケに、こどもたちの自己肯定感を高める機会を創出する。

この絵画展は、そんな、誰も取り残さない共生社会の実現のキッカケになっていくことを目指してスタートしました。

 

【詳細】

吾輩は画家である絵画展は、作品本来の力でフラットに良し悪しを感じてもらいたいと思って始めた企画です。
氏名・年齢・性別・障害のあるなしをすべて非公表とし、並んでいる作品の中から気に入った作品や心に響いた作品に票を投じてもらう。

そんな、障害のあるなしに関係ない、ごちゃまぜの社会をつくっていくためのキッカケづくりの場としていきたいと思い活動しています。

自分の描いた作品が、誰かの心を動かすかもしれない。自分の描いた作品が、誰かの心に響くかもしれない。
そうやって、こどもたちの好きなことや得意なことから、自信に繋がる機会をつくっていく。
これがこの絵画展の目的です。

 

通常の絵画展では、会場に足を運んで下さった方しか作品を見れないこと、またその作品を見た方の評価を作者に届ける方法がないことが勿体無いと感じ、全作品を各種SNSにアップすることで、コメントやリアクションを作者に届けられるようにしています。

好評だった作品は、その作品を使用した世界に一つだけのグッズとしてアクリルの盾やクリアファイルにし、作者にプレゼントしています。

 

あなたの「いいね」が、誰かの人生を変えるかもしれない。

 

出展者と鑑賞者を、投票という形で繋ぐ。

ほんの少しの興味関心を寄せることで、未来あるこどもたちの自己肯定感を高める機会をつくる。
そんなやさしさが循環する、共生社会の実現を目指した取り組みです。

 

【実施概要】

イベント名:吾輩は画家である -名前はまだない-

▪️開催日

2024年2月13日(火)〜14日(水)10時30分〜18時30分

※2024年2月7日(水)より、各種SNSにて全作品を公開

(一部をチカホにて展示)

▪️会場名

札幌駅前地下歩行空間 憩いの空間(チ・カ・ホ)

▪️アクセス

札幌市中央区北1条西(地下鉄さっぽろ駅・大通駅直結)

▪️参加費

無料

※作品募集は、2024年1月26日(金)必着

▪️公式WEBサイト

https://peraichi.com/landing_pages/view/wagagaka/

最新投稿

加藤史帆×小室安未×生見愛瑠 リアル仲よし3人組が初トリオ! 「心から『いつでも会いたい』って思える」

加藤史帆×小室安未×生見愛瑠 リアル仲よし3人組が初ト...

『CanCam』7月号通常版(5月22日発売) 仲よし専属モデル3人が初夏のユニットコーデを披露♡ 「小室さんのおうちで、ゲームをしながら遊んで、学生みたいな感じだよね」(生見愛瑠、表紙写真中央) 「頻度はその時々によるけど、月に1回は必ず会ってるね!」(加藤史帆、同上) 「まさに今日の撮影も、この間ごはんを一緒に食べてるときに『楽しみだね~』って話していました!」(小室安未、同下)   先輩・後輩の枠を超えて、実はよく遊んでいるという仲よしな3人組。専属モデルの加藤史帆、小室安未、生見愛瑠が『CanCam』7月号通常版(5月22日発売)で、初のトリオ表紙を飾ります! 撮影のテーマは、“この3人で初夏のオフを楽しむなら・・・?”。ヘルシー&涼しげな肌見せトップスを三者三様に着こなし、ゆるっと床に寝そべったメロい表紙に仕上がりました♡ 中ページでも、仲よし3人組のリアルな空気感をそのままに、ロゴTシャツやレトロワンピースなど、今号のテーマである“ユニットコーデ”をたっぷりと撮り下ろし。3人のかけがえのない関係性にキュンとくる、ガールズトークにも注目です。   チーム名のキーワードは・・・“陰キャ”!? 年齢も専属モデル歴も違うけれど、お互いを励ましあう温かいシスターフッドで結ばれた加藤×小室×生見。撮影の際にこの3人のチーム名を考えてもらうと、出てきたキーワードは・・・“陰キャ”!?   「テンション感が似てるからなんですかね。めちゃめちゃぶち上げ!っていうタイプも居ないし、ナチュラルに楽しめるんです」と小室。自称“陰キャ”の彼女たちは、果たしてどんなチーム名を考えたのか? まだ他にもあるという意外な共通点と合わせて、ぜひ本誌でチェックしてください♪ また、本特集の結びには、お互いに感謝のメッセージを送ってもらいました。「心から『いつでも会いたい』って思えるこの感じが好き!」(生見)という3人の絆の強さが伝わる、とっても素敵な誌面になりましたので、お楽しみに。   畑 芽育さん、莉子さん、菅田愛貴さん・杏 ジュリアさん(超ときめき♡宣伝部)ら豪華ゲストも登場!!...

SSFF & ASIA 2025 特別賞に「MIRRORLIAR FILMS Season7」が決定!加藤シゲアキとスキマスイッチがオープニングセレモニーに受賞登壇

SSFF & ASIA 2025 特別賞に「MIRRO...

GEMSTONE Creative Label (東宝) の新作短編映画より西野七瀬 本郷奏多 吉田美月喜 香椎由宇西垣匠 山﨑天などセレモニー追加登壇者も続々決定!(敬称略) 株式会社パシフィックボイス   米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア (略称:SSFF & ASIA)2025は、 ショートフィルムを通じて文化・産業・地域に著しく貢献し 未来地図形成にも繋がる作品に贈られる特別賞を、「MIRRORLIAR...

カテゴリー

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa