Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 『マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL』全16チームの出場校を紹介!
  • イベント・コンテスト
  • 部活

『マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL』全16チームの出場校を紹介!

2023.03.25
『マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL』全16チームの出場校を紹介!
株式会社アノマリー (東京都渋谷区) は青春をダンスに捧げた高校生ダンス部の日本一を決定する「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL」を2023年4月16日(日)に両国国技館にて開催します。
2023シーズンは東日本・西日本・オンラインで予選を開催。決勝大会に進む16チームが決定しました。
 ■マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITIONとは

全国の高等学校および高等学校に準じる教育機関に在学中の学生を対象とした、ストリートダンスに特化した競技大会です。2015年よりスタートし、今期で9度目の開催となります。2022シーズンより、ダンスを通じて社会発展及び世界平和に貢献する団体「一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN」と共催となり、2023シーズンは東日本・西日本・オンラインで予選を開催。各予選優勝校のみが4月16日(日)に行われる、世界最大規模のストリートダンスイベント「マイナビDANCEALIVE 2023 FINAL」内での決勝大会へと勝ち進み、日本一のダンス部が決定します。また、今シーズンより審査システムの変更など、今まで以上に高校生活を全身全霊でダンスに打ち込めるよう施策を実施して参りました。

マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL審査方法
「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION」では、スキル、クリエイション、コレオグラフ、ビジュアル、完成度の5項目に対して、審査員ひとりが、1項目に関しての審査を行います。
また、決勝大会の審査員には、ダンス&ボーカルユニットRADIO FISHのメンバーであり、D.LEAGUE 参画チーム「CyberAgent Legit」のディレクターを務めるFISHBOYさんや、BREAKINGの世界大会「Red Bull BC One World Final」で日本人初・世界最年少での優勝を獲得したISSEIさんなど、日本ダンス界の頂点で活躍するプロダンサーが集結。
高校生ダンス部の未来を応援するべく、日本ダンス界トップレベルの舞台が用意されました。 

■マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 SMALL部門 出場チーム

宝仙学園高等学校女子部(東京都) / ReguLu’s

<紹介文>
この作品は当時高校1年生だった自分たちの等身大の悩みや葛藤、喜びを作品にそのまま投影させました。
いろんなことを乗り越えてきたこの7名だからこそ出せる雰囲気やチームワークが強みです。
個性もそれぞれバラバラですが良い意味で化学反応が起こり唯一無二の世界観を創り出せるよう頑張ります!

 

目黒日本大学高等学校(東京都) / duduドゥどぅん


<紹介文>
私たちダンス部は礼儀や感謝の気持ちを大切に、全国の高校ダンス部で日本一をとるという大きな夢に向かって日々活動しています。その日本一の夢を叶えるべく、今日は全力で表現します!


仙台城南高等学校(宮城県) / FLAMEB

<紹介文>
チーム名のFLAMEBは炎のように信念を持って踊るという意味が込められています。
チーム名の通り、信念を持ち心を合わせて、
7人でしかできないダンスと私たちの世界観で会場を魅了させます。

 

二松学舎大学附属高等学校(東京都) / Butterfly effect

<紹介文>
1人1人の個性を出しつつ、POP &Lockでファンキーに踊ります。
勝ってちゃんこ鍋食べて帰ります!

 

大阪府立箕面高等学校(大阪府) / Vainqueur

<紹介文>
こんにちは。ヴァンクールです!ヴァンクールはフランス語で勝者です。その名の通り今日はトロフィーを大阪に持って帰ります!常に「勝つためには」を追求し、試行錯誤を重ねてきました。両国という素晴らしい舞台に立てることに感謝し、誰よりも強い気持ちとヒットでいつもとは一味違う箕弾のPOP&LOCKかまします。Just Enjoy Dancing!!!

 

大阪府立市岡高等学校(大阪府) / Dirty will 

<紹介文>
7人で作り出すDirty willだけの雰囲気で会場を引き込みます。

 

桜丘高等学校(愛知県) / Sound of green 

<紹介文>
青二才な高校生の、音の遊び方をブレイキンで表現。
遊び心忘れず、自らの個性と仲間の個性を
一つにして、高速で駆け抜ける2分30秒。
勝ち負けに拘らず、楽しさのみを追求する!

 

精華高等学校(大阪府) / Allure

<紹介文>
初めての全国大会。
優勝を目指して思いっきり楽しみたいと思います。
 

■ マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 LARGE部門 出場チーム

山村国際高等学校 (埼玉県)/ GOLD☆WINGS 

<紹介文>
私たち山村国際高校ダンス部は新チームとしてこの大会に挑みます。2年前、2位という悔しい結果で終わったこの大会。
後輩として見ていた私たちは、この大会での優勝を目指しこれまで頑張ってきました。先輩方の悔しさとたくさんの思いを背負い、必ず優勝します!

 

千葉敬愛高等学校(千葉県) / ViRINGs 

<紹介文>
暗く静かな空へ光が差し込んだ時、必ず明日はやってくる。「明けない夜はない」そんな未来への希望と強さを胸に、どこか未知な明日への先陣を私達が切る。

 

日本大学明誠高等学校(山梨県) / Luster

<紹介文>
私たちは日大明誠高校3年生25人のチームです。両国国技館でのステージを全身で楽しみ、部のテーマである「一生もの」の経験にしたいです!そしてご覧いただく皆さんの「一生もの」にできるように想いを届けます!よろしくお願いします!

 

武南高等学校(埼玉県) / Luminous Nova 

<紹介文>
本校にはダンスの技術指導者はおらず、1から自分たちでこの作品を作り上げました。
2年生32人で表現するエンターテイメントの世界をぜひ楽しんでください!

 

大阪府立箕面高等学校(大阪府) / Funky'Chicken 

<紹介文>
私達32人の夢が詰まったこの両国国技館。
今日この瞬間に感謝しています。
ファンキーな仲間とファンキーなチームで、ファンキーな作品を!!!

 

大阪府立泉北高等学校(大阪府) / FOXY 

<紹介文>
こんにちは!私たちは大阪府立泉北高等学校 FOXYです。作品テーマは夕風(ゆうなぎ)です。この言葉には荒波が静まり一時無風という意味が込められています。そんな時、私たちのダンスで風を吹かせて見てくださっている沢山の人々に感動を与えます。少しでも多くの人々に明日への希望を届けられますように。

 

京都聖母学院高等学校(京都府) / luminous

<紹介文>
何度も悔しい思いをして掴んだ決勝大会。私たちは、日本一という目標に向かってずっと頑張ってきました。いつも全力で応援してくれるコーチや先生、家族、そして仲間に感謝して踊り切ります。絶対に優勝して日本一になります!

 

叡明高等学校(埼玉県) / AWESOMEST

<紹介文>
叡明高校ダンス部です!
3連覇目指して頑張ります!!

 

■『マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL』

「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2023 FINAL」は、1万2千人以上の動員を誇るストリートダンスのビッグフェス「マイナビDANCEALIVE 2023 FINAL」内にて開催。ダンスバトルの他、ダンススタジオ/ダンス専門学校/大学生・社会人ダンスサークルによるショーケースなどのコンテンツの中、高校ダンス部の頂点を決定します。

【概要】
名称 :マイナビDANCEALIVE 2023 FINAL(マイナビダンスアライブ ニセンニジュウサン ファイナル)
開催日時 :2023年4月16日(日)
会場 :両国国技館(〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3番28号)
開催時間 :OPEN 11:00  / START 11:30 / CLOSE 20:00
主催 :株式会社アノマリー
マイナビDANCEALIVE 2023 FINAL 特設サイト|https://dancealive.tv/dancealivefinal2023/
<入場券>
・前売入場券 ¥5,000(消費税込み) ※入場のみ可能
・当日入場券 ¥7,000(消費税込み) ※入場のみ可能

<指定座席券>
・リングサイド席 ¥15,000(消費税込み)※別途入場券は不要です。 / お一人様一枚ずつお持ち下さい。 
・団体枡S席 ¥20,000(消費税込み)
 ※4枚つづり/別途入場券が必要です。/ お一人様一枚ずつお持ち下さい。/ 最大3枡まで購入可能 
・団体枡A席 ¥12,000(消費税込み) 
※4枚つづり/別途入場券が必要です。/ お一人様一枚ずつお持ち下さい。/ 最大3枡まで購入可能 
・団体枡B席 ¥4,000(消費税込み) 
※4枚つづり/別途入場券が必要です。/ お一人様一枚ずつお持ち下さい。/ 最大3枡まで購入可能 
・前売2階指定席券 ¥1,000(消費税込み) 
※別途入場券が必要です。/ お一人様一枚ずつお持ち下さい。/ 最大12席まで購入可能 
・当日2階指定席券 ¥2,000(消費税込み) 
※別途入場券が必要です。/ お一人様一枚ずつお持ち下さい。 / 最大12席まで購入可能 

プレイガイド:ローソンチケット
チケットに関するお問い合わせ:CITTA‘WORKS (WEBサイト:http://www.cittaworks.com/) 
電話:044-276-8841 (平日 12:00~19:00)
チケット販売スケジュール|
・一般販売:2023年3月1日(水) 12:00〜
販売URL【https://l-tike.com/dancealive2023/】

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa