Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 富士急ハイランド 親子で体験しながら学べる「FUJI-Q 防災 FESTA」9/23(月・祝)開催
  • SDGs
  • イベント
  • ライフスタイル

富士急ハイランド 親子で体験しながら学べる「FUJI-Q 防災 FESTA」9/23(月・祝)開催

2024.09.12
富士急ハイランド 親子で体験しながら学べる「FUJI-Q 防災 FESTA」9/23(月・祝)開催

参加費【無料】大人も子供もみんなで楽しめ、体験を通して防災知識が身につく!

 

入園無料の富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では、防災について体験を通して、ご家族の皆様で楽しく学べるイベント「FUJI-Q防災FESTA 2024」を2024年9月23日(月・祝)に開催いたします。本イベントは、災害時に必要な備えについて考えることで、防災への意識を高め、災害に強い街づくりを目指すことを目的とした体験型防災イベントです。

 

3回目となる今回のイベントでは、昨年お子様に大好評だった災害時に活躍する車両や、誰でも楽しく体験を通して備えについて学べるブースが登場するほか、今回新たに3つの体験コーナーを新設。「VR擬似消火体験」では実際の火事の映像に合わせて専用の消火器を使用することで、火災時に有効な初期消火の方法について実践を通して学ぶことができます。また、「防災グッズ体験」では防災シェルターの搭乗体験や、食品の収納ボックスと加熱キットが一緒になった、有事の際にもお水だけで食事を温められる便利グッズの展示・体験など、防災備蓄にプラスワンしたいグッズをご紹介。さらに、ご参加の皆様で協力し合いながら、水に見立てた「ボール」を運び消火を目指す、盛り上がること間違いなしの「ボールdeバケツリレー」も実施いたします。

 

楽しくてためになる体験が盛りだくさんの「FUJI-Q防災FESTA 2024」。ご家族やご友人と防災や日頃の備えについて改めて話し合う機会に、ぜひご活用ください。

 

◆FUJI-Q防災 FESTAとSDGs◆

SDGsの取り組みとして「目標4、質の高い教育をみんなに」、「目標11、住み続けられるまちづくりを」「目標13、気候変動に具体的な対策を」のゴール達成のために貢献いたします。

 

◆イベント概要◆

日時

2024年9月23日(月・祝)  11:00~16:00

※雨天開催・荒天中止

場所

園内中央イベント広場 セントラルパーク       

体験ブース

①防災グッズ体験

  ●食品の保存・保温グッズの展示・体験:有限会社山本商事

  ●災害食試食と販売:株式会社ユニーク総合防災

  ●押入避難シェルター展示・体験:株式会社光レジン工業

  ●停電用電球の展示:株式会社ビザイア

  ●発電機の展示:株式会社エレオ

②VR模擬消火体験

③起震車試乗体験 

④AEDを使った救命体験:ALSOK綜合警備保障株式会社

⑤紙製食器beak(ビーク)制作体験

押入避難シェルター

 

車両展示他

①自衛隊車両の展示・自衛隊ブース

②警察車両の展示・ふじくんとのグリーティングイベント

③消防車両の展示・子供用消防服の試着と記念撮影

その他  

①ボールdeバケツリレー

※水は使用いたしませんが、動きやすい服装でご参加ください。

※小学生以上参加可能(幼児でもバケツを持つことができれば参加可能)

②試飲用「富士ミネラルウォーター 非常用5年保存水」来場者プレゼント

※なくなり次第終了となります。

※内容は予告なく変更する可能性がございます。

参加費

無料 

協力

富士吉田消防署、富士吉田警察署、自衛隊山梨地方協力本部、

ALSOK綜合警備保障株式会社山梨支社

 

≪イベント詳細 URL≫

http://www.fujiq.jp/event/20240923_fujiqbousaifesta2024.html

 

◆富士急ハイランド営業概要◆

営業時間

季節により異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。

https://www.fujiq.jp/

料金

無料

フリーパス

大人  6,000 円~ 7,800 円

中高生 5,500 円~ 7,300 円

小学生 4,400 円~ 5,000 円

幼児・シニア 2,100 円~ 2,500 円

※日によって料金が異なります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。

交通 

車 /

新宿から中央自動車道で約 80 分、河口湖 IC に隣接

東京から東名高速道路・御殿場 IC、東富士五湖道路経由で約90分

バス/

新宿から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車

東京駅から高速バスで約110分、富士急ハイランド下車

※首都圏の他、名古屋、関西等30ヶ所以上から直通バス運行中

電車/

JR中央本線大月駅で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車

大月駅から約50分

      

◆富士急グループのSDGsの取り組み◆

「富士急グループは、ESG経営を実践し、事業を通じて社会的な課題を解決することで、地域社会の発展と国際目標「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に取り組んでおり、SDGsビジョンとして「2030年までに、環境目標を『負荷ネットゼロ&貢献』とし、富士山エリアを『リゾートシティ』とする、持続可能な地域社会を実現する」ことを目指しております。環境教育や自然の恵みを実感する今回のようなイベントも、SDGs達成に向けた取り組みの一環として位置づけております。

 

<報道関係の皆様からのお問い合わせ先>   

株式会社富士急ハイランド  渡邊美鈴

TEL:0555-23-6716

MAIL:misuzu-watanabe@fujikyu.co.jp 

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa