Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 吉田羊・鈴木梨央・村田みゆ出演の「ポカリ、のまなきゃ。」シリーズ第22弾 シリーズ初!鈴木梨央がCMソング「ポカリのうた」を作詞作曲
  • CM

吉田羊・鈴木梨央・村田みゆ出演の「ポカリ、のまなきゃ。」シリーズ第22弾 シリーズ初!鈴木梨央がCMソング「ポカリのうた」を作詞作曲

2025.01.09
吉田羊・鈴木梨央・村田みゆ出演の「ポカリ、のまなきゃ。」シリーズ第22弾 シリーズ初!鈴木梨央がCMソング「ポカリのうた」を作詞作曲

鈴木梨央のギター演奏に合わせて、吉田羊と村田みゆが歌いながら元気に走り回る!ポカリスエット新CM「ポカリのうた」篇2025年1月11日(土)から全国エリアにて放映開始

「ポカリ、のまなきゃ。」PR事務局

 

大塚製薬株式会社(本社:東京都)は、健康飲料「ポカリスエット」の新CMとして「ポカリのうた」篇を2025年1月11日(土)から全国で放映開始します。

・ポカリスエット CM|「ポカリのうた」篇 30秒URL : https://youtu.be/AF9_LVwzT0M
・ポカリスエット CM|「ポカリのうた」篇 15秒URL : https://youtu.be/NKuDEKnW1ZE

 

 

 

 

 

< ポカリスエット新CMの見どころ >

✓「ポカリ、のまなきゃ。」シリーズCMの第22弾。吉田羊さん・鈴木梨央さんのポカリ母娘と、「近所の子」村田みゆちゃんが今回も出演。今年の冬も3人で元気いっぱいに渇いたからだを潤します。

✓ シリーズ初!CMソングは鈴木さん自ら作詞作曲を担当。
  耳に残る爽やかなメロディーに乗せて、寒い冬を温かく包み込むオリジナルの歌詞にも注目。

✓ 鈴木さんのギター演奏に合わせて、歌って、笑って、走り回るキュートな3人の掛け合いがCMを彩ります。

 

■新CM企画意図

冬の晴れた日に、遊びに来た近所の子みゆちゃんと母は庭掃除。
そんなふたりを見て、最近ギターが上手くなってきた娘は、
まるでコマソンのような歌をその場で弾き始めます。
(本当に鈴木梨央さんの作詞作曲です。それも自主的に!)
冬は寒くて冷えるだけじゃなくてカラダも渇くからって、
「ポカリ、ポカリ、ポカリ、のまなきゃ」って。
お母さんは上手にハモったりして、今年の冬も元気な母娘です。

 

■吉田羊さん、鈴木梨央さん、村田みゆちゃんインタビュー

【鈴木さん作詞作曲「ポカリのうた」の制作秘話に、吉田さん興味津々。楽曲のストックはまさかの10曲!】

当日、撮影現場でギターを演奏された鈴木さんに吉田さんが「ギターなんか持ち込んじゃって」と言うと鈴木さんは「(ポカリのうたを)勝⼿につくっちゃった」と笑みをこぼします。吉田さんが「これなに?いつつくってたの?」と聞くと、鈴木さんは「ギター弾ける?って聞かれて、じゃあつくっちゃおうかなと思って」と作詞・作曲をした背景について語ってくれました。吉田さんが「(オリジナル楽曲の)ストックが他にもあるってこと?」と尋ねると、鈴木さんは「10曲くらいある」と自身の創作経験について話してくれました。

グラフィック撮影でみゆちゃんがピアノ演奏をすると、吉田さんは「みゆちゃんピアノ上⼿だったね、びっくりしちゃった!」とみゆちゃんの成長に驚きを見せました。鈴木さんも「上⼿だった!もうずっと聞いてたかった本当に。(みゆちゃん)照れてます。」と3人で笑い合いました。

 

【吉田さんが「冬の思い出」を告白!忘れられない10代のエピソードに鈴木さん・みゆちゃん思わず爆笑!】

鈴木さんが「羊さんは冬に何をするんですか?」と尋ねると、吉田さんは「10代の頃に⼿編みのマフラーとか、⼿袋とかをプレゼントするのが流⾏ったんだよね。」とお話。鈴木さんは手編みを経験したことがないらしく、吉田さんの話に興味津々。続けて吉田さんは「私つくったことあるんだけどさ、(指が)2本⼊るくらいの⼤きい⼿袋になっちゃって、軍⼿みたいになっちゃって!」と笑いながら、冬の思い出について赤裸々に明かしました。鈴木さんもみゆちゃんも「あはは!!」と大笑いし和やかな雰囲気を見せてくれました。

 

【吉田さん、鈴木さんの成長に驚き!20歳を記念してお祝いを計画。鈴木さんが挑戦したい意外な髪色とは?】

鈴木さんはこの冬で20歳に。吉田さんは「梨央ちゃんもう20歳じゃない?ねえ。ちょっと、お祝いしましょう!」と鈴木さんの成長を心から喜んでいる様子です。それに対し、鈴木さんも「ぜひぜひ!」と明るく答えました。さらに、吉田さんが「私が梨央ちゃんにやってほしいこと⾔ってもいい?」と笑顔で尋ねると、鈴木さんは「ふふ、なにかなー?」とワクワクした表情を見せました。吉田さんは「違う髪型の梨央ちゃんが⾒たいね!やっぱ、⿊つやロングヘアのイメージが強いから、なんかパツン!って全然違う髪型の梨央ちゃんが⾒てみたいと思った」と鈴木さんのイメージチェンジについて期待を寄せています。続けて吉田さんが「(髪型変えたいとか)願望はある?」と尋ねると、鈴木さんは「ばっさり短くしたいとは思ってましたけど、⾦髪とかしてみたい !あはは!」と笑いながら語りました。吉田さんは母親のように少しドキドキした表情を浮かべながらも、「⾦髪なんて、本当?でも⾒たい!」と興味津々の様子でした。

 

【みゆちゃんは4月から小学生!気になるランドセルカラーはピンク。吉田さんと鈴木さんのランドセルカラーは・・・?】

吉田さんが「みゆちゃん⼩学校にあがるんでしょ?今度。ランドセルの⾊決まってる?」と尋ねると、みゆちゃんは「うん!」と元気よく返事。吉田さんと鈴木さんで興味津々に「何色?」と聞くとみゆちゃんは「ピンク!」と笑顔で話してくれました。色を聞いた吉田さんは「そうかー。⽺さんの時はさ、⿊か⾚だったんだよね。だから羨ましいさ!」と心のうちを明かしてくれました。みゆちゃんが(鈴木さんに)「何⾊にしたの?」と聞くと鈴木さんは「こげ茶色」と回答。それを聞いた吉田さんは「うう~大人!」と3人で仲睦まじい様子を見せてくれました。

 

■楽曲について

今回の楽曲は、鈴木さんが作詞作曲。CM出演も11年目となり、
ポカリスエットについて知り尽くした鈴木さんだからこそつくれた「ポカリ、のまなきゃ。」シリーズにぴったりな楽曲になっています。
繰り返される「♪ポカリ、ポカリ、ポカリ、のまなきゃ」という歌詞が印象的です。
今年の冬は思わずこの曲を口ずさんでしまうこと間違いなし。
「♪いつもガンバルきみに届けたいポカリ」 カラカラに渇いた冬も、軽やかなメロディーのこの曲と一緒に、冬の乾燥を乗り越えましょう。

 

■グラフィック

 

 

■出演者プロフィール

吉田 羊(よしだ よう)

2月3日生、福岡県出身。

■受賞歴
第39回日本アカデミー賞 優秀助演女優賞
第58回ブルーリボン賞 助演女優賞
第40回エランドール賞 新人賞
第56回紀伊国屋演劇賞個人賞

■出演作品
・TVドラマ
「コールドケース~真実の扉」シリーズ、「真田丸」、「中学聖日記」、「2020年 五月の恋」、「恋する母たち」、「ペペロンチーノ」、「生きるとか死ぬとか父親とか」、「妻、小学生になる。」、「ラストマンー全盲の捜査官ー」、「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」、「光る君へ」、「侵入者たちの晩餐」、「不適切にもほどがある!」、「恋愛バトルロワイヤル」、「終りに見た街」など

・映画
「ハナレイ・ベイ」、「記憶にございません!」、「アナと雪の女王2」(日本語版声優出演)、「沈黙のパレード」、「イチケイのカラス」、「Winny」、「ハピネス」など

 

鈴木 梨央(すずき りお)

2005年2月10日、埼玉県出身。

■受賞歴
ドラマ・オブ・ザ・イヤー 2014 新人女優賞

■出演作品
・TVドラマ
大河ドラマ「八重の桜」、連続テレビ小説「あさが来た」、「ひきこもり先生」、「命のバトン~赤ちゃん縁組がつなぐ絆~」など

・海外ドラマ・アニメ 吹替え
「ミルドレッドの魔女学校」シリーズ、「どろろ」、「遊戯王 ゴーラッシュ!!」など

・映画
「僕だけがいない街」、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」、「最高の人生の見つけ方」、「屋根裏のラジャー」(声優出演)、「モアナと伝説の海 2」(声優出演)など

 

村田 みゆ(むらた みゆ)

2018年10月7日、神奈川県出身。
趣味は歌うこと、アイドルダンス。
特技はピアノ、絶対音感。将来の夢は魔法使い。
0歳で子役デビューし、現在は数々のCMに出演中。
生まれてから一度もカットしたことがないふわふわな天然パーマがチャームポイント。

■出演作品
・TVドラマ
連続テレビ小説「なつぞら」
BS4Kドラマ「ふたりのウルトラマン」
「相棒 season22」

 

■「ポカリスエット」について

発汗により失われた水分、電解質(イオン)をスムーズに補給するための健康飲料です。体液に近い電解質のバランスのため、体内にすばやく吸収され、身体を長時間うるおします。そのため、スポーツ、仕事中、お酒を飲んだ後、入浴・就寝の前後など、様々なシーンにおいて渇いたからだを潤すのに適しています。

 

 

■「ポカリスエット イオンウォーター」について

日常シーンにより適したイオンバランスで、さらにスッキリとした後味を実現しました。普段の生活で失われた水分と電解質(イオン)をバランスよく補給でき、毎日のコンディションをサポートします。

 

 

■「ポカリスエット ゼリー」について

ポカリスエットの「素早く吸収」「長く潤す」という機能はそのままに、ゼリー形状によるスッキリとした口当たりと甘さが特長です。携帯性に優れ、いつでもどこでも水分・電解質(イオン)補給ができる"たべる水分補給"を提案しています。こぼしにくいので小さなお子様にもおすすめ。運動前などの水分補給をしにくいシーンにも適しています。

 

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa