MATSUE探究 成果発表会」にて、松江市と高校生がタッグを組んだ「秘境の海洋ごみ調査隊」の成果を発表しました! 2023年12月19日(火) <島根県松江市くにびきメッセ>
一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねの活動は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として開催するものです。
-
イベント概要
・日 時 2023年12月19日(火)9時20分〜15時30分
・開催場所 くにびきメッセ(島根県松江市学園南1丁目)
・主 催 島根県立松江東高校
-
海岸のごみ調査では
(一社)海と日本プロジェクトinしまねは、12月2日(土)に、松江市や松江東高校の生徒と連携し、松江東高校JRC部の生徒と松江市職員、地域住民が参加して、日本ジオパークに認定されるエリアの松江市美保関町諸喰の海岸で、漂着ごみの回収と調査を行いました。10m四方のエリアで、15分間無作為にごみを拾い、島根県の調査票に沿って、プラスチック、発泡スチロール、金属、ゴムなど9種類に分別。プラスチック類はさらに細かく、ペットボトル、漁具、レジ袋など9種類に分類しました。そして国内、韓国、中国、ロシア、その他と分類した後、個数を数え、重さも測り記録しました。
調査活動に参加した松江東高校の生徒6名は、結果を学校に持ち帰りまとめ、国別、種類別では「国内の家庭ごみ」が多い結果となりました。量では「①プラスチック断片類、②発砲スチロール、③紐類」となりました。
-
成果発表「海洋ごみ問題解決のためには…」
海岸ごみ調査に活動に参加した生徒たちは結果をまとめ、12月19日(火)に「MATSUE探究 成果発表会」で発表しました。「MATSUE探究 成果発表会」は、松江東高校の「総合的な探究の時間」を中心とした発表会です。当日は、自然環境や観光振興、教育やスポーツなど8つの分野から探究された49テーマの展示や発表が行われました。
松江市美保関町諸喰の海岸ごみの調査については、「松江の海ゴミを減らそう」「海ゴミを拾って、海をきれいにして紹介する」を探究テーマとした2チームから発表がありました。
「松江の海ゴミを減らそう」チームは、「海洋ごみ問題は島根県や松江市だけではなく世界が取り組んでいかないといけない問題である。活動場所や拾ったごみの処理方法など、考えることが多くあり、自分たちだけで活動を行うのは難しい面があったが、行政や自治会などの協力で実施することができた。分別してみて、国内の家庭ごみが多いことに気付いた。ごみを出さないこと、捨てないことが大事で、普段の小さな心掛け「レジ袋を使わない、ごみの分別、ポイ捨てしない」など、日々の心がけが大切だと思う。」と発表しています。
「海ゴミを拾って、海をきれいにして紹介する」チームは、「世界規模で海洋ごみが増え続けている現状に注目してこの探求分野を選んだ。海洋ごみ調査の結果を、実際のごみや写真で紹介することにより、自分たちがしないといけないこと、きれいな海を守っていく気持ちを啓発する。国内外からごみが漂着しているが、あきらかに国内のごみが目立ち、ポイ捨てが多いと感じた。この探求を行い、次の生徒や多くの方に伝えたいことは、ごみを拾うということはもちろん大切だが、ごみを捨てないことが大切で、啓発活動により、多くの方に地球環境、海洋ごみ問題の深刻な現状を知ってもらいたい。」と発表しています。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクト in しまね
URL:https://shimane.uminohi.jp/
活動内容:海と日本プロジェクトの活動の一環として、島根の海に密着したイベントの開催や情報発信、 また、ごみ拾い活動や推進を行い、海を未来につなぐ活動をしています
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。