Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / いよいよ3日後開催!国内最大級のアイスのイベント『あいぱく®』のスポンサー企業発表!お楽しみコンテンツ盛りだくさん♪
  • イベント・コンテスト
  • グルメ

いよいよ3日後開催!国内最大級のアイスのイベント『あいぱく®』のスポンサー企業発表!お楽しみコンテンツ盛りだくさん♪

2024.07.13
いよいよ3日後開催!国内最大級のアイスのイベント『あいぱく®』のスポンサー企業発表!お楽しみコンテンツ盛りだくさん♪

初!食べられないアイスをテーマにした『ICECREAM HOLIC』も同時開催!2024年7月15日(月・祝)~7月21日(日)

あいぱく®は、アイスクリームの素晴らしさと魅力を広めるために、”アイス好きの楽園空間”をコンセプトにしたイベントです。一般社団法人日本アイスマニア協会が主催し、日本全国各地から厳選したアイスクリームを販売します。2015年に東京・原宿で第1回を開催して以来、全国各地で開催されており、累計来場者数は400万人を超える国内最大のアイスクリームイベントに成長しました。会場では、実演販売されるソフトクリーム、かき氷、ジェラートなどが楽しめるほか、お持ち帰りやお土産用のカップアイスも大変人気です。

 

◆協賛企業

オハヨー乳業株式会社

オハヨー乳業株式会社『ブリュレキッチンカー』

オハヨー乳業株式会社は、岡山県を拠点に、高品質な牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど、多岐にわたる乳製品を製造・販売。あいぱくで初お披露目!コンビニエンスストアやスーパーマーケットで人気の商品プレミアムアイス「BRULEE(ブリュレ)」をその場で焼きあげた出来たてのアイスを販売。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000027905.html

 

キッコーマンソイフーズ株式会社

キッコーマンソイフーズ『豆乳アイスシャリシャリ化計画』

日本国内外で高品質な大豆製品を提供しています。豆乳や豆腐など、健康志向の消費者に向けた多彩な商品を開発し、安全性と美味しさを追求。今回のあいぱく®では、会場内でキッコーマン豆乳(バニラアイス&完熟パインの2種類)を3万本無料配布いたします。常温の豆乳をプレゼントしますので、お土産としてお持ち帰りいただき、ご自宅で「豆乳アイス」をお楽しみください!

※サンプルの無料配布は7月15日(月・祝)~21日(日)毎日行います。

※サンプルは無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

 

●豆乳アイスシャリシャリ化計画

https://k-tounyu.jp/cp/tounyu_ice/

 

メゾンエイブル by エイブル

メゾンエイブル by エイブル

メゾンエイブルは、お部屋探しのエイブルが運営する、ひとり暮らし女性を応援するための生活サポートサービスです。毎日1,000名様に、あいぱく内で利用できる“100円OFF”のクーポン券が当たるかも?!メゾンエイブルの公式LINEにご登録頂くと、抽選に参加ができるようになります。

https://page.line.me/hdp9890w

 

ビタットジャパン株式会社

 

ビタットジャパン

 “発売前”のオクチ新フレーバーを無料配布!ビタットジャパンの公式SNSをフォロー完了後、本投稿を『いいね』でいちごパフェのサンプルをお渡しいたします。

※サンプルの無料配布は7月15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)の限定です。

※サンプルは無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

https://www.bitatto-japan.com/series/okuchi/

 

スマラピ

スマラピ

抽選で当選された方は、スマラピであいぱく限定の写真をスマホ型にプリント体験ができます。詳しくはぜひブースにお立ち寄りいただき、スタッフにお尋ねください。

https://sumarapi.jp/

 

お楽しみコンテンツ紹介!

バルーンアーティスト堀家壮介氏によるアイスクリームや、ソフトクリームをモチーフにしたバルーンアート販売をはじめ、アニメ監督 FROGMAN氏 とイラストレーター 沼田健氏によるユニット「沼と蛙」が、会場で"アイスっぽい?似顔絵"を描いてくれます。(受注販売)


また、不思議な固まらないキャンドルをディッシャーですくって、アイスクリームキャンドルを制作するワークショップも開催!ぜひ参加してみてください。

あいぱくPremium TOKYO 2024 お楽しみコンテンツ紹介

 

雨でも安心して通える?!駅直結&全天候型会場

今回のイベントは、新宿住友ビル三角広場で開催されます。会場は「都庁前」駅から直結徒歩1分、新宿駅からも徒歩10分圏内とアクセス抜群です。仕事帰りでも気軽に立ち寄れる快適な立地となっています。最大天井高25mの開放感あふれる空間で、空調完備のため真夏でも快適に過ごせます。さらに、風雨による中止のリスクもなく、駅直結で雨天でも安心して楽しめるのが特徴です。

新宿住友ビル三角広場

 

◆あいぱく® Premiumとは

今回は、「あいぱく®」がパワーアップした「あいぱく® Premium」での開催。”アイス好きの楽園空間”というコンセプトはそのままに、より充実した内容になっています。


・真夏の暑さも、雨風も気にならない!駅直結の全天候型会場での開催

・アイスクリームだけではなく、アイスクリームのグッズも販売(ICECREM HOLICの同時開催)

・アイスに関するエンタメ要素コンテンツが満載!

・会場内に300席以上の大型イートインスペースをご用意
・入場料:大人(中学生以上)500円(当日券のみ)、子供(小学生以下)無料

・各日先着5,000名様に「あいぱく®オリジナル記念リストバンド」をプレゼント

 

◆お持ち帰り大歓迎!!あいぱく®オリジナル保冷バック(ドライアイス付)

 

 

あいぱく 保冷バック

『あいぱく®』では、会場でアイスを楽しんでいただくのはもちろんですが、「お土産として持ち帰って家でゆっくり食べたい!」という方のために、お持ち帰り用の「あいぱく®」オリジナル保冷バッグ(ドライアイス付き)を販売いたします。価格は600円(税込)です。会場に一緒に来られなかったお友達やご家族へのお土産として、ご自身用としても最適です。ご自宅でも「あいぱく®」の気分を楽しんでいただけます。また、保冷バッグをご持参いただければ、ドライアイスのみ(180円)でご購入いただくことも可能です。保冷機能のないエコバッグでのお持ち帰りは、アイスの品質劣化につながるため推奨しておりません。お持ち帰りをご希望の方は、会場で保冷バッグをお買い求めいただくか、保冷機能のあるバッグをご持参ください。

 

◆「あいぱく®」のご当地アイスをご自宅にお届け!

遠方でイベントにお越しいただくことが難しいお客様向けに、ご自宅でも「あいぱく®」の気分を味わえるよう通販も行っておりますので、ぜひこちらもお楽しみください。

 

●ご当地アイス通販「あいぱく®ONLINE」 https://www.i-89.shop/

 

◆一般社団法人アイスマニア協会について

一般社団法人日本アイスマニア協会は、アイスクリームに関する検定試験「アイスマニア検定」に合格したアイスクリーム好き13,000名を超える会員が所属する団体です。(2022年6月時点)”Cool Ice Japan”をコンセプトに、ご当地アイスによる地域の活性化と、日本のアイスクリーム業界の発展に貢献することを目的として活動しております。代表理事を務めるのはアイス評論家のアイスマン福留。アイスクリーム万博「あいぱく」の企画・運営ほか、アイスメーカー協力のもと、新作アイスの試食会「アイスマニア☆ミーティング」などを主催。
・一般社団法人 日本アイスマニア協会 : http://www.icemania.jp/

 

◆アイスマン福留について

アイスマン福留は、1973年東京都足立区生まれで、年間に1,000種類以上のアイスを食べるアイス評論家。2011年から「コンビニアイス評論家」として活動を開始し、月間アクセス数100万PVを超える情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。アイスクリームの専門家として、バラエティー番組やニュース番組などに多数出演し、「マツコの知らない世界」には3回出演。また、業界専門紙への執筆や商品プロデュース、小学校での「アイスの授業」など、「アイスクリーム」を軸に幅広く活動。2014年には『一般社団法人 日本アイスマニア協会』を設立し、代表理事に就任。自他共に認める「日本一アイスクリームと向き合う男」。著書には、『日本懐かしアイス大全』、『日本アイスクロニクル』、『日本ご当地アイス大全』(辰巳出版)があります。

アイスマン福留

 

イベント開催概要

名称:アイスクリーム万博「あいぱく® Premium TOKYO 2024」

開催日時:2024年7月15日(月・祝)~7月21日(日)

開催時間:11:00~19:30(最終日21日は18:00閉場)

開催場所:新宿住友ビル 三角広場

住所:東京都新宿区西新宿2丁目6番1号

入場料:大人(中学生以上)450円(前売りチケット) 500円(当日券)、 子供(小学生以下)無料

購入はこちらから → https://bit.ly/3zhChpl

※購入方法はオフィシャルサイトもしくはSNSにてご案内致します。

 

テイクアウト:アイスのお持ち帰りをご希望の方には、会場にて「保冷バッグ+ドライアイス」を販売しておりますのでご利用ください。

     
記念リストバンド:各日先着5,000名様に「あいぱく®オリジナル記念リストバンド」をプレゼント!リストバンドは全7色あり、毎日カラーが変わります。あいぱく®来場記念品としてアイスクリーム好きの方はぜひコンプリートを目指してください。

主催:「あいぱく®」実行委員会

企画・運営:一般社団法人 日本アイスマニア協会、株式会社アイスクリーム・ラバー

※状況により営業日や時間、イベント内容などに変更が発生する場合がございます。予めご了承ください。

 

具体的な販売商品や概要については、「あいぱく®」オフィシャルサイトをご確認くください。

・「あいぱく®」オフィシャルサイト:https://www.i-89.jp

・Twitter  : https://twitter.com/i89fes (ハッシュタグは #あいぱく )
・Facebook  : https://www.facebook.com/i89jp
・Instagram  : https://www.instagram.com/i89fes

・通販「あいぱく®」ONLINE」: https://www.i-89.shop/

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa