Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 「おかね」に関する3つのコンクール作品大募集!・ 対象は中学生・高校生等・教育関係者や教員を目指す学生等
  • イベント・コンテスト

「おかね」に関する3つのコンクール作品大募集!・ 対象は中学生・高校生等・教育関係者や教員を目指す学生等

2023.06.06
「おかね」に関する3つのコンクール作品大募集!・ 対象は中学生・高校生等・教育関係者や教員を目指す学生等
金融広報中央委員会は、お金に関する知識や能力を身に付けていくことを通して、社会の中で『生きる力』を育むことを目的に様々な金融教育に関する活動を行っており、その一つとして、“おかね”に関する3つの作文・小論文コンクールを実施しています。
中学生や高校生等からは、「おかね」や「金融・経済」に関すること、教員・元教員や教職を目指す大学生等の教育関係者からは、学校での実践や計画、これまでの経験に基づく提言など、未発表の作品であれば応募可能です。
◆第56回おかねの作文コンクール(中学生対象)
・募集テーマ

 自由。「おかね」に関することであれば、どのようなものでも構いません。

(テーマの例)

  1. 将来の夢の実現とおかねの関わり

  2. 私のおかねのルールやわが家の約束事

  3. 活きたおかねの使い方とは

  4. ニュースにみるおかね

・応募資格

 中学生

・賞

 特選 5編(賞状と図書カード4万円分)

 金融担当大臣賞

 文部科学大臣賞

 日本銀行総裁賞

 日本PTA全国協議会会長賞

 金融広報中央委員会会長賞

 秀作 5編(賞状と図書カード2万円分)

 佳作 10編(賞状と図書カード3千円分)

 学校賞(特選受賞者在籍校) 5校(賞状と図書カード1万円分)

・締め切り

 2023年9月15日(金)※消印有効

・文字数

 1,200~2,000字

・発表

 12月中旬頃、金融広報中央委員会ホームページなど                                 

 https://www.shiruporuto.jp/

・後援

 金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人 日本PTA全国協議会、日本  私立中学高等学校連合会

 

◆第21回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール(高校生等対象)

・募集テーマ

 テーマは「金融と経済」に関すること。高校生としての自分の意見や主張を小論文スタイルで表現してください。テーマを考える参考として、テーマの例を下記に示します。ただし、この中から選ぶ必要はありません。自分が書きたいと思う内容を、自由に考えてみてください。

 題名(作品タイトル)は自由です。作品の内容に相応しいものをつけてく ださい。

(テーマの例)

  • 持続可能社会の実現に向けて 高校生の私が考える「社会のためになる投資」 

  •  将来の夢実現 高校生の私が考える「活きたお金の使い方」

  • キャッシュレス社会を生きる 「見えないお金」の便利さと怖さについて考える

  • 私が社長になったなら 高校生の私が考える地域を元気にするビジネス

  • オトナの自覚 社会に出る前に考えておきたい「お金」のこと

  • 「未成年者取消権」喪失 高校生の私が考える悪質商法撃退策

・応募資格

 高校生、中等教育学校生(後期課程)、高等専門学校生(3年生まで)、高等専修学校生

 ・賞 

 特選 5編(賞状と奨学金5万円)

 金融担当大臣賞

 文部科学大臣賞

 日本銀行総裁賞

 全国公民科・社会科教育研究会会長賞

 金融広報中央委員会会長賞

 秀作 5編(賞状と奨学金3万円)

 佳作 10編(賞状と図書カード6千円分)

 学校賞(特選受賞者在籍校) 5校(賞状と図書カード1万円分)

・締め切り

 2023年9月15日(金)※消印有効

・文字数

 1,600~3,200字

・発表:12月中旬頃、金融広報中央委員会ホームページなど

 https://www.shiruporuto.jp/

・後援

 金融庁、文部科学省、日本銀行、全国公民科・社会科教育研究会、公益財団法人全国商業高等学校協会、全国家庭科教育協会、日本私立中学高等学校連合会

 

◆第20回金融教育に関する実践報告コンクール(教員関係者対象)

(募集テーマ例)

  1. 学校で取り組まれた実践報告

  2. 学校で取り組む予定の実践計画

  3. 金融教育・金銭教育研究校および金融教育研究グループで取り組まれた実践内容

・応募資格

 幼稚園教諭、小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・高等専修学校教員、教員経験者、教職課程在籍または教職を目指す大学生、大学院生、大学教官等研究者

 ※共同執筆の場合、1名でも教員が含まれていれば応募可能です。

 ※先生個人の応募に加え、学校としての応募も歓迎します。

・賞

 特賞…1編(賞状・賞金30万円)

 優秀賞…3編(賞状・賞金20万円)

 奨励賞…4編(賞状・賞金5万円)

・締め切り

 2023年9月30日(土)※消印有効

・文字数

 1,000~6,000字および指導計画書(A4で2〜6枚)

・発表

 12月下旬、金融広報中央委員会ホームページなど

 https://www.shiruporuto.jp/

・後援

 金融庁、文部科学省、日本銀行

 

▼詳細は金融広報中央委員会コンクール作品募集ホームページをご覧ください。(ホームページでは過去の入賞作品もご紹介しています)

https://www.ron2023.jp/

 

▼問い合わせ先

金融広報中央委員会コンクール事務局

TEL.03-6265-6818(土・日・祝日を除く10時~17時)

 

★★★ガクイチ・オススメ商品★★★

高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! 

◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー!

・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。

・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー!

・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。

・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。

▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

詳細・販売ページはこちら

 

◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー!

・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。

▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー!

・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー!

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦!

・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

詳細・販売ページはこちら

 

◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪

・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。

・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。

▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー!

・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。

・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味!

・生活デザイン科の生徒達が『課題研究』のテーマとして、折尾高校に30年以上伝わるカレーのレシピを更に進化。

・「手軽に美味しく栄養を摂ってもらいたい」という想いを込め、お子様から年輩の方々まで健康で幸せな生活を応援する、野菜たっぷりの”おりこう”なカレーを完成。

▼【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

詳細・販売ページはこちら

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa