Skip to content
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 世界から4.5万人が集うボーイスカウト最大のキャンプ大会「第25回世界スカウトジャンボリー」が韓国で開催日本から青少年ら約1,570人が参加
  • イベント

世界から4.5万人が集うボーイスカウト最大のキャンプ大会「第25回世界スカウトジャンボリー」が韓国で開催日本から青少年ら約1,570人が参加

世界から4.5万人が集うボーイスカウト最大のキャンプ大会「第25回世界スカウトジャンボリー」が韓国で開催日本から青少年ら約1,570人が参加

今夏、4年に一度行われるボーイスカウト最大のキャンプ大会「世界スカウトジャンボリー」が韓国のセマングムで開催されます。

日本からは、全国の中高生年代を中心に約1,570人が参加し、およそ170の国と地域から集まる参加者と交流を深め、会場の広大な自然を活かしたさまざまなプログラムを体験します。代表の参加者は、秋篠宮皇嗣殿下から国旗を拝受し、大会への参加に臨みます。

 

名称:第25回世界スカウトジャンボリー(略:25WSJ)

テーマ:Draw your Dream!(あなたの夢を描こう)

開催期間:2023年8月1日(火)~8月12日(土)12日間

会場:韓国のJeollabukdo(全羅北道)にあるSaeManGeum(セマングム)

大会規模:170の国と地域から約45,000人

日本からの参加:約1,570人(中高生年代:約1250人、成人指導者:約320人)

 

大会HP(英語版)https://www.2023wsjkorea.org/eng/index.jamboree

 大会に参加する中高生たちの一部は、7月28日(金)に行う、秋篠宮皇嗣殿下からの国旗拝受の式に参列いたします。

 

◆ボーイスカウトとは

ボーイスカウトは世界173の国と地域で約5,700万人が参加する世界最大級の青少年運動です。1907年にイギリスで誕生し、日本では1922年に日本連盟が創設。現在では、全国で小学校から高校生を中心に約8万人が活動し、野外活動や社会貢献活動、国際交流などを行っています。

 

◆世界スカウトジャンボリーとは

世界スカウトジャンボリーは、4年に1度開かれる世界スカウト機構主催のスカウトの大会です。2019年にアメリカ合衆国ウェストバージニア州サミット・ベクテル保護区で開催された第24回世界スカウトジャンボリーには世界170の国と地域から約4万人の青少年が集まり、16日間にわたって、キャンプをしながら「世界の仲間」と体験を共有しました。

最新投稿

佐賀県・鹿島市をPRして地域を活性化!人気商品『佐賀いちごさんバウム』をプロデュースした中村さんの地域愛に迫る!

佐賀県・鹿島市をPRして地域を活性化!人気商品『佐賀い...

佐賀県鹿島市にある観光土産品卸問屋・有限会社東津商店の中村信隆さん。 佐賀の特産品を活用したお土産品の開発を通して、地域を盛り上げるために尽力されています。人気商品『佐賀いちごさんバウム』の魅力と中村さんの地域に対する思いに迫ります。   —東津商店の主な業務内容を教えてください。   東津商店は、お土産品の卸売業を行っている会社です。現在、佐賀県のお土産品のほかにも全国各地のお土産品を70〜80品ほど取り扱っています。私の仕事は主に売店や道の駅、サービスエリア、空港などに商品の営業に行くことです。店員さんとやりとりをしながら信頼関係を築くことを大切に考えています。お土産品のターゲット層や、ウチの商品がどれくらい売れているか、そのお店の人気商品は何かなどのリサーチのためにも、取引先の方とのコミュニケーションはとても大事にしています。     —中村さんにとって地域に関わる仕事の魅力とは?   自分が生まれてから今まで関わってきた場所やもの、人に還元できるところです。昨年、東津商店として初めて高校生と共同で『佐賀いちごさんバウム』という佐賀県のブランドイチゴを使ったお土産品を開発しました。共同開発した佐賀県立鹿島高校とは別に、数年前まで鹿島実業高校という学校があったのですが、鹿島高校と合併するくらい学生が減ってしまって。私たちは『佐賀いちごさんバウム』を通して、今の鹿島高校を盛り上げたいという思いだったのですが、販売実習の時には、鹿島実業高校の卒業生の方々がたくさん応援してくれたんです。鹿島は“地元を応援したい”という想いが強い地域。だからこそ、鹿島をPRすることで地域全体が盛り上がることは嬉しいですね。     『佐賀いちごさんバウム』 『佐賀いちごさんバウム』は佐賀県立鹿島高校商業科の授業の一環で、学生の皆さんと東津商店が商品開発に取り組み、誕生した人気商品。一番の魅力は原材料の『いちごさん』。『いちごさん』は2018年秋にデビューした新しいブランドいちごで、佐賀県・JAグループ佐賀・いちご生産者が一体となり、7年もの開発期間を経て、15,000株もの中から選び抜いた自信作のいちご。 「いちごさん」をジャムにして、贅沢に練りこんだバームクーヘンは、甘酸っぱいいちごの香りとおいしさが口いっぱいに広がります。 価格:594円(税込) ★お買求めはコチラ    ...

生徒全員が“株主”の株式会社王座金商(おうざきんしょう)とは!?

生徒全員が“株主”の株式会社王座金商(おうざきんしょう...

株式会社王座金商は石川県立金沢商業高校の生徒全員が株主の会社です。運営は「金商ライフサポート部」の生徒が中心に行っています。どのような事業をどのような目的で展開しているのか?「金商ライフサポート部」を担当する小木先生と北村先生にお話を伺いました。     ―株式会社王座金商の設立経緯を教えてください。 小木:王座金商は、2017年1月に設立されました。金沢商業高校(以下、金商)には「観光」を学ぶ授業があり、その一環として、生徒たちが実際に旅行代理店の業務に携わることで、将来のキャリア形成やビジネススキルの向上を目的に設立された会社です。   北村:旅行ツアーを企画・販売するには、旅行業または旅行業者代理業としての認可が必要です。そこで地元金沢の日本ツアーシステム(ツアーシステム株式会社)と契約を結び、金沢を中心とした旅行ツアーを企画・販売しています。コロナ禍でなかなか活動が出来ない期間が続いたのですが、2025年度は積極的な活動を再開予定です。また、会社の経営基盤を安定させるために、商品開発や商品販売にも取り組んでいます。   ―王座金商の社名の由来を教えてください。 小木:校歌の歌詞に登場する「北都の王座」というフレーズが由来です。金商は金沢商業高校の略称で、最初は金商という社名する予定でした。しかし、金商という会社がすでに存在していたんです(笑)。   【会社概要】   【旅行業務取扱管理者試験の受験データ】     ―全校生徒が株主で、1人あたり1株(1,000円)出資ということですが、配当はあるのですか?  小木:年に1回、株主総会を開催し配当もあります。王座金商は全校生徒と役員・監査役を担っていただいている同窓会3名の方が株主で、教職員は株を持っていません。また生徒は、卒業時に持ち株を手放し、新入生が新たな株主となるという仕組みで運営しています。    ...

カテゴリー

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa