Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 世界に羽ばたく野球選手になりたい!子どもの夢を叶えるためのスポーツ栄養オンラインセミナー「中学・高校野球選手の成長を育む食事」を隔週5回開催
  • イベント・コンテスト
  • 部活

世界に羽ばたく野球選手になりたい!子どもの夢を叶えるためのスポーツ栄養オンラインセミナー「中学・高校野球選手の成長を育む食事」を隔週5回開催

2023.03.31
世界に羽ばたく野球選手になりたい!子どもの夢を叶えるためのスポーツ栄養オンラインセミナー「中学・高校野球選手の成長を育む食事」を隔週5回開催

野球を頑張る選手と保護者・指導者のための講座、正しい知識と実践方法を学び、疑問やお悩みをすっきり解決!

日刊スポーツNEWS(東京都中央区)が運営する「“アス”リートのための食事」「“あす”に向かって頑張る人を応援する」スポーツ栄養サイト「アスレシピ」(https://athleterecipe.com/)は、野球を頑張る中学・高校生と保護者・指導者のためのオンラインセミナー「中学・高校野球選手の成長を育む食事2023」をテーマ別に5回にわたり実施します。「なぜ白米をたくさん食べなければならないの?」「ケガを早く治す食事は?」「周りよりも成長が遅いんですが…」「試合の時にもたせる食事や補食はどうしたらいい?」といったアスレシピに多く寄せられる質問やお悩みをもとに構成し、正しい栄養情報を学び、日頃抱えるお悩みや疑問をすっきり解決できるものとしています。
講師は、高校野球部寮の献立作りなども手がける管理栄養士・公認スポーツ栄養士の田澤梓さんが務めます。内容は2部構成。第1部で講義、第2部で講師への質問や参加者との情報交換の場となっており、双方向で学べる場にもなっています。

チームでレギュラーになりたい、試合に出たいという目標から、将来、大舞台に立って日本一になりたい、プロ選手を目指したい、世界で活躍したいという選手の夢をかなえるには、毎日食事を作る保護者のサポートが必要となってきます。成長期の野球選手に何を、どれくらい食べさせたらいいのか、たくさんの情報があふれている一方で迷っている方も多く見られます。野球指導の現場を知る管理栄養士によるエビデンスに基づいた情報と、日々忙しい中でも家庭で実践できる方法を学び、選手に合った食事スタイルを一緒に見つけましょう。

第1回は4月17日で、6月12日まで隔週月曜日に開催。いずれも19時半~21時、Zoomを使って行います。いずれも申し込み締切は当日17時です(各回の詳細はページ下部を参照)。また野球以外の競技の方でも受講できますので、お気軽にお申し込みください。

 


■第1回「野球選手の食事の基本と成長期の体重管理」
 4月17日(月)19時半~21時
https://coubic.com/nikkansports/561563
■第2回「回復を促す食事・補食」
 5月1日(月)19時半~21時
https://coubic.com/nikkansports/414138
■第3回「プロテイン・サプリメントとの付き合い方」
 5月15日(月)19時半~21時
https://coubic.com/nikkansports/414989
■第4回「ケガの予防や早期回復のための食事」
 5月29日(月)19時半~21時
https://coubic.com/nikkansports/806760
■第5回「熱中症予防の食事と水分補給」
 6月12日(月)19時半~21時
https://coubic.com/nikkansports/553061
 
<5回受講回数券がお得>
1回ずつ、単発の申し込みは受講料3500円(税込)ですが、「5回受講回数券」を購入すると、約10%お得な1万6000円で5回受講できます。すべての講座に録画配信がありますので、5日間の予定が合わなくても、急に受講できなくなっても、期間途中での入会でも、5回分すべての講義を録画で視聴できるので安心です。なお、1回ずつの単発でお申し込みいただいた後、回数券への変更はできません。

▼5回通算回数券の詳細、ご購入はこちらから
https://coubic.com/nikkansports/products/397834
<お得ポイント>
◎講師や保護者と交流できる=このセミナーの特徴は第2部の意見交換会。講師に直接質問を聞くことができたり、同じ境遇の保護者同士の情報交換ができます。
◎アーカイブ動画=配信あり。セミナー終了後、受講者にメールで視聴方法をお伝えします。
◎講義テキスト=あり。講義終了後に配布(アンケート回答後を予定)。
◎特別価格で個人相談=セミナー受講者の中で希望する方は、後日開催する個別相談を特別価格で受けることができます。日時や詳細は各セミナー内でご連絡します。
◎アスレシピ認定アンバサダー対象講座=5回受講回数券を購入いただいたで希望する方は、アスレシピ限定イベントなどに参加することができます。
<各回の講義概要>

◆第1回「野球選手の食事の基本と成長期の体重管理」
日時=4月17日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
https://coubic.com/nikkansports/561563
●主な講義内容
・体重を増やすコツ
・筋肉、体幹力をつける食事
・体力やスタミナをつける食事
・食が細い、偏食気味の子に対する食事量の増やし方
●解消できるお悩み例
・練習のある日はどのくらい食べたらいいの?
・なぜ白米をたくさん食べなければならないの?
・筋力をつけるためのタンパク質の必要量は?
・「バランスの良い食事」って何?
・周りの子よりも成長が遅くて大丈夫?
・どうしたらたくさん食べられるようになるの?
・身長を伸ばすには何を食べたらいいの?

◆第2回「回復を促す食事・補食」
日時=5月1日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
https://coubic.com/nikkansports/414138
●主な講義内容
・練習や試合で使ったエネルギー・栄養素をとるための食事や工夫
・「補食」とは何か
・学校に補食を持って行けない場合
・給食のある学校の場合
・疲労回復したいときの+栄養素
●解消できるお悩み例
・朝ご飯が食べられない…
・帰宅が遅いときの食事はどうしたらいい?
・食べたらすぐ出る…排便回数が多くて大丈夫?
・学校に補食を持参できない場合はどうする?
・給食のある学校での食べ方
・疲れたときの、クエン酸って効果ある?
など

◆第3回「プロテイン・サプリメントとの付き合い方」
日時=5月15日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
https://coubic.com/nikkansports/414989
●主な講義内容
・市販のプロテイン飲料は成長期に必要か
・サプリメント(プロテインなど)の効率的な使用
・スポーツドリンク、スポーツゼリーなどの活用について
●解消できるお悩み例
・食事だけでは栄養が足りないと聞いているんだけど…
・成長期にプロテインを飲むと身長が止まる?
・プロテインやサプリメントはいつから使ってもいいの?
・ホエイ100%? プロテインを飲むならどんな種類?
・食欲がない時、食事+プロテインを摂らせていいの?
・スポーツ飲料やゼリーはどういう場面で必要なの?
など

◆第4回「ケガの予防や早期回復のための食事」
日時=5月29日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
https://coubic.com/nikkansports/806760
●主な講義内容
・食事からできるケガ防止の取り組み
・ケガをしない体作り
・ケガから早急に回復するための食事
・成長期(骨形成を中心に)のケガ予防
●解消できるお悩み例
・体が硬いので、柔らかくする食事は?
・肉中心の食生活だと柔軟性がなくケガをしやすいの?
・骨折や靱帯損傷、肉離れを早く治す食事は?
・疲労骨折を防ぐための食事は?
・ケガをした時、いつものように食べると太ってしまう
・太らずに満腹になる栄養満点の食事は?
など

◆第5回「熱中症予防の食事と水分補給」
日時=6月12日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
https://coubic.com/nikkansports/553061
●主な講義内容
・熱中症予防のための食事と対策
・夏の試合でバテない、足がつらない食事
・正しい水分補給の仕方
・夏の食品衛生、お弁当や補食の腐敗防止
●解消できるお悩み例
・水分はどれくらい飲めばいいのか、その目安は?
・スポーツドリンクの選び方、麦茶や水は代わりになる?
・スポーツドリンクの選び方、経口補水液は飲ませるべき?
・炭酸飲料は飲んではダメ?エナジードリンクは?
・子どもが自分でやりやすい効果的な水分の摂り方
・熱中症予防、足がつるのを防ぐ食事
・塩分補給の目安
など

 

※なお、申し込みにはcoubicの会員登録(無料)が必要です。1度登録すると、次の手続きが簡単になります。
※お申し込み後のキャンセルはできません。
 
スポーツ栄養サイト「アスレシピ」 https://athleterecipe.com/ 

 

「“アス”リートのための食事」「“あす”に向かって頑張る人を応援するサイト」として、日刊スポーツNEWSが運営する「アスレシピ」は2016年3月30日に誕生しました。スポーツを頑張る中高生やジュニア選手、保護者のための栄養・食育サイトとして保護者を中心に親しまれてきています。スポーツの現場に携わる管理栄養士、公認スポーツ栄養士が考案したレシピは3000品以上、「試合前には何を食べたら効果的か」「身長を伸ばすにはどんな食事がいいのか」といった食事や栄養情報も毎日配信しています。毎月実施するセミナーは毎回盛況で、通算100回以上、受講者はのべ3000人を超えています。

 

アスレシピのセミナー一覧
ttps://athleterecipe.com/seminar

Facebook=https://www.facebook.com/athleterecipe
Twitter=https://twitter.com/athlete_recipe
Instagram=https://www.instagram.com/athleterecipe/
LINE=@twa6775g
YouTube=https://www.youtube.com/channel/UCgn7hktVclLpN0Bt1snlBRA

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa