Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 【千葉県佐倉市】佐倉市内3箇所目の桜色丸型ポストが完成!!「桜に染まるまち、佐倉2024」が始まります!
  • 地域・地方創生
  • 高校・高校生

【千葉県佐倉市】佐倉市内3箇所目の桜色丸型ポストが完成!!「桜に染まるまち、佐倉2024」が始まります!

2024.03.16
【千葉県佐倉市】佐倉市内3箇所目の桜色丸型ポストが完成!!「桜に染まるまち、佐倉2024」が始まります!

地元の高校生が思い思いの花びらや猫の絵を描き込み、ポストを通じて幸せのメッセージを共有します。

 令和6年3月9日(土)~4月7日(日)にかけて開催する「桜に染まるまち、佐倉2024」が、オープニングを迎えます。
「桜に染まるまち、佐倉」は、佐倉市民や市外の方に、春の喜びを佐倉で共感できる場を提供するイベントキャンペーンです。今年で4回目の開催となります。
イベントURL:https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18747.html

佐倉東高等学校美術部が制作しました佐倉東高等学校美術部が制作しました

 

「桜色ポスト」は、昭和レトロな丸形郵便ポストを桜色に染め、オリジナルのデザインをあしらったもの。 佐倉市城下町地区には、13基の昭和レトロな丸形郵便ポストがあります。 今回は第3基目で、正面に猫と花弁が描かれている桜色ポストが誕生しました。

麻の葉を背守風に描きます麻の葉を背守風に描きます

 

この桜色ポストは、地元の佐倉東高等学校美術部の生徒達が、多くの方々に幸せになってほしいという願いを込めて、2022年よりデザインし、自らペイントして制作しています。

22年に大人気だった「猫」が、今年も新たな絵柄で描かれました。

 「佐倉の印象としてこどもや小動物たちを温かく見守る風土があり、人の優しさと温かさをモチーフにしたものを作りたい」という生徒たちの思いから生まれた作品です。

  京成電鉄・「京成佐倉駅」から城下町地区までの間にある3基の桜色ポストを訪ね、高校生たちの思いを感じてみてください。ここから手紙やハガキを出して、いろいろな笑顔を結んでみませんか?! 

 

【2024年桜色丸型ポスト設置場所】千葉県佐倉市新町189-1                                                      

2022年春設置ポスト2022年春設置ポスト

2023年春設置ポスト2023年春設置ポスト

                  

●「桜に染まるまち、佐倉2024」

1.開催期間

2024年3月9日(土)~4月7日(日)

2.キャンペーン特設サイト

URL:https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18747.html

3.開催内容

  千葉県屈指の桜の名所・佐倉城址公園のほか、由緒ある多くの歴史的建造物が点在する「レトロモダンな城下町」佐倉を、"桜"に染めるキャンペーンです。

 今回、佐倉城址公園では、佐倉の食と肉をテーマとした「SAKURAフードフェス」を開催。佐倉市内飲食店や近隣エリアで活動するキッチンカーの出店を通じて、佐倉の魅力をお届けします。

    さらに、佐倉城址公園(3/28~4/2)と佐倉市立美術館(4/14まで、開館時間中)でライトアップが行われます。また、空き店舗・路上空間・文化財施設を活用して古民家カフェ、地元高校生が作るお菓子の販売会や、親子で楽しめるイベントなど、 気軽に立ち寄り飲食でき、くつろげる空間もあります。

 

~ SAKURAフードフェス [2024年3月17日(日)開催]~

 「桜に染まるまち、佐倉」のメインイベントとして、佐倉市内初の大型フードイベントを開催します。

 佐倉市内 の飲食店や近隣エリアで活動するキッチンカーの出店などがあり、佐倉自慢のクラフトビール新製品や佐倉市内にあるベーカリーのパンも楽しめます。また佐倉市内の名産品や、京成電鉄による鉄道グッズの販売も行われます。

●開催日時: 2024年3月17日(日) 10:00~16:00(小雨決行、荒天中止) 

●場所: 佐倉城址公園本丸跡広場(住所:千葉県佐倉市城内町官有無番地)

●アクセス:<電車1> 京成佐倉駅より徒歩約20分。バス:駅南口、ちばグリーンバス田町車庫行き「国立博物館入口」または「国立歴史史民俗博物館前」下車 、 徒歩約5分。

< 電車2>JR佐倉駅より徒歩約25分。バス:駅北口、ちばグリーンバス田町車庫行き「宮小路町」下車、 徒歩約10分(くらしの植物園方向)。または同駅北口、ちばグリーンバス田町車庫行き「国立博物館入口」・「国立歴史民俗博物館前」下車 、徒歩約5分。

※駐車場は佐倉城址公園自由広場にございますが、台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。(国立歴史民俗博物館の駐車場は、ご利用いただけません。)

https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18816.html

キッチンカー(イメージ)キッチンカー(イメージ)

 

4.関連事項・関連イベント等

  (1) 京成電鉄「旅する佐倉1日きっぷ」

 「桜に染まるまち、佐倉」特設サイト及び「旅する佐倉1日きっぷ」アプリ内・HP内にて、京成佐倉駅までの往復乗車券と区間限定のバス・フリー乗車券またはレンタサイクル券・食事券・お土産券がセットになったスマートフォン周遊きっぷアプリ「旅する佐倉1日きっぷ」を1セット3,900円(税込)にて販売中です。

   [旅する佐倉1日きっぷ] https://pass.ryde-go.com/products/09G3M61SPE8W

 

 (2) 第24回佐倉時代まつり [2024年3月16日(土)開催]

 城下町の風情が残る新町通りを中心に、佐倉藩藩外不出の古武術「立身流」演武や佐倉囃子の演奏、南京玉すだれなどの伝統芸能でまちを盛り上げます。甲冑の試着や手裏剣投げなどの体験コーナーも予定しています。

●開催日時: 2024年3月16日(土) 10:00~15:00(雨天決行、荒天中止)

●場所 :佐倉新町通り(佐倉市立美術館の前の通り他)

●アクセス :京成佐倉駅から徒歩約10分、JR佐倉駅から徒歩約20分 ※交通規制あり、専用の駐車場なし。

●時代まつりHP https://www.city.sakura.lg.jp/0000001055.html

 

 (3) 佐倉城址のさくら [2024年3月28日(木)~4月2日(火)開催]

 千葉県内で唯一「日本100名城」に選定されている佐倉城址公園では、江戸時代から名桜と呼ばれる13品種をはじめ、約50品種・約1,000本の桜が咲き誇ります。

 本丸跡、馬出し空堀の桜や、出丸跡の水面に映えるソメイヨシノなど、城と桜の美しい情景をお楽しみください。

 ●開催期間: 令和6年3月28日(木)~4月2日(火) 10:00~16:00

 ※期間中ライトアップが行われます。18:00~21:00(予定)

 ●場所: 佐倉城址公園(住所:千葉県佐倉市城内町官有無番地)

 ●アクセス: SAKURAフードフェスに同じ。

 ●桜に染まるまち、佐倉 HP  https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18747.html

佐倉城址の夜桜(イメージ)佐倉城址の夜桜(イメージ)

 

(4) 千葉県誕生150周年記念事業「百年後芸術祭」・佐倉市市制施行70周年記念事業  ENjoy!SAKURA 春フェス ~佐倉城址公園ライブ~[2024年3月30日(土)開催]

   千葉県誕生150周年事業「百年後芸術祭」の一環として、また、佐倉市市制施行70周年記念事業のキックオフイベントとして、佐倉城址本丸跡でライブイベント・青空レストラン・ドローンショーを実施。また、城址公園入口から本丸跡まで桜のライトアップを実施します。

●開催日時: 2024年3月30日(土)10:00~ (雨天決行、荒天中止)

●場所: 佐倉城址公園本丸跡 ※チケットが無いと入場できません。(住所:千葉県佐倉市城内町官有無番地)

●主な出演者:

   小林武史(総合プロデューサー)、藤巻亮太、荻野目洋子(佐倉親善大使)、

   toybee、the quiet room、明くる夜の羊、Rhythmic Toy World 

●チケット販売: 

『チケットぴあ』 

URL:https://w.pia.jp/t/enjoy-sakura/

○絶賛販売中

○販売価格:2,500円/枚(会場内出店の割引券500円分付)      

●アクセス: (3)SAKURAフードフェスに同じ。

 ※当日は京成佐倉駅~佐倉城址公園間、無料シャトルバスを運行します。

 9:00~19:30(10分~30分間隔)乗車場所:京成佐倉駅南口

●千葉県誕生150周年特別企画「ENjoy!SAKURA 春フェス~佐倉城址公園ライブ~」HP

  https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18607.html  

●主催:  千葉県誕生150周年記念事業実行委員会(佐倉市・佐倉市観光協会・佐倉商工会議所)

 

(5) 佐倉市市制施行70周年記念事業チューリップフェスタ2024 

  オランダ風車がシンボルの佐倉ふるさと広場では、春、一面のチューリップ畑が広がります。今年は、“香る”“移り色”“斑入り”など珍しい品種を含んだ約100種・70万本のチューリップを楽しめします。

  開放的で自然豊かな印旛沼のほとりで、春の訪れを感じてみませんか?

●開催期間: 2024年3月27日(水)~4月21日(日) 9:00~16:00

●場所:  佐倉ふる:さと広場およびその周辺(住所:千葉県佐倉市臼井田2714) 

●アクセス: 京成佐倉駅から佐倉市コミュニテイバス約12分。

        開催期間中、ちばグリーンバスによる臨時バスも運行。

        東関東自動車道、四街道ICまたは佐倉ICから約30分、駐車場有料。

●佐倉チューリップフェスタ2024 HP https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/17052.html 

佐倉ふるさと広場チューリップ佐倉ふるさと広場チューリップ

 

【お問い合わせ】

●佐倉市 産業振興部 佐倉の魅力推進課

 TEL:043-484-6146

●佐倉市観光協会

    TEL:043-486-6000  

ガクイチNEWS

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa