Skip to content
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / 学研のサポート校WILL学園で、最大5回の無料体験入学キャンペーンを実施

学研のサポート校WILL学園で、最大5回の無料体験入学キャンペーンを実施

2023.03.12
学研のサポート校WILL学園で、最大5回の無料体験入学キャンペーンを実施
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研エル・スタッフィング(東京・高田馬場/代表取締役社長:伊藤弘雅)は、2023年3月1日(水)より、運営する学研のサポート校WILL学園にて、最大5回の無料体験入学キャンペーンを実施します。
実施期間:2023年3月1日~3月31日

https://www.willschool.net/

  • キャンペーン概要【内容】
【内容】
学研のサポート校WILL学園にて、3月限定で体験入学を最大5回まで無料!

【キャンペーン 3つのポイント】
①遅刻・早退 OK!!
「申し込んでも、遅刻して行けないかもしれない」
「途中で体調が悪くなったらどうしよう?」
いつ来ても、いつ帰っても大丈夫な状態でお待ちしているので安心してください!
②プログラムの一部参加 OK!!
「申し込んでいたけど、1回目と2回目を休んでしまった」
「キャンペーンを知ったのが遅かったので、今から申し込んでもなぁ...」
1回でも楽しめる授業内容・プログラム内容を用意しているので安心してください!
③突然のキャンセル OK!!
「昨日の夜は行く気だったけど、朝になると不安になってきた」
「毎回、申込してもキャンセルしちゃう子なので気が引ける」
キャンパスにお気軽にご連絡いただければ突然のキャンセルでもOK!
振替日程プランや、WILL学園自慢の訪問在宅サポートでの導入などお子様の状態にあったご提案を差し上げるので安心してください!

【キャンペーン開催期間】
2023年3月1日~3月31日 (期間限定)
※開催日程はキャンパス毎に異なります。詳細はお問い合わせください。

【キャンペーン対象学年】
小学生:小学6年生
中学生:中学1年生~中学3年生
高校生:高校1年生~高校3年生
※2023年4月より、上記の学年になる方が対象です。
 
  • 学研のサポート校 WILL学園とは
通信制サポート校とフリースクールがいっしょになった新しい形のサポート校です。

WILL学園は、私たちの諸先輩がつくったモノサシ(戦後教育における価値観)では測れない子供たちを対象とした、新しいタイプの教育機関です。

国民には三大義務があり、そのひとつが教育を受けさせる義務であるといわれますが、今の日本には、学びたいという意思はあるのに、精神的・身体的な事情からどうしても学校に通えないという子供たちがたくさんいます。ところが、そうした子供たちをサポートする場が少な過ぎるというのが現状です。
WILL学園は、学校に通えない子供、自分に合う学校がない子供たちのための学びの場を提供しております。
 
  • キャンペーンに込めた想い
不登校のお子様を持つ親御様は、「サポート校・フリースクールにちょっと相談してみようかな」と、思われることがあるかと思います。

しかし、ボヤっとこのような不安があるのではないでしょうか?
「馴染めなかったらどうしよう。。」
「そもそも授業がどんな内容なのか不安。。」
「サポート校・フリースクールってどんなことするのかな・・?」

弊学園の会員様からも、よくこのような声をお聞きすることがありました。
そんな方々の不安な気持ちにお応えするべく、3月限定で体験入学を最大5回まで無料で行い、より弊学園の取り組みが分かるようにプログラムを組みました!

是非、この機会にお試しください!
 
  • キャンペーンお申込み方法
以下のリンクよりお申込みください。
※お申し込む際、備考欄に「春の無料体験入学キャンペーン希望」の旨をご記入ください。
https://www.willschool.net/request/

最新投稿

【僧侶が編集長!?】足立区・荒川区のメディア「トネリライナーノーツ」が、地域の100人以上と一緒に作る雑誌『ガチアダチ』の商業出版に挑戦!

【僧侶が編集長!?】足立区・荒川区のメディア「トネリラ...

【僧侶が編集長!?】足立区・荒川区のメディア「トネリライナーノーツ」が、地域の100人以上と一緒に作る雑誌『ガチアダチ』の商業出版に挑戦! これまでに記事で取り上げてきた100人以上の方たちと、“応援”をテーマとした雑誌を制作して、全国の人たちに届けます。 一般社団法人 The 12th Playerが運営する足立区・荒川区のWebメディア「トネリライナーノーツ」は、“応援が循環する地域”というビジョンを叶えるために、“応援”をテーマとした雑誌『ガチアダチ』を商業出版する事にチャレンジします。今年12月で5年目に突入した「トネリライナーノーツ」の地域を紹介する企画で繋がってきた100人以上の方たちを取材して、『ガチアダチ』の誌面を制作します。 「トネリライナーノーツ」編集部   トネリライナーノーツとは トネリライナーノーツは、「応援は、応援を呼ぶ」をDNAに、足立区・荒川区の物語を届けるWebメディアです。 地域の物語を発信する他、地域の人や団体などを紹介する「舎人線寫眞」や「ダチアダチ」といった企画を行ったり、足立区の子どもたちへの食事支援プロジェクト「にぎりむすびギフト」に関わったりしています。 「トネリライナーノーツ」編集長で、足立区古千谷本町にある「全學寺」副住職の大島俊映 これまでに、「トネリライナーノーツ」は地域の物語を112記事アップしていて、その他に、足立区やその近隣地域の企業や団体などの“ダチ(友だち)”を紹介する企画「ダチアダチ」では21団体(2023年2月開始)を、足立区・荒川区で活動する人たちをポートレートと共に紹介する企画「舎人線寫眞」では146名(2020年1月開始)を、記事で発信しています。(2023年11月30日現在) 「トネリライナーノーツ」の相関図   また、足立区東伊興のおにぎり屋「にぎりむすび」の食事を、地域の子ども団体(NPO法人や子ども食堂)を通じて、それを必要としている子どもたちに無料で継続して届けるプロジェクト「にぎりむすびギフト」のCSR記事も担当していて、2021年6月の開始から402回に渡って5835食を子どもたちに届けました。(2023年11月30日現在)   <にぎりむすびギフト 特設ページ>https://tonerilinernotes.com/nigirimusubi-gift/ 「にぎりむすびギフト」で子どもたちに届けられる食事を作る様子...

小・中高生の裸眼視力が過去最低に。次代を担う子ども達のための目の健康授業「メノコト元気教室」の累計参加人数が45,000人を突破。 ~2007年から継続して行う、社会貢献活動~

小・中高生の裸眼視力が過去最低に。次代を担う子ども達の...

株式会社わかさ生活は、次代を担う子ども達の目の健康を守りたいという想いより、2007年から活動を続けている目の健康授業「メノコト元気教室」の累計参加人数が11月27日に45,000人を達成したことをお知らせします。 11月28日に文部科学省が発表した「令和4年度学校保健統計調査」では、小・中高生の裸眼視力1.0未満の割合が過去最高になり、デジタル化による教育効果に期待が高まる一方で子ども達の目の健康を守る対策が必要不可欠となっています。統計を取り始めた1979年と2022年を比較すると、全ての年代で近視の率が上がっており、なかでも視力1.0未満の小・中学生は2倍近い数になっています。   ◆調査開始1979年と2022年の数字比較(学校保健統計調査より引用)  ●1979年    幼稚園 16.47% 小学生 17.91% 中学生 35.19% 高校生 53.02% ●2022年 幼稚園 24.95% 小学生 37.88% 中学生 61.23%...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

インフォメーション

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa