【平和堂・キリン・ブリヂストン】<募集受付:2023年6月19日(月)まで>彦根・滋賀の社会課題を解決するための「継続性のあるアイデア」を高校生から募集!

HKBの3社は、同じ滋賀県彦根市に拠点を持つ企業として、2014年より「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト」として様々な形で連携を実施しており、2016年には、新たな企画として「彦根の熱き高校生の街おこしの夢を応援!~熱き高校生の地域活動支援~」(以下、「当企画」)をスタートしました。
当企画は、街づくりの次世代リーダーとなる地元彦根の高校生に「地域資源を生かした活動」や「地域の課題解決に繋がる活動」等の企画を募集し、ご応募いただいた中から優秀企画を選定、その企画の実現までのプロセスを3社がサポートする取り組みです。
2021年からは、当企画を一層発展させるべく大学発の地域活性活動の研究をすすめてこられた国立大学法人滋賀大学と連携協定を締結し、大学生にも企画実現のプロセスに参加いただくことで、彦根の街のサスティナビリティを推進しています。
2023年も、高校生から彦根・滋賀が抱える社会課題を解決できる「継続性のあるアイデア」を募集し、一次選考を通過した高校生たちによるプレゼンテーションを行います。プレゼンテーションの中から優秀賞を3企画程度選考し、滋賀大学の夏季集中講義にてアイデアを提出した高校生と大学生がチームを組み、優秀賞の「実現企画案」を作成します。その後高校生・大学生による最終プレゼンテーションにて実現企画案の中から最優秀賞を1企画決定し、実現に向けて取り組みます。
なお、優秀賞・最優秀賞に選考された高校生の表彰式を2023年12月2日(土)に予定しており、2023年内に企画実現の完成を目指します。
◆「彦根の次世代を担う学生たちの街おこしの夢を応援!~高校生と大学生の連携・交流による地域活動支援~」 開催概要
1.開催趣旨
■「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト」について
滋賀県彦根市に拠点を持つ平和堂、キリン(滋賀工場)、 ブリヂストン(彦根工場)の3社 HKBは、2014年より「彦根発 、笑顔いっぱいプロジェクト」として、様々な形で地域を笑顔にする取り組みを実施しています。
その一環として、2016年より「彦根の熱き高校生の街おこしの夢を応援!~熱き高校生の地域活動支援~」を開始しました。この企画は、地域住民との交流、地域資源の発掘や地域課題を発見・解決へ取り組む経験を通じ、高校生が自ら考え行動し、夢に向かってチャレンジする力の醸成と地域への深い理解を促進することを目的としており、 街づくりの次世代リーダーとなる地元彦根の高校生に「地域資源を生かした活動」や「地域の課題解決に繋がる活動」等の企画を募集し、優秀賞を選定、その企画の実現を3社がサポートする取り組みです。
これまで6回の実施で合計734件の応募をいただき、「彦根の町ツアー開催&観光ガイドブック制作」・「地元食材を用いたカフェメニュー」(2016年)、「ひこねカラーをつくる」(2017年)、「カレンダープロジェクト」(2018年)、「ひこねのユニバーサルツーリズム(おもいやりMAP)」(2019年)、「ひこね思い出フォトブック」(2021年)、「彦根かるたまっぷ」(2022年)を優秀賞とし、企画の実現をサポートしました(詳細は後述6.参照)。
■滋賀大学との連携
高校生によるアイデアを、滋賀大学学生が講義の中で高校生(企画者)とコミュニケーションを取りながら具体的な実現へ向けて企画立案し、最終的に選考された企画の実現を、本プロジェクトでサポートします。
滋賀大学夏季集中講義の様子
2.2023年の展開概要
■応募資格
彦根市内の高校※に在学する高校生および彦根市内に在住する高校生が含まれるグループ
※高校(高等学校)は「高等学校」「特別支援学校高等部」を指しています。
■審査員
彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト ・ 彦根市 ・ 滋賀大学
■募集テーマ
彦根・滋賀の街を元気にするアイデアを募集します!「彦根・滋賀の街のサスティナビリティに繋がる、地域社会、コミュニティへの貢献」として、彦根・滋賀を元気にするための、下の3つのテーマから1つを選びご応募いただきます。
1.彦根・滋賀が抱える「社会課題の解決」
2.彦根・滋賀の資産を活用する「観光・発展」
3.住民をより元気にする「健康増進」
■応募までのステップ
☞ステップ1
アイデアを応募するテーマを選定してください。彦根・滋賀の現在の課題や問題点、興味のあること、将来を見据えてなど、様々な角度から考えてみてはいかがでしょうか。
☞ステップ2
テーマとなる事柄が、現在どのような状態なのか確認してください。何が問題となっているでしょうか。SDGsの17の目標の視点も参考に。
☞ステップ3
分析した内容から、解決に向けてのアイデアを考えて応募してください。お友達や少人数のグループで考えれば、いろいろなアイデアが出てきます。
■募集・受付
高校生からのアイデア募集は、Webと応募用紙にて受付します。
【応募用紙による受付】 2023年6月19日(月) 下記事務局(運営委託先)必着
専用webサイトから応募用紙のダウンロードができます。
▼専用webサイト
https://mira-crea.com/yume-jitsugen/
【インターネットによる受付】 2023年6月19日(月)24時まで
上記専用webサイトの応募フォームからインターネットで入力 ➡ 送信
■スケジュール
3.主催
彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト
(株式会社平和堂、キリンビール株式会社滋賀工場 、株式会社ブリヂストン彦根工場)
4.協力
彦根市の高等学校および特別支援学校高等部、国立大学法人滋賀大学
5.後援
滋賀県、滋賀県教育委員会、彦根市、彦根市教育委員会、彦根商工会議所、彦根商店街連盟、公益社団法人彦根観光協会
6.これまでの取り組み実績について
2016年より開始したこの取り組みは、初年度2016年169件、2017年164件、2018年は132件、2019年は66件、2021年は75件、2022年は128件のご応募をいただき、合計734件ものご応募をいただきました。その中から優秀賞に選ばれた高校生の方々には、夢の実現に向け大変熱心に取り組みされました。
※2020年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、当企画の募集を見合わせました。
※以下、所属や内容等は当時の情報に基づきます。
■2022年度優秀賞受賞企画
【学校法人近江育英会近江高等学校】
「彦根かるたまっぷ」
・アイデア(郷土かるたの「彦根かるた」を使って街おこし)発案の高校生と、大学生が滋賀大学の夏季集中講義でチームを組み、具体化。
・かるたの絵札と学生たち自身で考えた解説に加え、対応する 地図や写真が掲載(学生たち自らが取材)。
・市内観光案内拠点に設置されたご当地キャラオリジナルスタンプを収集する「彦根かるたスタンプラリー」も同封し、地域活性化に繋げる目的。
・製作数(配布数)5,500部(初版3,500、追加2,000)
・彦根市内の平和堂店舗・観光案内所各所・小中高校を中心に無料配布。