Skip to content
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / 【日本一の星空】長野県阿智村 天空の楽園ナイトツアー会場にTARAS BOULBA×星空プロダクト「ZERO GRAVITY STARGAZING」エリアを期間限定オープン
  • スポット
  • 新サービス

【日本一の星空】長野県阿智村 天空の楽園ナイトツアー会場にTARAS BOULBA×星空プロダクト「ZERO GRAVITY STARGAZING」エリアを期間限定オープン

2023.06.18
【日本一の星空】長野県阿智村 天空の楽園ナイトツアー会場にTARAS BOULBA×星空プロダクト「ZERO GRAVITY STARGAZING」エリアを期間限定オープン
日本一の星空「長野県阿智村」の株式会社阿智昼神観光局は、星空プロダクト株式会社、スポーツ専門店「スポーツオーソリティ」を運営する株式会社メガスポーツと共同で、阿智村で開催中の天空の楽園 ナイトツアーでのスペシャルコンテンツとして、日本発のアウトドアブランド「TARAS BOULBA」のDXフリーリクライニングチェアが設置された「ZERO GRAVITY STARGAZING」を、2023年7月8日(土)からスタートします。

 

  • 「ZERO GRAVITY STARGAZING」エリア 概要
■開催期間
2023年7月8日(土)~8月31日(木)
■受付時間
17:30〜
■料金
1席1,000円
※「天空の楽園 ナイトツアー」の当日入場チケットが別途必要です。天空の楽園公式ウェブサイト http://sva.jp/ よりお買い求めください。
■受付方法
当日「ZERO GRAVITY STARGAZING」エリア入口にて受付。
■企画・運営
星空プロダクト株式会社
■協力
株式会社メガスポーツ / 株式会社阿智昼神観光局

阿智村は日本一の星空の村として、2012年から今日まで、環境省の実施する全国星空継続観察で「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に認定された阿智村の星空をテーマに地域活性、観光活性を行ってきました。富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはらで行われる「天空の楽園ナイトツアー」、「天空の楽園 雲海Harbor」、2018年7月にオープンした「日本一の星空浪合パーク」など星空を見上げるイベント、場所づくり、星空を見上げるオリジナルグッズの販売、星の婚姻届の作成、星のナンバープレートの交付など様々な取り組みを行ってきました。
近年は、「同時に天体観測を行った最多人数」「折り紙で作った星の最多展示数」2つのギネス世界記録へのチャレンジ、また、古紙を再生する環境に配慮した商品開発、阿智村の森林から発生する間伐材活用、CO2フリー電気でのイベント開催など、星空が見える環境活動に取り組んできました。

そんな日本一の星空の村で、開催されている「天空の楽園ナイトツアー」は、今シーズンより、星空をテーマとした光の演出が皆様をお迎えするEntrance Zone(エントランスゾーン)、ガイドによる星空解説や、森を歩きながら新たな発見をするExperience Zone(体験ゾーン)、静かに星空を眺めるSilent Zone(静寂ゾーン)を整備し、場内を歩きながらお客様に合った星空の楽しみ方が選べるようになっています。

今回Silent Zone(静寂ゾーン)、リラックスした姿勢で座れるアウトドア向けリクライニングチェア「DXフリーリクライニングチェア」を40台設置して、上質な空間で星空をお楽しみいただける、「ZERO GRAVITY STARGAZING」をスタートいたします。

こちらのエリアはVixenの天体望遠鏡を設置しており、条件が合えば月のクレーターや惑星観察等もお楽しみいただけます。
 
  • 「天空の楽園 ナイトツアー」開催概要

■開催期間
2023年4月15日(土)~2024年3月23日(土)
■除外期間
2023年9月1日(金)~9月15日(金)・11月20日(月)~12月22日(金)・2024年1月22日(月)~2月2日(金)
※ゴンドラメンテナンス・場内整備等のため
■営業時間
17:00~20:00 上りゴンドラ運行
下りゴンドラ常時運行
プログラム終了 21:00 (場内点灯)
■料金
大人・高校生2,200円~/小・中学生1,100円~/未就学児無料
※料金はゴンドラ往復乗車料金が含まれます
※料金変動制
■会場
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
■駐車場
2000台 無料
■主催
ジェイ・マウンテンズ・セントラル㈱
■企画・協力
㈱阿智昼神観光局 / スタービレッジ阿智誘客促進協議会
■お問合わせ
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら 0265-44-2311
■公式WEBサイト
https://sva.jp/

■チケット情報
◆オンラインチケット(日時指定・事前予約制)
天空の楽園公式ウェブサイト http://sva.jp/
・ご利用日の2週間前の午前10時より販売
◆天空の楽園 オフィシャルホテル・旅館にご宿泊のお客様
ホテル・旅館でチケットのご予約が可能・提携ホテル・旅館へ直接ご予約ください。

 

  • DXフリーリクライニングチェア概要 

リラックスした姿勢で座れるアウトドア向けリクライニングチェアです。肘掛けに天然木を使用し、良い肌触りに仕上げています。
 

TARAS BOULBA(タラスブルバ)
「TARAS BOULBA(タラスブルバ)」は1976年、日本発のアウトドアブランドとして誕生しました。以来、40年以上の歴史と伝統を持つブランドとして愛され続けています。ブランド名は、作家「ニコライ・ゴーゴリ」が、コサックの勇猛果敢な英雄として生き抜いた男を描いた歴史小説「隊長ブーリバ」に由来しています。大自然から体得した知恵と、長い歴史から培ってきた科学を融合してものづくりをすることを信念としています。「自然の知恵」「技術と科学」「人々の思い」歴史を超えて進化する「TARAS BOULBA(タラスブルバ)」は、この3つのキーワードを忘れません。アウトドアを愛するすべての人が、自然を楽しむことはもちろん、自然にチャレンジしていくことをサポートし続けます。
 

株式会社メガスポーツ
スポーツ専門店「スポーツオーソリティ」、スニーカーを中心としたスポーツ×ファッションのセレクトショップ「CORNERS」、日常と自然のデュアルライフをテーマにしたライフスタイルセレクトショップ「OUTSIDE THE BOX」を全国展開しています。

◆株式会社メガスポーツ WEBサイト https://www.megasports.jp/
 

星空プロダクト株式会社
「星空」は太古の時代から変わらず存在し続ける日本の魅力ある貴重な資源です。星空は全国各地どこにでも存在し、毎日無償で供給され続ける優れた天然素材です。星空プロダクトでは、「物・事・情報・人」を活用し、これまでなかった新しいコンテンツ作りを目指します。「星空を創造する会社」にというビジョンを掲げ、行動の指針としています。 「星空をカルチャーからエンターテインメントへ」、「星空観光の創造」、という原点のもと星空をより多くの方が楽しむ機会を提供して参ります。

◆星空プロダクト株式会社 WEBサイト https://www.hoshizorapro.com/
 
 

長野県阿智村
阿智村は、長野県の南端にあり、「昼神温泉」と「花桃の里」で知られる、山あいの静かな村です。昭和48年に湧出した昼神温泉は「アルカリ性単純硫黄泉」pH=9.7のとろっとした滑らかなお湯はまるであたたかな化粧水に浸かっている様。つるつるすべすべの肌触りになることから 『美肌の湯』 とも呼ばれています。また、環境省の実施する全国星空継続観察で「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に認定されています。この「日本一の星空」を地域活性、観光活性に活かし、誘客促進することを目的に2012年にスタービレッジ阿智誘客促進協議会を設立。2012年8月より「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催。2014年10月より「雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor」を開催。2016年12月より「天空の楽園 Winter Night Tour」を開催。2023年3月末迄でイベント累計100万人以上が来場。

2015年~2019年 「ジャパン・ツーリズム・アワード」国内・訪日領域地域マネジメント部門賞5年連続受賞
2015年 「信州ブランドアワード」長野県知事賞受賞
2017年 「ふるさとイベント大賞」優秀賞受賞
2017年 天空の楽園 日本一の星空ナイトツアーが「2017年度グッドデザイン賞」受賞
2017年 「第29回星空の街・あおぞらの街」環境大臣賞受賞
2019年 日本一の星空浪合パークが「2019年度グッドデザイン賞」受賞
2020年 「日本サービス大賞」地方創生大臣賞受賞

◆株式会社阿智昼神観光局 WEBサイト http://hirugamionsen.jp/
◆スタービレッジ阿智誘客促進協議会 WEBサイト http://info.sva.jp/

 

★★★ガクイチ・オススメ商品★★★

高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! 

 

◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー!

・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。

・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー!

・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。

・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。

▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

詳細・販売ページはこちら

 

◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー!

・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。

▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー!

・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー!

・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

詳細・販売ページはこちら

 

◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪

・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。

・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。

▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー!

・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。

・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味!

・生活デザイン科の生徒達が『課題研究』のテーマとして、折尾高校に30年以上伝わるカレーのレシピを更に進化。

▼【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

詳細・販売ページはこちら

最新投稿

まちなかで誰もがアートを体験、体感できるウォールアートを制作します! ~川崎市市制100周年記念プレ事業~

まちなかで誰もがアートを体験、体感できるウォールアート...

2024年、川崎市は市制100周年をむかえます。市制100周年をむかえるにあたり、まちなかで、誰もがアートを体験、体感し、楽しむことができる取組として、川崎駅周辺で醸成されてきたアート資源を活かし、道路擁壁に、ウォールアートを制作します。ウォールアートの制作を通じ、歩きたくなるウォーカブルなまちづくりを推進し、にぎわいを創出することで、まちの魅力をさらに高め、次の100年に向けた川崎の成長の機会とすることを目的に行うものです。また、地域の方がアーティストと一緒にウォールアートを制作する体験の機会を設けることも予定しています。 1.制作場所 川崎市幸区大宮町1番12地先他 道路擁壁 2.制作期間 令和5(2023)年10⽉1⽇(⽇)〜 11⽉15⽇(⽔) 午前9時 〜 ⽇没(予定) ※制作に先⽴ち、9⽉28⽇(⽊)から⾜場を設置いたします。 3.制作事業者 ガーデングローブ合同会社 なお、制作アーティストは次頁のとおりです。   4.その他 地域の方に下地塗装に参加いただくなど、アーティストと一緒にウォールアートを制作する体験の機会を設けることを予定しています。 詳細につきましては、随時ホームページ(https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000154437.html) で御案内してまいります。制作事業者アカウント SNS(次頁参照)においても、制作過程の発信等を予定しています。...

「ルービックキューブ」3種が攻略書付で登場! 『ルービックキューブチャレンジアップセット』2023年9月下旬発売

「ルービックキューブ」3種が攻略書付で登場! 『ルービ...

株式会社メガハウスは、ルービックキューブシリーズのセット商品「ルービックキューブチャレンジアップセット」を2023年9月下旬から発売いたします。 本商品は、ルービックキューブ2×2 ver.3.0、ルービックキューブ ver.3.0(3×3)、ルービックキューブ 4×4 ver.3.0の3個入りセット商品です。揃えかたを学びたい方向けに専用の「攻略書」も付属しています。攻略書には、チャレンジ1「ルービックキューブアート(お花)をつくろう!」、チャレンジ2「ルービックキューブ2×2の攻略法」、チャレンジ3「ルービックキューブ3×3の攻略法」、チャレンジ4「ルービックキューブ4×4の攻略法」があり、ステップアップしながらチャレンジすることができる仕様です。ルービックキューブ4×4の攻略法は、通常の商品(単品商品)には付属していませんので、本商品のみのものになります。 各ステップを1つずつマスターしながら、ルービックキューブをお楽しみ下さい。   ルービックキューブ3種類揃えられたらカッコイイかも!と思う方必見!   チャレンジ2「ルービックキューブ2×2の攻略法」、チャレンジ3「ルービックキューブ3×3の攻略法」は攻略法の動画Verも公開しています。https://www.megahouse.co.jp/rubikcube/strategy/ 商品パッケージ パッケージ正面開封時     <商品詳細> 商品名:ルービックキューブチャレンジアップセット セット内容:●本体:ルービックキューブ2×2 ver.3.0…1個、ルービックキューブ ver.3.0…1個、...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

インフォメーション

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa