Skip to content
リニューアル後「ガクイチ」アカウント登録について
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
Search
Loading...
Cart
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / 福岡発フードプラットホーム「PECOFREE」が大阪府立枚方なぎさ高等学校にてサービスを開始!大阪府の公立高校で初の導入!
  • 新サービス

福岡発フードプラットホーム「PECOFREE」が大阪府立枚方なぎさ高等学校にてサービスを開始!大阪府の公立高校で初の導入!

2023.04.30
福岡発フードプラットホーム「PECOFREE」が大阪府立枚方なぎさ高等学校にてサービスを開始!大阪府の公立高校で初の導入!
スマホから頼める【栄養士監修】お弁当サービス「PECOFREE(ペコフリー)」が、2023年度より大阪府立枚方なぎさ高等学校にてサービスを開始しました。家庭の手作り弁当などに加えて、PECOFREEのランチが選択肢の一つとして仲間入りします。PECOFREEとして、大阪府の公立高等学校へ初の導入となります。

 

  • 中高生のランチについて

中学生や高校生は、成長期であり、スポーツや勉強などで活動的な時期でもあります。そのため、体を作る栄養をしっかりと摂ることが大切です。特にランチは、午前中の活動によるエネルギー消費を補うとともに、午後の活動に備えるためのエネルギー源となります。では、どのようなランチが栄養バランスが良いのでしょうか?

厚生労働省が策定した「食事バランスガイド」によると、1日に「主食」「主菜」「副菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つのグループから、それぞれ適量を摂取することが望ましい食生活とされています。この5つのグループをランチに取り入れるには、以下のような方法があります。

・主食は、ご飯やパン、麺類などの炭水化物を中心とした食品です。これらはエネルギーを供給するだけでなく、脳や神経系の働きにも必要な栄養素です。ごはんやサンドイッチ、パスタやうどんなどがあげられます。

・主菜は、肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質を中心とした食品です。これらは筋肉や骨、血液などの体を作る材料となる栄養素です。ハンバーグや焼き魚、鶏肉のから揚げなどがあげられます。

・副菜は、野菜や海藻、きのこなどのビタミンやミネラルを中心とした食品です。これらは免疫力や代謝機能を高める効果がある栄養素です。サラダや煮物、お浸しなどがあげられます。

・牛乳・乳製品は、牛乳やヨーグルト、チーズなどのカルシウムを中心とした食品です。これらは骨や歯を丈夫にする効果がある栄養素です。牛乳やヨーグルトドリンク、チーズなどがあげられます。

・果物は、りんごやみかん、バナナなどのビタミンCや食物繊維を中心とした食品です。これらは抗酸化作用や整腸作用がある効果がある栄養素です。カットフルーツやフルーツサラダ、フルーツジュースなどがあげられます。

以上のように、ランチには5つのグループからバランスよく食べることが大切です。また、水分補給も忘れずに行いましょう。水分不足は集中力や記憶力の低下につながります。こまめな水分補給を心がけましょう。

 

PECOFREEでは、管理栄養士が監修したメニューを提供しております。ご家庭でもお子様と一緒に食について、お話をする機会が生まれればと考えております。

<大阪府の公立高校で初の導入!大阪府立枚方なぎさ高等学校>

今回導入が開始された、大阪府立枚方なぎさ高等学校から導入の経緯や食への取り組みを伺いましたので、ご覧ください。

①PECOFREE導入の経緯

昨年夏頃、長年本校の食堂を担ってくださっていた事業者様が撤退の意向を示されたことをきっかけに、校内においてどのように生徒の昼食を保障していくか、検討を始めました。従来の食堂の在り方に拘らず、あらゆる可能性を探る中、PECOFREEのことを知りました。成長期の生徒たちに栄養バランスの取れた温かいお弁当を手ごろな価格で提供できるPECOFREEは本校のニーズにマッチしており、打ち合わせや試食を経て導入を決定しました。

②枚方なぎさ高等学校での食事への取り組みついて

本校では、長年、地域の事業者様が食堂を運営し、人気メニューの唐揚げ弁当の他、パンやジュース、シュークリームなどのスイーツの販売をしてくださっておりました。

事業者様の撤退に伴い、PECOFREE、パンやお菓子の自動販売機の導入で生徒の食事を保障し、豊かな学校生活を送れるよう、食事面でもサポートしています。

③PECOFREEに期待すること

PECOFREEのご担当者様には導入前の打ち合わせやお弁当の納入事業者様の選定、導入後のフォローまで親身にご対応くださり、感謝しています。今後もより現場のニーズに即したサービスの展開に期待しています。

 

大阪府立枚方なぎさ高等学校

https://www.osaka-c.ed.jp/hirakatanagisa/index.html

 

  • PECOFREEの導入につきまして

学生食堂や社員食堂を設けられている場合でも、導入いただけます。

PECOFREEの詳しい情報やご説明・導入・業務提携などをご希望の学校や企業様は、PECOFREEのホームページ

下部にあるお問い合わせより必要情報をご入力ください。

 

スマホで選べるスクールランチ「PECOFREE」 サービスのご紹介

 

PECOFREE 学校様向けサービス導入説明

PECOFREE会社概要
代 表 者 名:代表取締役 川浪 達雄
本社所在地:福岡県福岡市南区塩原1丁目28-1 Lune Ayla
設     立:2021年2月
資   本   金:81,500,000円(資本準備金含む)
事業内容:スマホで選べるスクールランチの予約注文サービス「PECOFREE(ペコフリー)」の開発・運営/給食・食品業界のDX(デジタル・トランスフォーメーション)支援事業
WEBサイト:https://pecofree.jp/

最新投稿

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレーバーに投票しよう!更にSNSでの応援投稿で豪華プレゼントが当たる!

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレ...

ブルーシールギフト12・Tシャツ・トートバッグなどブルーシール商品が当たる豪華な企画が6月10日〜7月10日まで開催 株式会社ファーストイノベーションは、フォーモストブルーシール株式会社と共同で『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を発足。『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を元に選ばれた12名のキャンペーン公式アンバサダーと共にWEB・SNSからブルーシールを応援できるユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画「BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙」が2023年6月10日にスタートします。ブルーシール総選挙公式:https://blueseal-sosenkyo.com ブルーシール総選挙とは WEB・SNSを通して日本全国からブルーシールを応援できる「ユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画」です。 指定のハッシュタグをつけてSNSにアップすると「1投稿=1票」となり、抽選でプレゼントもあたります。 WEBでは「応援ボタン」から好きなフレーバーを応援できるので、みんなでブルーシール総選挙を盛り上げましょう!   ブルーシール総選挙 キャンペーン期間 2023年6月10日(土)〜2023年7月10日(月)   投票方法・プレゼント応募方法   1.ブルーシールのInstagramまたはTwitterをフォロー ブルーシール公式Instagram:https://www.instagram.com/blueseal_icecream ブルーシール公式Twitter:https://twitter.com/BlueSealokinawa   2.「#ブルーシール総選挙」&「#フレーバー名」※のハッシュタグをつけて推したいアイスの写真と一緒にSNS投稿で投票完了! (SNS1投稿=1投票...

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図』が遂に登場。高校生・理系大学生も夢中になった解説で、宇宙よりも広大な数学の旅に出よう。

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図...

株式会社KADOKAWAは、『数学の世界地図』(著者:古賀真輝)を2023年6月16日(金)に刊行します。   ■学問数学の絶景世界を、数学インフルエンサーの古賀真輝が丁寧にナビゲート!著者は27歳の現役数学教諭。京都大学理学部在学中に投稿したYouTube動画「数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!」が大バズリ。画面いっぱいに数学世界を鮮やかに描き、たちまち60万回再生を超える伝説の動画に。「もっと早く、この地図が欲しかった!!」「地図ノ詳細、書籍化求ム!!」という数学ファンの熱いメッセージに答え、本書は古賀氏による「数学の歩き方」の書き下ろし原稿を忠実に書籍化しました。「代数学」「幾何学」「解析学」の3大分野をはじめとして、「数学基礎論」「応用数学」を含めた数学の5分野を、全部で30項目に分けて徹底解説。1冊で数学世界を一望できる内容となっています。 ■「ガロア理論」、「フェルマーの最終定理」、「オイラー数」、未解決問題の1つである「リーマン予想」など有名分野が1冊で網羅できる!数学オタクの心をくすぐる各分野の代表的な「公理」「定義」「定理」「予想」を掲載。学習参考書のようなレイアウトでていねいに解説しています。分野同士のつながりを知り、ぜひ面白いところをつまみ食いしてください。  ■コラムページも満載! 楽しみがら読める「本格数学」コラムには各分野のまとめや要約内容をメモ形式で掲載。復習にも最適です。古賀氏自身の思い出の定理、研究分野についても紹介しています。 <目次>はじめに第1章 旅の準備数学とはどのような学問か/数学はどのように分類されるか/数学の基本的な用語・概念について第2章 いざ旅路へ第1節 代数学第1項 線形代数/第2項 群論/第3項 環論/第4項 体論/第5項 整数論/第6項 代数幾何学/第7項 数論幾何学/第8項 表現論第2節 幾何学第9項 位相空間論/第10項 多様体論/第11項 代数トポロジー/第12項 微分幾何学/第13項...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

Information

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

Customer Service

  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa