Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 第61回「宣伝会議賞」9月1日より応募開始・本日よりティザーサイト公開・課題協賛企業の一部を先行発表
  • イベント・コンテスト

第61回「宣伝会議賞」9月1日より応募開始・本日よりティザーサイト公開・課題協賛企業の一部を先行発表

2023.06.30
第61回「宣伝会議賞」9月1日より応募開始・本日よりティザーサイト公開・課題協賛企業の一部を先行発表
株式会社宣伝会議は、日本最大規模の公募広告賞である第61回「宣伝会議賞」の応募受付を9月1日より開始します。そして本日6月30日より、特設サイトをティザーオープン。課題協賛企業の一部を先行発表いたします。

 

 

 

  • 課題協賛企業の一部を先行公開

本日オープンの第61回「宣伝会議賞」特設サイトでは、課題協賛企業として一般部門12社、中高生部門10社を先行公開しました。全協賛企業と課題の詳細は、9月1日発売の月刊『宣伝会議』10月号に掲載いたします。

<一般部門>
赤ちゃん本舗/SMBCコンシューマーファイナンス/江戸川区/コーレ/サントリー/商工組合中央金庫/損害保険ジャパン/TOPPANエッジ/日本空調サービス/日本レジストリサービス(JPRS)/松井証券/横河レンタ・リース

<中高生部門>
関西テレビ放送/四国銀行/東洋学園大学/TOPPANエッジ/日本製鉄/日本レジストリサービス(JPRS)/ベネッセコーポレーション/マルホ/よつ葉乳業/読売中高生新聞

第61回宣伝会議賞特設サイトはこちら: https://senden.co

最新の情報は、特設サイト及び各種SNS等をご確認ください。
第61回「宣伝会議賞」特設サイト:https://senden.co
Webメディア AdverTimes.:https://advertimes.com
Twitter:https://twitter.com/sdkgaward
Instagram:https://www.instagram.com/sdkgaward
Facebookアカウント:https://facebook.com/sendenkaigiaward

 

  • 月刊誌でもカウントダウン企画がスタート

月刊『宣伝会議』8月号(6月30日発売)では、昨年の「宣伝会議賞」を振り返る企画がスタート。協賛企業へのインタビューや、企業の活用事例の一部を掲載します。

今後も『宣伝会議』本誌やWebメディア「AdverTimes.」、各種SNS等で関連コンテンツをお届けしてまいります。

月刊『宣伝会議』の予約・購入はこちら:https://amzn.to/3qXa0QN 

 

  • 中高生部門団体応募 教材セット申込開始

昨今、中⾼⽣を取り巻くメディア環境は⼤きく変化しています。誰もが「発信者」 になれる今だからこそ、中学⽣・⾼校⽣の皆さまにも、広告コピーを通じて、コトバの魅⼒や活⼒にあふれた世界に触れていただき、⾃らの感性を⽣かす楽しさ、表現する楽しさを感じてもらいたい。そんな想いで2016年に「中⾼⽣部⾨」を設立しました。

「中高生部門」では、個人応募のほか、学校・学習塾・児童館などでの団体応募を受け付けています。授業でキャッチフレーズづくりに取り組める「教材セット」をご提供しますので、下記フォームよりお申込みください。

教材セット申込はこちら:https://form.run/@sendenkaigi-sNOYAwG4cOal1HLVceoY

 

  • 第61回「宣伝会議賞」詳細


宣伝会議賞は、月刊『宣伝会議』が主催する広告表現のアイデアをキャッチフレーズまたは絵コンテ・字コンテという形で応募いただく公募広告賞です。

【募集内容】
《一般部門》協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズもしくは絵コンテ・字コンテを募集します。
《中高生部門》協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズを募集します。個人応募のほか、団体応募も可能です。
【応募期間】2023年9月1日(金)10:00~2023年 11月1日(水)13:00
【応募資格】年齢、職業、国籍は一切問いません。個人・実名での応募に限ります。過去に当賞の金・銀・銅賞、もしくはグランプリ・準グランプリ・コピーゴールド・CMゴールド・ビデオ&オーディオゴールドのいずれかを受賞された方は応募できません。また現在、課題関連の広告制作に携わっている方も応募できません。
【応募方法】
《一般部門》「宣伝会議賞」特設サイトで応募者登録の上、作品を入力・応募してください。
《中高生部門》「宣伝会議賞」特設サイトで応募のほか、団体応募も可能です。
【審査員】広告界の第一線で活躍するコピーライターやCMプランナー、クリエイティブディレクター約 130名。
【各賞の概要】
《一般部門》
グランプリ(1点):賞状・賞杯・賞金 100 万円
コピーゴールド(1点):賞状・賞杯・賞金 30 万円
ビデオ&オーディオゴールド(1点):賞状・賞杯・賞金 30 万円
眞木準賞(1点):賞状・賞杯・賞金 30 万円
シルバー(7点):賞状・賞金 5 万円
協賛企業賞(各社1点):賞状・賞金 3 万円
《中高生部門》
グランプリ (1点):賞状・副賞
準グランプリ (1点) :賞状・副賞
ゴールド (1点) :賞状・副賞
シルバー (1点) :賞状・副賞
ブロンズ (1点) :賞状・副賞
協賛企業賞 (各社1点) :賞状・副賞
※変更の可能性があります。

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa