Skip to content
リニューアル後「ガクイチ」アカウント登録について
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
Search
Loading...
Cart
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / 長野県千曲市が初の古文書博物館をオープン!「どうする家康」の歴史考証を担当する平山優氏からコメントも
  • 観光・旅行

長野県千曲市が初の古文書博物館をオープン!「どうする家康」の歴史考証を担当する平山優氏からコメントも

2023.03.27
長野県千曲市が初の古文書博物館をオープン!「どうする家康」の歴史考証を担当する平山優氏からコメントも
千曲市(長野県)と株式会社ポニーキャニオンは地域活性化、シティプロモーション、観光、移住プロモーションにおいて包括連携を締結しています。
今回、令和5年3月25日に、千曲市初の古文書を中心に展示する博物館として、千曲市武水別(たけみずわけ)神社神官松田邸がグランドオープンしました。歴史を体感できる千曲市武水別神社神官松田邸に注目です!

 

  • 千曲市武水別神社神官松田邸とは
千曲市武水別神社神官松田邸は、約2000坪の広大な敷地に、中世居館をしのばせる土塁跡や堀跡が残り、その敷地の上には江戸時代中期から明治時代にかけて建てられた神主屋敷の建物群があります。神主の住居として長野県内屈指の屋敷構えを誇ります。また、戦国時代から武水別神社の神主を代々つとめた松田家には、戦国武将武田信玄や上杉景勝などの古文書約13000点が伝来しています。

武田信玄朱印状(元亀元年<1570>12月4日)武田信玄朱印状(元亀元年<1570>12月4日)

上杉景勝朱印状(天正12年<1584>5月17日)上杉景勝朱印状(天正12年<1584>5月17日)

  • 「どうする家康」の時代考証を務める平山優氏からコメント
武田氏研究の第一人者であり、大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を務める平山優氏から「松田氏は、更級八幡宮の神主であると同時に、戦国期は武士としても活動していました。武田氏の歴史を記す『甲陽軍鑑』にも、松田は松田式部丞として登場し、20騎を率いていたとされています。武田氏滅亡後は、上杉景勝に従属し、仁科氏の名跡を与えられるなど、厚遇されました。その勢力の名残は、土塁と堀に囲まれた屋敷からも窺うことが出来ます。戦国期の社家と武家の流れをくむ松田家が、神社、古文書、そして屋敷とセットで現地に今も健在なのは、日本全国でも稀有な事例です。ぜひ、多くの歴史ファンの皆さまに知って頂き、現地に足を運んでいただければと思います」

平山優(ひらやまゆう) プロフィール
1964年東京都出身。立教大学大学院文学研究科博士前期課程史学専攻(日本史)修了。山梨県埋蔵文化財センター、山梨県史編纂室、山梨県立博物館、山梨県立中央高等学校を経て、現在は健康科学大学特任教授。山梨大学、放送大学非常勤講師を歴任。著書『戦国大名領国の基礎構造』で、第24回野口賞受賞(2000年)。『武田信玄』(吉川弘文館)、『山本勘助』(講談社現代新書)などでNHK地域放送文化賞受賞(2007年)。1988年NHK大河ドラマ「武田信玄」時代考証の資料提供、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」時代考証、2021年映画「信虎」武田家考証、2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証を担当。著書は、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『川中島の戦い』学研M文庫、『武田氏滅亡』『戦国大名と国衆』(角川選書)、『戦国の忍び』(角川新書)など多数。近著に『新説・家康と三方原合戦』NHK出版、『徳川家康と武田信玄』角川選書がある。2023年3月22日に株式会社ポニーキャニオンとエージェント契約を締結。
  • 利用案内
場所 長野県千曲市大字八幡3033-25
開館日 金曜日・土曜日・日曜日
開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観 覧 料 一般300円(250円)、高校生150円(100円)
中学生以下無料(カッコ内は団体料金)
問合せ先 026-247-8760
詳  細 https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/rekishibunkazaicenter/7722.html
  • 千曲市(長野県)について
千曲市は、長野市の南、善光寺平の南端に位置し、東西を山々に囲まれ、市の中央を千曲川(信濃川)が流れています。市の北部には上信越自動車道と、中央自動車道につながる長野自動車道とを結ぶ更埴ジャンクションがあり、県内高速交通網の要衝となっています。棚田として全国で初めて名勝に指定された「姨捨の棚田」や、重要伝統的建造物群保存地区に選定された「稲荷山 蔵の街」は、令和2年6月に日本遺産「月の都 千曲」に認定されました。また一目十万本とうたわれる「あんずの里」や、1600年前の姿に完全復元された「森将軍塚古墳」のほか、古くから善光寺参りの精進落としの湯としても栄えてきた「戸倉上山田温泉」は開湯120年を超え、昭和レトロな雰囲気の旅館、ホテルや様々な飲食店が立ち並び、情緒豊かな信州屈指の温泉街を形成しています。人々の暮らしや文化、景観など地域の宝を次代に伝承し、更に新たな文化を創造する「文化伝承創造都市」を目指しています。
・日本遺産 月の都千曲:https://tsukino-miyako.jp/
・千曲市役所ホームページ:https://www.city.chikuma.lg.jp/index.html
・千曲市役所公式Twitter:https://twitter.com/citychikuma/
・千曲市役所公式Facebook:https://www.facebook.com/chikuma.city/
・千曲市役所公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/ChikumaCityPromotion

最新投稿

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレーバーに投票しよう!更にSNSでの応援投稿で豪華プレゼントが当たる!

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレ...

ブルーシールギフト12・Tシャツ・トートバッグなどブルーシール商品が当たる豪華な企画が6月10日〜7月10日まで開催 株式会社ファーストイノベーションは、フォーモストブルーシール株式会社と共同で『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を発足。『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を元に選ばれた12名のキャンペーン公式アンバサダーと共にWEB・SNSからブルーシールを応援できるユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画「BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙」が2023年6月10日にスタートします。ブルーシール総選挙公式:https://blueseal-sosenkyo.com ブルーシール総選挙とは WEB・SNSを通して日本全国からブルーシールを応援できる「ユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画」です。 指定のハッシュタグをつけてSNSにアップすると「1投稿=1票」となり、抽選でプレゼントもあたります。 WEBでは「応援ボタン」から好きなフレーバーを応援できるので、みんなでブルーシール総選挙を盛り上げましょう!   ブルーシール総選挙 キャンペーン期間 2023年6月10日(土)〜2023年7月10日(月)   投票方法・プレゼント応募方法   1.ブルーシールのInstagramまたはTwitterをフォロー ブルーシール公式Instagram:https://www.instagram.com/blueseal_icecream ブルーシール公式Twitter:https://twitter.com/BlueSealokinawa   2.「#ブルーシール総選挙」&「#フレーバー名」※のハッシュタグをつけて推したいアイスの写真と一緒にSNS投稿で投票完了! (SNS1投稿=1投票...

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図』が遂に登場。高校生・理系大学生も夢中になった解説で、宇宙よりも広大な数学の旅に出よう。

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図...

株式会社KADOKAWAは、『数学の世界地図』(著者:古賀真輝)を2023年6月16日(金)に刊行します。   ■学問数学の絶景世界を、数学インフルエンサーの古賀真輝が丁寧にナビゲート!著者は27歳の現役数学教諭。京都大学理学部在学中に投稿したYouTube動画「数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!」が大バズリ。画面いっぱいに数学世界を鮮やかに描き、たちまち60万回再生を超える伝説の動画に。「もっと早く、この地図が欲しかった!!」「地図ノ詳細、書籍化求ム!!」という数学ファンの熱いメッセージに答え、本書は古賀氏による「数学の歩き方」の書き下ろし原稿を忠実に書籍化しました。「代数学」「幾何学」「解析学」の3大分野をはじめとして、「数学基礎論」「応用数学」を含めた数学の5分野を、全部で30項目に分けて徹底解説。1冊で数学世界を一望できる内容となっています。 ■「ガロア理論」、「フェルマーの最終定理」、「オイラー数」、未解決問題の1つである「リーマン予想」など有名分野が1冊で網羅できる!数学オタクの心をくすぐる各分野の代表的な「公理」「定義」「定理」「予想」を掲載。学習参考書のようなレイアウトでていねいに解説しています。分野同士のつながりを知り、ぜひ面白いところをつまみ食いしてください。  ■コラムページも満載! 楽しみがら読める「本格数学」コラムには各分野のまとめや要約内容をメモ形式で掲載。復習にも最適です。古賀氏自身の思い出の定理、研究分野についても紹介しています。 <目次>はじめに第1章 旅の準備数学とはどのような学問か/数学はどのように分類されるか/数学の基本的な用語・概念について第2章 いざ旅路へ第1節 代数学第1項 線形代数/第2項 群論/第3項 環論/第4項 体論/第5項 整数論/第6項 代数幾何学/第7項 数論幾何学/第8項 表現論第2節 幾何学第9項 位相空間論/第10項 多様体論/第11項 代数トポロジー/第12項 微分幾何学/第13項...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

Information

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

Customer Service

  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa