Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 富士急ハイランドに新・バイクライド型コースター 「ZOKKON(ぞっこん)」7月20日(木)OPEN!・総工費約45億円をかけた12年ぶりの誕生となる新大型コースター
  • スポット
  • 新サービス

富士急ハイランドに新・バイクライド型コースター 「ZOKKON(ぞっこん)」7月20日(木)OPEN!・総工費約45億円をかけた12年ぶりの誕生となる新大型コースター

2023.06.07
富士急ハイランドに新・バイクライド型コースター 「ZOKKON(ぞっこん)」7月20日(木)OPEN!・総工費約45億円をかけた12年ぶりの誕生となる新大型コースター
富士急行株式会社は、富士山北麓で展開するアミューズメントパーク・富士急ハイランドに、総工費約45億円を費やした12年ぶりの新作となる大型コースター「ZOKKON(ぞっこん)」を導入し、2023年7月20日(木)にオープンします。

 

 

「ZOKKON」は、バイク型のライドに乗り込んでハンドルを握りしめ、右に左に駆け巡り、全身で風を感じる“爽快MAXコースター”です。

リニアランチ方式による4回の加速や、次々と訪れる“旋回”、“トンネル内の走行”、“逆走”など、胸が高鳴るようなスリリングで心地よい体験は何度も乗りたくなること間違いなしです。また、ライド本体にはLEDライトを搭載し、3編成あるグリーン、ブルー、ピンクの車両が夜になると鮮やかに光り輝きます。

なお、「ZOKKON」という名称は、このコースターの乗車を通じて、コースターだけにとどまらず、遊園地そのものを好きになっていただきたいという想いや、日本的でリズミカルな言葉の響きが外国人にも覚えやすいことから、“富士山麓から世界にこのコースターが広まってほしい”という期待を込めて名付けました。

また、コースター駅舎等の屋根に太陽光パネルを設置、廃棄物を再活用した内装材の利用、敷地内の緑化など、地球や富士山の環境保全に配慮した取り組みを行っていることも特徴の一つです。

富士急ハイランドは、今夏「ZOKKON」がオープンして新たな魅力が加わり、世界に誇るライドパークとしてますます進化します。

 

  • 「ZOKKON」概要

特設ページ:https://www.fujiq.jp/special/zokkon/index.html

■名称:ZOKKON(ぞっこん)

■開業日:2023年7月20日(木) ※予定

■総工費:約45億円

■場所:FUJIYAMA横

■所要時間:約3分

■乗車定員:14名/編成(2名×7列)

■年齢制限:64歳以下の方が利用可

■料金:2,000円(税込)

■特徴

 ★バイクライド型コースター

バイク型のライドに乗り込みハンドルを握りしめ、まるで自分自身でバイクを操縦しているかのように、次々と迫りくるカーブを右に左に旋回。ほとばしる疾走感とともに、全身で風を感じながらコースを一気に駆け巡ります。

 ★リニアランチ方式による4回の加速

コース内に3か所あるリニア加速システムによって一気に加速し、コースターならではのスピードや爽快感を楽しむことができます。

 ★コース途中に待ち受ける驚きの仕掛けに心弾む

コース途中にあるトンネルから最高高さ24mまで急上昇。空へと放り投げられるかと思いきや、まさかの逆走に、ゲストは胸が高鳴ること間違いなしです。

 ★暗闇の中の走行や演出を体感

プラットホームを出発するとトンネルから一気に加速し、屋外へと飛び出す視覚の明暗による不思議な感覚が味わえるほか、コース終盤に待ち受ける映像演出など目白押しです。

■ライドの外観
ライドはグリーン・ブルー・ピンクの全3種類です。

※画像は全てイメージです


■建設映像、初公開
富士急ハイランド公式YouTube:https://youtu.be/WF-VExKB7KM
 

  • 「ZOKKON」スペシャルグッズ

「ZOKKON」のオープンを記念して、オリジナルグッズが多数登場いたします。

■ZOKKONラムネスライド缶

■ZOKKON栓抜き(車両デザイン)

■ZOKKONリストバンド

■ZOKKONジャンボスティックゼリー

■ZOKKON涼感マフラータオル

■ZOKKONメタリックブックマーカーwith富士山

■ZOKKONハンディモップ

■ZOKKONカラビナ(車両デザイン)
※画像は全てイメージです
 

  • 「ZOKKON」オープン記念宿泊プラン

 富士急ハイランドに隣接するオフィシャルホテル「ハイランドリゾート ホテル&スパ」では、「ZOKKON」のオープンを記念し、オープン初日の初運転時に乗車できるファーストライドチケットが含まれた宿泊プランを数量限定で販売するほか、様々な宿泊プランを販売予定です。なお、詳細は公式HP・SNSにてお知らせいたします。


 【安全対策について】
富士急ハイランドでは、本コースター開業までの間、顧客安全管理体制にのっとった安全対策やトレーニングを実施しています。すべてのお客様が安全・安心に遊園地をお楽しみいただけるよう、園内のあらゆるリスクを洗い出し、ソフト・ハード両面から顧客安全に関わる改善活動を日々行っています。
*「富士急ハイランド「お客様の安全・安心への取り組みについて」
https://www.fujiq.jp/event/h5f6de000002p3zr.html


【富士急ハイランド営業概要】
■営業時間
9:00~17:00
※季節により異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。

 https://www.fujiq.jp/

■料金
入園料:無料
フリーパス:2023年7月20日(木)より、下記の通りフリーパス料金を改定いたします。

【7月19日(水)まで】
大人6,000円~6,800円 中高生5,500円~6,300円 小学生4,400円~5,000円 幼児・シニア2,100円~2,400円

【7月20日(木)以降】
大人6,000円~7,800円 中高生5,500円~7,300円 小学生4,400円~5,000円 幼児・シニア2,100円~2,500円

※日によって料金が異なります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。

■交通
車 /新宿から中央自動車道で約80分、河口湖ICに隣接、東京から東名高速道路・御殿場IC、東富士五湖道路経由で約90分

バス/新宿駅から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車、東京駅から高速バスで約110分、富士急ハイランド下車
※首都圏の他、名古屋、関西等30ヶ所以上から直通バス運行中

電車/JR中央本線大月駅で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車 大月駅から約50分

 

★★★ガクイチ・オススメ商品★★★

高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! 

◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー!

・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。

・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー!

・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。

・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。

▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

詳細・販売ページはこちら

 

◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー!

・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。

▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー!

・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー!

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦!

・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

詳細・販売ページはこちら

 

◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪

・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。

・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。

▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー!

・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。

・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味!

・生活デザイン科の生徒達が『課題研究』のテーマとして、折尾高校に30年以上伝わるカレーのレシピを更に進化。

▼【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

詳細・販売ページはこちら

ガクイチNEWS

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa