Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 2023春スタートアニメ期待度ランキングベスト9!【150人へのアンケート調査】
  • 調査・アンケート

2023春スタートアニメ期待度ランキングベスト9!【150人へのアンケート調査】

2023.04.09
2023春スタートアニメ期待度ランキングベスト9!【150人へのアンケート調査】
エンタメ情報Webマガジン「TVマガ」(https://saru.co.jp/tvmaga/)を運営する株式会社WonderSpaceは、アニメに関するWeb調査を行いました。
2023年の春も、アニメと実写映画が大ヒットした「鬼滅の刃」シリーズの「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」や、大人気アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の続編など、数多くのアニメが放送される予定です。
そこで今回、TVマガでは、2023年の春アニメで期待している作品について、インターネット上でアンケートを実施。その結果を、選んだ理由とともにランキング形式で紹介します。

1位「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」

第1位は「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」。累計発行部数が1億5000万部を突破した吾峠呼世晴の漫画作品を原作とするテレビアニメ「鬼滅の刃」シリーズの第4期。原作は、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹を人間に戻すため『鬼殺隊』に入隊して壮絶な戦いを繰り広げるダーク・ファンタジー。今作では、前作「遊郭編」で上弦の陸・妓夫太郎との戦いに勝利した炭治郎が、失ってしまった日輪刀を再び手に入れるため、刀鍛冶が暮らす里を訪れる様子を描く。鬼殺隊の最高位剣士の柱である霞柱・時透無一郎と恋柱・甘露寺蜜璃という2人や、鬼たちの祖である鬼舞辻󠄀無惨が送り込んだ上弦の鬼たちとの戦いがみどころ。圧倒的な票数を獲得して1位に輝いた。

【選んだ理由】

「鬼滅の刃の続編なのでとても期待大です。炭治郎がどれほど強くなっていくのか、ほかの柱の特徴などがとても知りたいので早く見たいと思います。映像も迫力がありきれいに描かれているのでそこにも期待しています」(匿名さん)

「上弦の鬼が無限城に集まるシーンでのやりとりが楽しみです。また、刀鍛冶の里編から本格的に出てくる甘露寺さんや時透無一郎くんが動いているのを見られることや映画級の絵、動きのきれいさや迫力に期待大です」(モリ)

「もともと漫画が好きで、前作までの色彩鮮やかで綺麗な映像でアニメ化されるのが楽しみです。また、新しい鬼や前作であまりスポットが当たらなかった鬼殺隊メンバーを早くみたいです」(あん)

2位「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2」

第2位は「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2」。1979年のアニメ作品「機動戦士ガンダム」から続くガンダム最新シリーズ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の第2期。物語は、数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築したA.S.(アド・ステラ)122を舞台に、モビルスーツ産業最大手・ベネリットグループが運営する教育機関アスティカシア高等専門学園に編入してきた主人公の少女、スレッタ・マーキュリーの姿を描くロボットアニメ。第2期は、前作のラストシーンで起こったプラント・クエタでの衝撃の事件から2週間後が舞台。スレッタとベネリットグループ総裁の一人娘ミオリネが、ガンダムがもたらす強大な呪いへと立ち向かっていく様子が描かれる。

【選んだ理由】

「機動戦士ガンダム 水星の魔女は、前シーズンも視聴しており、シーズン1の最終回が非常に気になる終わり方をしていたので、これからどうなるのか楽しみです。あとは単純にガンダムが好きなので期待度が高いです」(きーま@)

「第一期は、比較的ほのぼのとしていた序盤から、阿鼻叫喚という言葉がふさわしいほどスレッタとミオリネの仲が修復不可能ではないかと思わせる残虐な終盤までが描かれ、その二人の関係が改善できるのかが気になって仕方がないです。また、背信行為のバレたニカ、父親を誤って倒してしまったような描写があったグエルがどうなっていくかも大きな関心の対象です」(本当はグエル派)

3位「ポケットモンスター(新シリーズ)」

第3位は「ポケットモンスター(新シリーズ)」。ゲームソフト「ポケットモンスターシリーズ」を原作とするテレビアニメの新シリーズで、ついにポケモンバトルの世界チャンピオンとなったサトシから主人公が代わり、不思議なペンダントを持つ少女・リコと、謎のモンスターボールを持つ少年・ロイという2人を主人公に描く物語。登場するポケモンは、ゲーム最新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で登場したニャオハ、ホゲータ、クワッス、伝説のポケモン・黒いレックウザのほか、新キャラクター・フリードの相棒としてピカチュウなど。サトシの引退について国内外から惜しむ声が上がっているものの、新たな冒険には期待の声が高まっている。

【選んだ理由】

「小学生の時から見ていたアニメで、サトシ達の旅が終わるなんて想像もしていなかったです。次のシリーズがどういう物語になるのか、主人公達がサトシとの関係性があるのかどうかなどとても気になります。そして今、バイオレットも家族でプレイしているので、パートナーポケモン達が動いたり声を出したりしているのが見られるのを家族で心待ちにしています」(ポケママ)

「サトシが引退したポケモンに期待しております!どのような旅になるのか楽しみです。サトシ以外のポケモンが想像できなくて少し不安ですが、さらに面白い冒険を期待しております!」(kaitan)

4位「【推しの子】」

第4位は「【推しの子】」。推しアイドルとオタクをめぐる斬新で衝撃的なストーリーが話題を呼んだ大人気漫画をテレビアニメ化。前世の記憶を持ったまま“推し”のアイドル・星野アイの子供に生まれ変わった男女の双子、アクアとルビーが、それぞれの思いを胸に芸能界へと足を踏み入れていく様子を独特な世界観で描く。物語は、ファンタジーの中にサスペンス要素が盛り込まれ、芸能界の闇にも切り込んでいくシリアスな展開、アクアとルビーの葛藤や成長、魅力的な登場人物たちなどがみどころ。日本の若い世代から絶大な支持を集める「YOASOBI」が担当する主題歌にも注目!

【選んだ理由】

「様々なメディアに取り上げられていて話題になっていた作品なので期待してます。アニメ化によってどのように表現されているのかが非常に楽しみ」(j)

「原作のファンです。事件を紐解くサスペンス要素と、芸能界の華やかさ、厳しさや裏事情が知れるので、いろんな角度から作品を楽しめそう。原画も綺麗なので、アニメだとどんな感じになるのかも楽しみです」(ふゆ)

4位「ゴールデンカムイ 第四期」

同じく第4位は「ゴールデンカムイ 第四期」。シリーズ累計発行部数が2400万部を突破している大人気漫画を原作とするアニメシリーズ第4期。物語は、ゴールドラッシュに湧いた明治末期の北海道・樺太を舞台に、”不死身の杉元”という異名をもつ日露戦争の英雄・杉元佐一と、埋蔵金を奪った男に父を殺されたアイヌの少女・アシㇼパが出会い、アイヌから奪われた莫大な埋蔵金を探すために行動を共にする冒険活劇。シリアスとコメディのバランスが秀逸で、サバイバルやアイヌ文化、北海道のグルメや新撰組の生き残りといったさまざまな要素が絡み合う内容がみどころ。一攫千金のサバイバルから目が離せない。

【選んだ理由】

「1期、2期、3期すべて視聴したがすべてが神アニメ。シリアス、笑い、教養の三拍子揃った原作漫画のアニメ化を完璧に成功させている。漫画にはない表現の面白さもしっかり盛り込まれていて、漫画もアニメも両方楽しみたいと思わせる作品。4期についても期待しかない」(ノッホソ)

「皆がそれぞれの思惑で金塊を探していたのが、どこに隠されているのか、誰の手に収める事が出来るのかとても気になっています。また、強い絆ができた杉本とアシリパの関係はどうなるのか楽しみです」(平らか)

6位「山田くんとLv999の恋をする」

第6位は「山田くんとLv999の恋をする」。累計発行部数が200万部を突破した人気コミックを原作とする恋愛コメディ作品。物語は、彼氏に誘われてネットゲームを始めたものの、その彼氏に浮気されてフラれてしまった女子大生・茜と、プロゲーマーの男子高校生・山田が、ネットゲームで出会うところから始まる。互いに第一印象が最悪だった二人が繰り広げる恋愛模様には胸キュンが満載で、難攻不落で超淡泊なオタクゲーマー・山田が時折見せる無自覚の優しさや、揺れ動く茜の乙女心がみどころ。原作ファンからもアニメ化に喜びの声が上がっている。

【選んだ理由】

「アニメが始まると知ってテンションが上がりました!そして山田くんのcvが個人的に応援している内山昂輝さんなのでテンションMAX!一番、期待度の高いアニメです」(emiko)

「漫画の原作が面白いです。ゲーマー同士の2人がネット恋愛で恋の駆け引きをするストーリーですが、まさに今の時代にあっているラブコメディだとおもうのでアニメにも期待します」(やんやん)

7位「Dr.STONE NEW WORLD(第3期)」

第7位は「Dr.STONE NEW WORLD」。累計発行部数が1400万部を突破している大人気漫画を原作とするアニメシリーズの第3期。物語は、全人類が石化した世界を舞台に、文明が滅んだ石の世界=ストーンワールドで目覚めた科学オタクの高校生・石神千空が、体力自慢で熱血漢の大木大樹、手先が器用な小川杠という幼なじみの二人や新しい仲間たちと、科学の力で文明を取り戻すため『科学王国』をつくり奮闘していくクラフトアドベンチャー。第3期では、全人類を復活すべく、石化光線の発生源とされる地球の裏側・新世界を目指す千空たちの姿を、圧倒的なスケールで描く。

【選んだ理由】

「1期、2期と観ているので待ちに待った3期と言うこともあり楽しみ!スケールの大きな物語でワクワクします。千空ちゃんはとても魅力的でカッコイイし他のキャラクター達もみんな個性的です」(pooler)

「Dr.STONEの3期ということでとても楽しみにしています。龍水やフランソワといった新しいキャラクターも登場し、さらに話が盛り上がっていくと思います。海に出て冒険する千空たちを見守っていきたいです!」(あんり)

8位「ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top」

第8位は「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」。Cygamesによるスマートフォン向け&PCゲームを中心としたメディアミックスプロジェクト「ウマ娘 プリティーダービー」を原案とするアニメシリーズ第3弾。ゲームは、実在の競走馬を擬人化したキャラクター「ウマ娘」を育成し、レースでの勝利を目指す育成シミュレーション。アニメでは、スペシャルウィークやサイレンススズカ、トウカイテイオーといった実在する競走馬の実話をベースにさまざまなエピソードが盛り込まれ、アニメファンだけでなく競馬ファンも存分に楽しめる。Season3では、人気キャラクターであるキタサンブラックとサトノダイヤモンドを主人公に、彼女たちが大舞台へと走り出す姿を描く。

【選んだ理由】

「すごく人気のあるソシャゲであり、過去作のアニメも大人気だったので期待ができます。クオリティの高い作画に、ストーリー性のある展開で感動をさせてくれていたので今作も面白いと思う」(まるこ)

「CMでも宣伝されている人気携帯ゲームがアニメ化されるということで楽しみにしている。実際にゲームをプレイしているが、可愛い女の子と競馬を合わせる発想が面白いし、育成できるのも良い」(ゆう)

9位「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」

第9位は「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」。バンダイナムコエンターテインメントが手がけるソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」を原案にした廾之氏による漫画をアニメ化。物語は、とある芸能事務所の第3芸能課に所属する身長149cm以下の小学生たちが、アイドルという夢に向かって歩み始めるシンデレラストーリー。9歳から12歳の個性豊かな9人のアイドル未満の少女たちや、自分の担当アイドルを“夢のステージ”に連れて行くという夢を持つプロデューサーのキャラクターや奮闘がみどころ。原作のゲームや漫画では見られない一面に期待する声が上がっている。

【選んだ理由】

「アイドルマスターシンデレラガールズは10年くらい前にアニメ化したきりで、その後続編もありませんでした。元々ゲームのデレマスが大好きでずっと続編やスピンオフを期待していたところでようやくの新作です。U149というだけあって身長の小さい子たちがメインとなるストーリーで、前作の正式続編ではありません。それでもゲーム・漫画で応援していた子達が出てくるのが楽しみ!」(みみ)

9位「この素晴らしい世界に爆焔を!」

同じく第9位は「この素晴らしい世界に爆焔を!」。シリーズ累計発行部数が1000万部を突破している大人気ライトノベル「この素晴らしき世界に祝福を!」のスピンオフ作品。生まれつき魔力と知力が高く、魔法使いとして高い適性を持つ紅魔族が暮らす紅魔の里には、『上級魔法を習得してこそ一人前。爆裂魔法はネタ魔法』という教訓がある。そんな中、紅魔族の少女・めぐみんは、幼いころに見た最強の魔法に憧れて、ただひとり、爆裂魔法を習得するため奮闘していく。主人公・めぐみんは原作でも絶大な人気を誇るため、ファンから熱い期待が寄せられている。

【選んだ理由】

「めぐみんが主人公のようで、それだけでもかなり期待が持てます。彼女の一族や周囲との掛け合いがどのようになるのか注目です。魔法が絡むシーンが多くなるでしょうからめぐみんの爆裂魔法を中心に派手な展開が見れるのを楽しみにしています」(周大)

9位「トニカクカワイイ 第2期」

同じく第9位は「トニカクカワイイ 第2期」。累計発行部数が460万部を突破している人気漫画を原作とするアニメ作品第2期。物語は、とにかくカワイイ少女・司と、彼女に一目惚れした少年・ナサの新婚生活を描く夫婦コメディ。第1期では、運命の出会いやプロポーズを経て、アパート全焼というトラブルに見舞われながらも愛を深めていく新婚のふたりが尊く描かれ、今作では、2人を取り巻く有栖川家の面々や純真な少女・千歳たちに加え、新たなキャラクターも登場。さらに、司の秘められた謎についても描かれるということもあり、公開が待ち望まれている。

【選んだ理由】

「一期の作画の良さと内容から、二期も期待できると思います。原作を読んでいなくても、畑先生の前作の「ハヤテのごとく」の面白さを知っている自分としては「トニカクカワイイ」もかなり楽しませてもらっています。二期では一期ではなかったヒロインの謎めいた部分が少しでも分かるのではないかという期待もあります」(ガン)

9位「異世界はスマートフォンとともに。2」

同じく第9位は「異世界はスマートフォンとともに。2」。累計発行部数が250万部を突破しているライトノベルを原作とするテレビアニメ第2期。神様の手違いで死んでしまった主人公・望月冬夜が異世界に転生し、スマートフォンを駆使して異世界ライフを満喫するファンタジー。異世界に降り立った冬夜は、双子の姉妹エルゼと・シルエスカとリンゼ・シルエスカ、九重八重、スゥシィ・エルネア・オルトリンデらを助けてパーティーを組み、ギルドに持ち込まれるさまざまな依頼をこなしていく中、この世界の秘密を知る。物語は、ほのぼの系ストーリーと登場キャラクターの個性が魅力。

【選んだ理由】

「1期では、スマホの能力を駆使して様々な人から好感度を得ています。今回の作品では、どのくらいの人数を嫁にすることができるのか、また、どのくらいチート能力を可していくのかなどかなり楽しみです」(azukicocona)

9位「王様ランキング 勇気の宝箱」

第1位は「王様ランキング 勇気の宝箱」。累計発行部数が150万部を突破している人気漫画を原作とするアニメ作品第2弾。舞台は、各国の王様がランク付けされる『王様ランキング』という制度と、剣や魔法、魔物や呪いが存在する世界。巨人の両親を持ちながらも体が小さく、短剣すらまともに振れないほど非力なボッス王国のボッジ王子は、耳は聞こえず喋ることもできないため国民にバカにされながら空虚な日々を過ごしていたが、ある日『カゲ』という友を得たことで前を向き、王様ランキング1位を目指すことに。物語は、ボッジ王子の強くて優しい成長物語に心を掴まれる展開で、登場キャラクターの人柄や人間模様もみどころ。新シリーズに期待が高まっている。

【選んだ理由】

「絵のタッチが可愛らしく、主人公のボッチが成長していく姿や感動する場面など内容もしっかりしていて、良いアニメだと思ったので選びました」(芋柱)

9位「魔法使いの嫁 SEASON2」

第9位、最後は「魔法使いの嫁 SEASON2」。シリーズ累計発行部数が1000万部を突破した話題の人気漫画を原作とするアニメ第2弾。人ではないものを見聞きできることで家族に疎まれ、孤独に生きてきた15歳の魔法使いの少女・チセは、商品として出品されたオークションで、異形の魔法使いエリアスに落札される。エリアスはチセを弟子として、そして将来の嫁として迎え入れたのだった。SEASON1では、心に深い傷を持つチセが、魔法使いの暮らしの中で大切なものを取り戻していく様子が描かれ、今作では、魔術師たちが集う組織『学院』での出会いや関わりを描く。美しい世界観とチセの活躍に期待!

【選んだ理由】

「現代のイギリスを物語の舞台とした今作。アニメ1期ではその独特でありながらも緻密にそして美しく描かれた世界観に惹き込まれた。約6年ぶりに放送される2期には自ずと期待が高まる。2期からは学院篇ということでどのような物語が紡がれるのか楽しみである」(豆の木)


【調査概要】
・調査期間:2023年2月22日〜2月24日
・調査機関:自社調査
・調査対象:10~50代以上の男女(性別回答しないを含む)
・有効回答数:150名
・調査方法:公式Twitterアカウント、他インターネット

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa