Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 競技かるたの甲子園「第46回全国高等学校選手権大会」かるたの聖地・大津で開催
  • 部活
  • 高校・高校生

競技かるたの甲子園「第46回全国高等学校選手権大会」かるたの聖地・大津で開催

2024.07.02
競技かるたの甲子園「第46回全国高等学校選手権大会」かるたの聖地・大津で開催

一般社団法人全日本かるた協会は、公益社団法人全国高等学校文化連盟、一般財団法人天智聖徳文教財団、滋賀県かるた協会とともに主催する「小倉百人一首競技かるた 第46回全国高等学校選手権大会」を2024年7月20日(土)・21日(日)に開催する。団体戦は、全国398校が予選に参加、各都道府県より代表権を得た58校が出場し、競技かるた高校日本一を競う。
第45回全国高等学校選手権大会の様子

■大会概要■
【名称】 小倉百人一首競技かるた 第46回全国高等学校選手権大会
【日時】 2024年7月19日(金)開会式 16:40~ 
      2024年7月20日(土)団体戦  9:00~ 決勝 18:00~(予定)

  ※競技が終了次第表彰式を行います。競技の進行によりスケジュールは前後します。
 ※団体戦準決勝・決勝はYouTubeにてライブ配信を予定しています。

      2024年7月21日(日)個人戦 1回戦 9:45~

【会場】 近江勧学館(大津市神宮町1-1 近江神宮内)ほか、市内9会場
【主催】 一般社団法人全日本かるた協会/公益社団法人全国高等学校文化連盟
              一般財団法人天智聖徳文教財団/滋賀県かるた協会
【主管】 日本高等学校かるた連盟/高等学校文化連盟全国小倉百人一首かるた専門部
【後援】 文部科学省/滋賀県・滋賀県教育委員会/大津市・大津市教育委員会
              NHK大津放送局/読売新聞社/公益社団法人びわ湖大津観光協会
【協賛】 大塚製薬ポカリスエット/牛乳石鹸共進社株式会社/オリエンタルバイオ株式会社
              株式会社リソー教育/共栄火災海上保険株式会社/STARRISE司法書士法人
              文化ネット合同会社
【協力】 一般社団法人ちはやふる基金
【大会ページURL】 https://www.karuta.or.jp/highschool/ 

 

昨年のベスト8進出校の多くが順当に勝ち上がってきた各地の予選会を終え、全都道府県の代表校が決定しました。県立膳所高等学校(滋賀県)と、県立鶴丸高等学校(鹿児島県)が揃って、歴代最多出場となる40回目の代表権を獲得し、初出場校6校を含む58校が、かるたの聖地・大津に集い、熱い戦いを繰り広げます。

第45回全国高等学校選手権大会の様子

 

昨年、創部9年目、全国選手権大会2度目の出場にして初優勝を飾り、強豪校へと一気に名乗りをあげた私立関東第一高等学校(東京都)が、今年も選手層の厚さを武器に連覇を目指し、名実ともに新時代の到来を告げることができるのかと、注目を集めている。

それに待ったをかけるべく、優勝を目指すのは、昨年3位という好成績を収めた、常勝校の私立浦和明の星女子高等学校(埼玉県)や、38年ぶりにベスト4入りを果たした県立福岡高等学校(福岡県)。

他にも、激戦の東京都予選を勝ち進んだ都立駒場高等学校(東京都)や、A級選手を4人揃える県立旭丘高等学校(愛知県)なども注目校として挙げられている。

 初出場を決めた府立市岡高等学校(大阪府)は、大阪府予選決勝戦で、本命と言われていた全国大会出場経験のある府立茨木高等学校(大阪府)を制し、大阪府第一代表として本大会に駒を進めており、その勢いのまま、全国の大舞台でも快進撃が見られるのか。また、同じく初出場の私立市川高等学校(千葉県)は、一昨年の44回大会で初出場初優勝を果たした、同県代表・私立渋谷教育学園幕張高等学校の再来となるのかなど、初出場校の活躍にも期待が寄せられている。

 全国高等学校選手権大会で行われる5人団体戦は、他の大会にはない雰囲気とひたむきな高校生の姿が大きな魅力。日々鍛錬を重ねてきた高校生たちが、チーム一丸となって、勝利を目指して戦う姿から今年も目が離せない。

■代表校一覧■

*2校出場都府県は1が第1代表、2が第2代表です。 *予選参加校数の多い都道府県については、2 校出場枠を設けています。

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa