Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 10代アーティスト限定の夏フェス グランプリは宮城県発・3ピースバンド「admires」! 豊嶋花が開会宣言!水曜日のカンパネラがライブアクト!

10代アーティスト限定の夏フェス グランプリは宮城県発・3ピースバンド「admires」! 豊嶋花が開会宣言!水曜日のカンパネラがライブアクト!

2024.08.10
10代アーティスト限定の夏フェス グランプリは宮城県発・3ピースバンド「admires」! 豊嶋花が開会宣言!水曜日のカンパネラがライブアクト!

マイナビ 閃光ライオット2024グランプリ「admires」


『マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK!』この模様は、8月14 日(水)、15日(木)の『SCHOOL OF LOCK!』でオンエア!


TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局で放送中の10代向け人気番組『SCHOOL OF LOCK!』とソニーミュージックでは、10代アーティスト限定の音楽フェス『マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK!』を、2024年8月7日(水)Zepp DiverCity(TOKYO)にて開催しました。
応募総数3,078組から勝ち上がった10組のアーティストが熱いパフォーマンスを披露。審査の結果、グランプリは、宮城県発の3ピースロックバンド「admires」、マイナビYell Song賞は「『4』/halogen(宮城県)」、審査員特別賞は愛知県在住・高校生シンガーソングライター「Yukky」が受賞しました。
この模様は、8月14日(水)、15日(木)の『SCHOOL OF LOCK!』(22:00~23:55全国38局)で放送致します。

マイナビ 閃光ライオット2024グランプリ「admires」

マイナビ 閃光ライオット2024グランプリ「admires」

会場となったZepp DiverCity(TOKYO)には、のべ1,400人のリスナーが来場、ライブ生配信も実施し、270,065人(累計)が視聴しました。(YouTube19,065人、Xライブ パート① 121,000人、パート②130,000人)。 

グランプリに輝いたadmiresは代表者年齢18歳の3ピースバンド。宮城県で結成され、現在は宮城県と東京都で活動中。グランプリ受賞の感想を「すごく楽しかったです。みんなが僕たちの音楽を聴いてくれてすごく嬉しかったです。ありがとうございました」「優勝すると思っていなくて、本当に嬉しいです。自分たちがやりたい音楽がこのステージでできたことがめちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございました。」「頭が真っ白です。お客さんがたくさん拳をあげてくれて嬉しかった。進乃助(Vo./Gt.)の曲が好きでよかったと心から思いました」と語り、グランプリのウイニングライブでは「16歳」を披露しました。

『頑張る人の背中を押してくれる曲』に贈られるマイナビYell Song賞を受賞したのは宮城県の4ピースバンドhalogenの楽曲『4』。halogenは昨年もファイナルライブ審査に出場しており、2年連続のファイナル進出は史上初。昨年は高校の軽音楽部として出場し、今年は進学のため物理的な距離を乗り越えての出場となりました。

審査員特別賞は、小学5年生からギターを独学で始め、今ではルーパーを駆使したライブパフォーマンスや楽曲制作、幅広い音楽活動をしている愛知県在住高校生シンガーソングライター・Yukky。特別審査員のASIAN KUNG-FU GENERATION 山田貴洋からは「ギター一本でのパフォーマンスの可能性を感じましたし、個人的には弟子入りしたいくらい。しかもそれを飛び越える歌唱力。」と選定理由が語られました。

▲マイナビ YellSong賞を「4」で受賞したhalogen

▲マイナビ YellSong賞を「4」で受賞したhalogen

▲審査員特別賞「Yukky」

▲審査員特別賞「Yukky」

 

◆17歳の若手注目俳優・豊嶋花がギターで開会宣言!
豊嶋花「本当に素敵で全員がMVP!明日から頑張ろうって勇気をもらいました。」

イベントの開演とともに登場したのは、昨年のグランプリ・北海道発3ピースバンド「でかくてまるい。」「閃光ライオット!帰ってきたぞ!!俺たちが北海道の『でかくてまるい。』!!」と叫ぶと、モニターには大きな『マイナビ 閃光ライオット2024』の文字が。そのまま「国道」「36号線」の2曲を続けて披露し、ライブがスタートしました。続いて、オープニング映像の上映後、『マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK!』応援アンバサダー・豊嶋花が「全ての10代に敬意を捧げます。声を聴かせてください。みなさん、準備はできていますか?この物語の主人公になる準備はできていますか?いいですね!?始めますよ!」という呼びかけとともに、ステージでギターをかき鳴らし、イベントは幕を開けました

17歳、現在高校3年生の豊嶋花は、同世代のファイナリストたちのライブを観て「お世辞抜きに、全員がMVPというくらいに素敵で、私の中ではみなさん一番です。私も明日から頑張ろうって勇気をもらいました。(来場のみなさんも)一緒に盛り上がってくれて、ありがとうございました。」と本日の感想を述べました。

▲開会宣言をつとめた豊嶋花

▲開会宣言をつとめた豊嶋花

▲左から COCO教頭、豊嶋花、こもり校長

▲左から COCO教頭、豊嶋花、こもり校長

 

◆ライブゲストは水曜日のカンパネラ!客席後方から登場!
「頑張れば何でも叶う訳じゃないけど、頑張らないと何も叶わない」

▲ゲストライブ 水曜日のカンパネラ

▲ゲストライブ 水曜日のカンパネラ

▲ゲストライブ 水曜日のカンパネラ

▲ゲストライブ 水曜日のカンパネラ

ゲストライブアクトは、水曜日のカンパネラ。自身も10代の頃は軽音楽部に所属しバンドを組んでいたという詩羽がゲストライブを披露。観客席後方から登場し「ティンカーベル」「バッキンガム」を続けて披露し、会場のボルテージを一気に上げました。コールアンドレスポンスが多く観客との一体感がある「ディアブロ」、ダンスも可愛い「たまものまえ」も披露。MCで詩羽は、「私が水曜日のカンパネラに入ったのが20歳の時だったんですけど、加入して3~4ヶ月くらいのときにZepp Hanedaのステージに立つ機会があったんです。その時はすんごいステージが大きく感じて、こんな人数の前でライブやるんだと思って、でも今Zeppに立つとその時の広さと違うんです。1年とか2年とかで人ってこんなにも成長することができるので、今日10組のアーティストの皆さんはすごく広く感じたりすごく怖い瞬間があったと思うんですけど、皆さんがどんどん頑張っていけばZeppという箱が今日見た大きさより、小さくなる日が来るんじゃないかと思っているので、今日のアーティストの皆さんが世界に羽ばたいていって、素敵なアーティストになってくれることを願っています。」

「頑張れば何でも叶う訳じゃないんですけど、頑張らないと何も叶わないものだと私は思っていて。自分のやりたいことがどんなことでも、頑張らなきゃ何もできないという当たり前のことに気付けなかったりするので、もしやりたいことがあったら、たくさん失敗してたくさん誰かに怒られて学んでいけたら、納得のいく大人になれるんじゃないかと思います。これからの皆さんが素敵な未来を作っていくことを楽しみにしています。」と、今日パフォーマンスした10代アーティスト、そして観客へメッセージを贈りました。

会場の熱と一体感に包まれる中「マーメイド」を披露。続けて水曜日のカンパネラを代表する人気曲「エジソン」の前奏が流れると歓声が上がり、会場の熱はさらに上昇。最後の一曲は最新曲の「招き猫」。ステージ中央に大きな招き猫が出現する演出に驚きつつも、観客はリズムに合わせて手を振り、詩羽は笑顔でしっかりと歌い上げました。大きな拍手に包まれながら、ステージは終了しました。

 

◆特別審査員のアジカン山田、Galileo Galilei尾崎・岩井、グランジ 遠山大輔、CHICO CARLITOから熱いメッセージ!

▲特別審査員

▲特別審査員

 

[審査員コメント]

★山田貴洋(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
「こういう種類の緊張感を今まで味わったことがなく、オーディエンスとして楽しみたい思いと、審査もしなきゃいけない気持ちが続いた1日だったのですが、今日のことは忘れないと思うくらい、それくらい素晴らしい景色に立ち会えたと思います。ありがとうの気持ちでいっぱいです。みなさんから勇気をもらいました。」

★尾崎雄貴(Galileo Galilei) 
「Galileo Galileiは『閃光ライオット』の初年度を優勝したわけですが、その時は審査をする側の気持ちは全く考えてなかったし、自分の気持ちすら処理できていませんでした。ここにいる全員が心から悩んで選んだ結果だと思います。そこに良い悪いも正解不正解も無いんだなと思ったので、今回出場した皆さんを心から称えたいと思います。」

★岩井郁人(Galileo Galilei)                             
「Galileo Galileiが第一回の閃光ライオットで優勝した時、自分はメンバーではなかったのですが、2008年と2009年は別のバンドで出場していました。その時は両方とも3次審査で落ちてしまったので、ここに立つことはできず、選ばれなかった側の人間だったんですけど、この間もここZepp DiverCityでワンマンライブをしましたし、今度の10月もZepp Hanedaでワンマンをします。正直選ばれなかったときは心が壊れましたけど、そこから自分を信じて再生して、ずっと音楽を続けています。正直これはゴールではなく、ずっと音楽は続くので、今日出た10組のバンド、そして選ばれなかった3,077組のバンドは、自分を信じて、悲しむだけ悲しんで、また立ち上がって欲しいです。」

★遠山大輔(グランジ)
「3アーティストが受賞しましたが、それ以外の7組のことを称えたい。素晴らしかったことに変わりはないし、今、この7組は悔しいと思うけど、そのことで生まれた曲や言葉を僕らは聴きたい。今日からまた始まるアーティストもいると思うから、来年があるのであれば聴きたいと思っています!」

★CHICO CARLITO
「出場したアーティストの皆さん、一緒に盛り上がってくれたお客さん、配信のお客さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。ヒップホップの審査はしたことがあったけれど、こういうロックの現場で審査をするのは初めてでした。しっかり気持ちを込めて審査させていただきました。まだまだ未来があると思っていて、それにしっかり真正面からぶつかって審査しました。閃光ライオットに携われて光栄です。ありがとうございました。」

▲左から:COCO教頭、こもり校長

▲左から:COCO教頭、こもり校長


最後に、こもり校長が黒板に”二度とない”とメッセージを記し、「今日はもう二度とやってこないとか、10代の青春は二度とやってこないとか、こんな当たり前の言葉を何十回何百回と聞いたことがあると思う。でも、この言葉をそのまま受け止めたことある?今日これを思って24時間過ごした、そういう日はあるかな?当たり前の中に運命が入っいて、劣等感とかプレッシャーとか、何か心の中の自分に負けちゃって、俺もそんな日ばっかり。でも今日のみんなのMCで”今日のこの日を忘れたくない”って言葉を聞いて、演奏を聞いて、”ああ、今日を忘れたくない”ってみんなが思ったと思う。明日、明後日、来年、再来年と、どんな日にしていくかはみんなの気持ち次第だと思う。どんな想いでも、今日受け取った気持ちを明日に繋げていきましょう。みんなで二度と忘れられない8月7日にしていきましょう。みんなで一緒に生きていきましょう。」と、生徒たちへ熱いメッセージを贈りました。鳴り止まない拍手と歓声の中、『マイナビ 閃光ライオット 2024』は幕を閉じました。

 

『マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK!』・審査結果

<グランプリ>admires (宮城県)
佐藤進乃助/18/男性/Gt.Vo
室谷碧来/19/男性/Dr
あらた。/19/男性/Ba.Cho

《セットリスト》
1.16歳
2.ロックンロールだ
3.残響


<マイナビ賞YellSong賞> 4/halogen


<審査員特別賞>Yukky(愛知県)
16歳高校生シンガーソングライター

《セットリスト》
1.蜃気楼
2.1秒の今と青春
3.From Tokyo

 

【マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK! 実施概要】

■『マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK!』

■開催日:2024年8月7日(水) 12時30分開場/ 13時15分 開演  20時30分 終演予定

■会場:Zepp DiverCity (TOKYO)  入場無料/オンライン生配信あり

■出演者      
<応募総数3,078組から勝ち上がった10組のアーティスト>
プライドの高い深夜のコンビニアルバイト (千葉県)、LaDybug (広島県)、皆川溺 (東京都)、
Yukky(愛知県)、halogen(宮城県)、LOM(茨城県)、Crazycastle (沖縄県)、友利あゆ(沖縄県)、
インタールード(大阪府)、admires (宮城県)
オープニングアクト でかくてまるい。(昨年度グランプリ)
応援アンバサダー 豊嶋花
ゲストライブアクト 水曜日のカンパネラ
特別審査員 ASIAN KUNG-FU GENERATION山田貴洋、Galileo Galilei 尾崎雄貴・岩井郁人、グランジ 遠山大輔(『SCHOOL OF LOCK!』元校長)、CHICO CARLITO (五十音順)
特別協賛:マイナビ 協賛:ドクターマーチン、JASRAC、日本工学院
グランプリ:優勝賞金100万円
マイナビ Yell Song賞:マイナビよりオリジナルムービーでの楽曲使用 + 賞金50万円

副賞
■グランプリ受賞アーティストに、マイナビから「凱旋ライブサポート」として資金を贈呈
■ファイナリスト全員に、世界中のミュージックカルチャーと共に時代を歩んできた英国のフットウェアブランド”ドクターマーチン”のアイコンである1460 8ホールブーツを贈呈
■JASRAC 日本音楽著作権協会から「創作活動支援」 として賞金10万円

 

オーディション概要

募集期間:2024年2月12日(月)~4月7日(日)
・全国スタジオ審査 4月27日(土)~5月19日(日)
・3次ライブ審査  6月16日(日) 大阪、6月22日(土)・23日(日) 東京
・ファイナルライブ審査「マイナビ 閃光ライオット2024 produced by SCHOOL OF LOCK!」 8月7日(水)

 

詳細はこちら

<オフィシャルサイト> https://www.tfm.co.jp/lock/riot

<Twitter>(@SenkouRiot) https://twitter.com/SenkouRiot

<Instagram>(senkouriot) https://www.instagram.com/senkouriot/

<TikTok>(SenkouRiot) https://www.tiktok.com/@senkouriot

<YouTube>SCHOOL OF LOCK! YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@SCHOOLOFLOCK69

 

【番組「SCHOOL OF LOCK!」とは】

“全国の蒼き若者たちの未来の鍵(LOCK)を握るもうひとつの学校!”をコンセプトに、パーソナリティのこもり校長・COCO教頭ほか、人気アーティストやタレントをレギュラー講師陣に迎え、TOKYO FM をはじめとするJFN38局ネットで放送中のラジオ番組です。2005年10月の番組開始以来、ラジオとWEB、時にイベントや出版も連動させた内容でネット世代の若者を中心に支持を得ている人気番組です。

◇放送日時:毎週月曜日~木曜日 22:00~23:55 / 毎週金曜日 22:00~22:55

◇放送局:TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネット ※一部ローカル

◇ホームページ:http://www.tfm.co.jp/lock

ガクイチNEWS

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペロンシイラ」を開発!

未利用魚“シイラ”を使ったペペロンチーノ味の商品「ペペ...

  福井県立若狭高校の海洋科学科では、探究の授業内で、地域水産業を成長させるための最新技術の活用スキルを学んだり、地元で獲れる魚を活用した商品開発などを行っています。その中から今回は、近年若狭湾で漁獲量が増えているが、生食で食べるのには向かず市場に出回らない魚“シイラ”を使った商品「ペペロンシイラ」を開発した、3年生の重田悠佑くん、上伏颯大くん、清水浩晴くん、上山千咲登さんの4名に話を聞きました。     —「ペペロンシイラ」を開発した経緯を教えてください。 重田:探究の授業で、未利用魚を利用した商品を作ろうと話し合っていたのですが、具体的な魚や、どんな料理を作るのかというのは決まっていませんでした。授業に小浜海産物株式会社さんが来ていた時に、“シイラ”という魚を使った新しい商品を考えていることを知り、小浜海産物株式会社さんで作っている燻製風味の商品“ささ燻”を参考にした、シイラの商品を一緒に作ることになりました。     —今回開発した「ペペロンシイラ」はどういった商品でしょうか? 重田:刺身状に切ったシイラを、ペペロンチーノ風味の燻液で味付けした商品になっています。完成するまでに塩漬けや塩抜き、燻液に浸けるなどさまざまな工程があり、その際の塩の分量や燻液に浸ける時間など細部までこだわって作りました。   上伏:通常の燻製は木のチップをいぶして煙で味付けをするのですが、「ペペロンシイラ」は“液燻法”という、燻製の風味がする“燻液”に身を浸けて燻製する方法で作りました。   上山:ペペロンチーノの風味が美味しいのはもちろんですが、燻製の香りも感じることができる、とても美味しい商品です。     —ペペロンチーノ味に決まった経緯を教えてください。 上山:開発時に私がパスタのペペロンチーノにハマっていたんです。この商品でもペペロンチーノ味が食べたいなと思いアイデアを出しました。    ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa