Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 【4施設合同開催】横浜みなとみらい臨海部をお散歩しながら満喫するマーケット『BAY WALK MARKET 2024』
  • イベント
  • エンターテインメント
  • 施設・店舗

【4施設合同開催】横浜みなとみらい臨海部をお散歩しながら満喫するマーケット『BAY WALK MARKET 2024』

2024.09.14
【4施設合同開催】横浜みなとみらい臨海部をお散歩しながら満喫するマーケット『BAY WALK MARKET 2024』

ひと足早いハロウィンを!ワンちゃんと一緒に楽しむハロウィンドッグパーティー!横浜市内のクラフトビールやグリーンマーケットも展開!< 2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)>

 

会場・販売グッズイメージ

 

横浜みなとみらい新港地区の臨海部に面する横浜赤レンガ倉庫、MARINE & WALK YOKOHAMA、横浜ハンマーヘッド、DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEADの4施設を結ぶ横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナードで、2024年10月12日(土)から14日(月・祝)の計3日間、今回で8回目となる『BAY WALK MARKET 2024』を開催します。海沿いの開放的な空間でお散歩しながら楽しめるマーケットとして、昨年は約20 万人のお客様にご来場いただきました。

 

『BAY WALK MARKET 2024』 トピックス

好評のドッグランや総勢約120 店舗のドッグマーケットで、ハロウィンドッグパーティーを楽しもう!

横浜赤レンガ倉庫エリアでは、“ハロウィンドッグパーティー”をテーマに、好評の「特設ドッグラン(おばけのドッグラン)」「ドッグマーケット」が登場。街中での散歩では味わえない開放感たっぷりのドッグランでは、リードをはずしてのびのびと遊ぶことができます。ワンちゃんとともに仮装を纏ってお楽しみください。ワンちゃんが喜ぶ様々なグッズが揃う「ドッグマーケット」では、総勢約120 店舗が一堂に会します。港風が心地よいロケーションの中、ハロウィンの雰囲気を盛り上げるフォトスポットも設置いたしますので、ぜひ仮装したワンちゃんの素敵な写真を撮影ください。

 

食欲の秋を満喫!海辺の心地よい風を感じながら食事を楽しめるキッチンカーゾーンが登場!

MARINE & WALK YOKOHAMAエリアでは、総勢15店舗が並ぶキッチンカーゾーンを展開します。一杯ずつハンドドリップで淹れるスペシャルティコーヒーをご提供するカフェ「WEEKEND」や、香港スタイルのワッフルを展開する「Glades Kitchen」など多種多様なキッチンカーが登場します!

 

流行のアガベを中心に、多種多様なグリーンマーケットを開催!

横浜ハンマーヘッドエリアでは、流行のアガベや多肉植物、アクアリウムのグリーンマーケットを展開します。この機会に是非流行の珍奇植物を手に取って体験してみてください。

 

地元のブルワリーが7 店舗登場するクラフトビールマーケットを開催!

横浜をクラフトビールの街へ!を合言葉に始まり、集まったビールイベント「カンパイヨコハマ」を、DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEADエリアで展開します。横浜発の様々なクラフトビールを、みなとみらいという最高のロケーションでお楽しみいただけます。

本イベント開催期間中には、ヨコハマのミナトを彩る“打ち上げ花火”「横浜スパークリングトワイライト2024」が開催され、地元の方々との連携を推進しながら、秋の横浜みなとみらい臨海部一帯を盛り上げます。

臨港パークと新港地区を結ぶ女神橋の開通や、臨港パークから山下公園までの臨海部プロムナード「BAYWALK YOKOHAMA」にウォーキング・ランニング向けの距離表示が設置されるなど、回遊性が高まっている同エリア。本イベントも、臨海部一帯の賑わい・回遊性の向上を目的に、年3回シーズンごとに開催いたします。

 

『BAY WALK MARKET 2024』 開催概要

■期間:2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝) ※横浜赤レンガ倉庫エリアの「ドッグラン」「フォトスポット」は10月11日(金)からオープン

■営業時間:

12日(土) 11 : 00 ~ 20 : 00 ※横浜赤レンガ倉庫エリアは18:00まで

13日(日) 11 : 00 ~ 20 : 00

14日(月・祝) 11 : 00 ~ 18 : 00

※ 10月11日(金)の横浜赤レンガ倉庫エリア「ドッグラン」「フォトスポット」は11:00 ~ 18 : 00

■会場:横浜赤レンガ倉庫~MARINE & WALK YOKOHAMA~横浜ハンマーヘッド~DREAMDOOR

YOKOHAMA HAMMERHEAD を結ぶ横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナード(約1km)

■入場料:無料(飲食・物販代は別途)※ドッグランは有料

■主催:BAY WALK MARKET 2024 実行委員会(横浜赤レンガ倉庫、横浜ハンマーヘッド、MARINE & WALK YOKOHAMA、DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD)

■後援:横浜市港湾局、(公財)横浜市観光協会、横浜商工会議所、(一社)横浜港振興協会

■協力:株式会社ドッグランラボ

■WEBサイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/brickjournal/detail/110

 

横浜赤レンガ倉庫エリアでは、ドッグランとドッグマーケットが広がる「ハロウィンドッグパーティー」を開催!

昨年の秋、みなとみらいエリアを仮装したワンちゃんで埋め尽くしたイベント「ハロウィンドッグパーティー」を今年も開催!特設ドッグランや、約120店舗が揃うドッグマーケットを展開。夜はイルミネーションが灯り、仮装したワンちゃんと心地よい秋の海辺を楽しむことができます。

< リトル・ヘブン >(※写真左上)

岡山県食肉市場から直接仕入れた新鮮なお肉を丁寧に手作りした安心安全・完全無添商品です!

< CALIFORNIA DOG MARKET >(※写真右上)

オリジナルリードやカフェマットにインポートのセレクトアパレルで愛犬とお洒落を楽しんでください!

< アトリエ正樹 >(※写真左下)

カプセルトイでレザーキーホルダーを販売しています。打刻をお入れしてお渡しできます。

< OnE >(※写真右下)

人とペットを繋ぐカラフルでポップな商品を販売しております。一点ずつこだわった商品です。

< WAN VOYAGE >(※写真左上)

WAN VOYAGEはワンちゃんのお洋服のお店です。ニット帽やおもちゃも多数ご用意しております。

< pawdea >(※写真右上)

高品質な本革製品や犬服を展開。選りすぐりの素材と美しいデザインで、愛犬とのお出かけを一層上の体験へ。

< MARRONE >(※写真左下)

お洋服や雑貨をセミオーダーハンドメイドにて制作しております。愛犬の体型に合わせお仕立て調節可能です♪

< くすのき犬具 >(※写真右下)

本革と真鍮にこだわった犬グッズのお店です。お気に入りの首輪やリード、ハーネスなど豊富に取り揃えています。

< おばけのドッグラン >

■ 営業日:10月11日(金)~ 14日(月・祝)

■ 時間:11:00~18:00(最終受付17:30)※13 日(日)のみ20:00(最終受付19:30) まで

■ 入場料:一人500 円(税込)、一頭500 円(税込)

 ※予約不要、混雑時は入場制限を行う場合があります。

 ※ドッグランの注意事項等については後日WEBサイトにてお知らせいたします。

 

[同時期開催]本場さながらの“ビールの祭典”が今年も横浜に。『横浜オクトーバーフェスト2024』

■期間:2024年9月27日(金)~2024年10月14日(月・祝)

■時間:平日12:00~21:30(L.O.21:00)/土日祝11 : 00~21 : 30(L.O.21:00)※27 日(金)のみ15 : 00 スタート

■会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)

■特設サイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/

 

MARINE & WALK YOKOHAMAエリアでは、15店舗のキッチンカーが登場!

MARINE & WALK YOKOHAMAエリアでは一杯ずつハンドドリップで淹れるスペシャルティコーヒーをご提供するカフェ「WEEKEND」や、香港スタイルのワッフルを展開する「Glades Kitchen」など多種多様な15 店舗のキッチンカーが登場し、さながら屋外のフードコートのよう!

< PARLOR ZONO >(※写真左上)

牛肉100%の粗挽きハンバーグ!隠し味に味噌とマヨネーズを使用。食べればほろりと崩れる食感は絶妙!

< Kimmy’s Deli >(※写真右上)

元ハンバーガー屋さんの出来立てアメリカン弁当!!

< Glades Kitchen >(※写真左下)

香港スタイルのワッフル「格仔餅」。オーダー毎に焼きあげるワッフルに、様々な具材を挟んで、外はカリカリ中はふんわり軽い食感です。

< WEEKEND >(※写真右下)

スペシャルティコーヒーを一杯ずつハンドドリップで淹れさせていただきます。

 

横浜ハンマーヘッドエリアでは、流行のアガベや多肉植物のグリーンマーケットを開催!

横浜ハンマーヘッドエリアでは、アガベをはじめとした、様々な珍奇植物・観葉植物やアクアリウム等が登場するグリーンマーケットを開催いたします。

<Dragonclaw>(※写真左上)

世界各国から新たな特徴を持つ個体が登場し続け、まだまだ底が見えない珍奇植物の本イベント限定販売を是非お楽しみください。

<昨年の様子>(※写真右上)

<FLORESTA(アクアリウムショップ)>(※写真左下)

熱帯植物や湿地植物、多肉植物など様々な環境に自生する植物の栽培を手軽に楽しく管理出来るパルダリウムボトル。ちょっとしたカウンターにいかがでしょうか。

<水作(アクアリウムメーカー)>(※写真右下)

老舗アクアリウムメーカーが初出店。ブースでは現地タイでセレクトした超希少なショーベタを多数販売。あなたの推しカラーの1匹を見つけて下さい。さらに人気の【ハンギングプランター】でつくるワークショップを予定しています!

 

DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEADエリアでは、地元ブルワリー7社が登場!

横浜発のビールを最高のロケーションで一堂に楽しめる好評企画、「カンパイヨコハマ」をDREAMDOORエリアにて開催。

ビール発祥の地、横浜では2024年9月現在、市内に14か所ものブルワリーがクラフトビールを製造しています。その中でも特にみなとみらい、馬車道、関内の徒歩圏内で7社ものクラフトビールメーカーが軒を連ねており全国でも稀に見るクラフトビール集積拠点となっています。本イベントでは各社のクラフトビール常時約28種類をご提供いたします。さらに今回もDJブースを設置し、音楽を楽しみながらクラフトビールが味わえます。

「カンパイヨコハマ」キービジュアル

過去の様子

前回の様子

 

<出店予定店舗>

横浜ベイブルーイング(横浜市戸塚区)/横浜ビール(横浜市中区)/REVO BREWING(横浜市中区)/ SPICA BREWING(横浜市中区)/里武士馬車道(横浜市中区)/ Yellow Monkey Brewing (横浜市都筑区)/NUMBER NINE BREWERY(横浜市中区)/

※順不同

 

秋の過ごしやすい海辺で音楽演奏が街を彩る「みなとみらいSTREET MUSIC」も開催

各エリアでは、“みなとみらいを音楽であふれる街に”をコンセプトに、素敵な音楽演奏が街中にあふれる「みなとみらいSTREET MUSIC」を実施。同プロジェクトに参加しているアーティストが、秋の過ごしやすい海辺で音楽演奏を披露し、お散歩の気分を盛り上げます。『みなとみらいSTREET MUSIC』の共通看板を目印に、是非お楽しみください。

[周辺イベント]周辺エリアでは、横浜港の夜を彩る打ち上げ花火を実施!

【横浜スパークリングトワイライト2024】

ヨコハマのミナトを彩る5分間の花火を通年で開催。今年度は延べ28 日程度の打ち上げが予定されており、「BAY WALK MARKET 2024」の開催期間中にも花火があがります。※今回のみ10分間の打ち上げとなります。

■日程:10月12日(土)19:00 ~19:10

■会場:山下ふ頭

■WEBサイト:https://www.yokohama-sparkling-twilight.com/

※詳細は上記HPよりご確認ください。

[周辺イベント]臨港パークでは流行の昭和歌謡×ネオ町中華を楽しめるイベント開催

【ザ・昭和歌謡パラダイス】

BAY WALK MARKET会場から、女神橋を渡ってすぐの臨港パークでは、昭和歌謡×ネオ町中華を

楽しめる「ザ・昭和歌謡パラダイス」が開催されます。ぷかりさん橋2Fの「PIER21 MUSIC CAFE & BAR」とも連携予定です。

■日程:10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)11:00 ~20:00

■会場:臨港パークぷかりさん橋周辺エリア

■入場料:無料

■WEBサイト:https://www.pacifico.co.jp/event/showakayo-paradise

※詳細は上記HPよりご確認ください。

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa