Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / JR日暮里駅 エキナカ商業施設「エキュート日暮里」日暮里の魅力をつめあわせました!『ようこそ ひぐらし商店の世界へ』キャンペーン開催
  • イベント
  • グルメ
  • ライフスタイル
  • 地域・地方創生
  • 施設・店舗

JR日暮里駅 エキナカ商業施設「エキュート日暮里」日暮里の魅力をつめあわせました!『ようこそ ひぐらし商店の世界へ』キャンペーン開催

2024.09.16
JR日暮里駅 エキナカ商業施設「エキュート日暮里」日暮里の魅力をつめあわせました!『ようこそ ひぐらし商店の世界へ』キャンペーン開催

※日暮里という地名の由来が、かつて新開拓地を意味する「新堀 (にいぼり)」だったと言う説に基づいたテーマ設定としています。
※画像はイメージです。

 

地元商店とエキュートショップがコラボしたここでしか味わえないグルメが登場!さらに 駅構内に日暮里で人気の「古着店」「花屋」が出店!  開催期間:9月26日(木)~10月20日(日)

 

株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)の運営するJR日暮里駅のエキナカ商業施設「エキュート日暮里」にて、9月26日(木)から10月20日(日)まで、地域連携プロジェクト「ひぐらし おちこち」の取り組みの一環として『ようこそ ひぐらし商店の世界へ』キャンペーンを開催します。

今年で4回目の開催となる本キャンペーンでは、「新堀る(※にいぼる)日暮里 つめあわせ」をテーマに、地元商店とエキュートショップのコラボレーションをはじめ、日暮里周辺の商店が駅構内に出店するイベント「おちこちばとん 日暮里ご近所市」を開催するほか、JR日暮里駅周辺で暮らす方のおすすめのお店や好きな場所をまとめた「ひぐらし おちこちまっぷ」を配布します。

本キャンペーンでしか味わうことのできない、地元日暮里で創業約80年の鮮魚店が営む料理店「谷中冨じ家」と創業約70年の食肉専門店「千駄木腰塚」がコラボレーションした、老舗の味を一度に楽しむことができるお弁当の販売をはじめ、通常の駅構内で見かけることのない古着店「KILIG vintage」や、谷中の週末限定の生花店「soco」が出店したりと、まだあまり知られていない日暮里の魅力を掘り起こすことができる機会となっています。

ぜひ、日暮里が好きになる架空の街「ひぐらし商店」の世界へお越しください。

≫「エキュート日暮里」公式サイト

 

Topic1. 「エキュート日暮里」×「地元の商店」のコラボ商品!

ひぐらしエリア(谷根千・西日暮里等)で営むお店とエキュート日暮里のショップがコラボレーション!地元の味をエキュートで楽しめるほか、現地に足を運んでみたくなるようなコラボ商品をご用意しました。

 

■富士見堂×百舌珈琲店

エキュート日暮里限定  数量限定
珈琲キャラメルせんべい 1袋 640円/富士見堂

千駄木団子坂下で人気の「百舌珈琲店」のコーヒーをおせんべいに合うようにほろ苦いキャラメル風味にアレンジ。コーヒーの香りが引き立つ大人の味です。

珈琲キャラメルせんべい 1袋 640円/富士見堂

 

■すしべん×千駄木腰塚

エキュート日暮里限定  新商品
ひぐらしのすし弁 1折 1,080円/すしべん

昭和24年創業の食肉専門店「千駄木腰塚」の人気のコンビーフを使用した特製軍艦をはじめ、すしべんこだわりの焼いなり2種類と棒鮨3種類を楽しめる逸品です。

ひぐらしのすし弁 1折 1,080円/すしべん

 

■ル ビアン×羽二重団子

エキュート日暮里限定
デニッシュホイップ(こしあん) 1個 432円/ル ビアン

地元日暮里で200年余の歴史を持つ老舗「羽二重団子」とコラボした新作のあんぱん。やわらかいデニッシュ生地の中にホイップクリームと、小豆の風味が豊かな「羽二重団子」にも使用されているこし餡を層にして仕上げています。

デニッシュホイップ(こしあん) 1個 432円/ル ビアン

 

■千駄木腰塚×谷中冨じ家

エキュート日暮里限定
コンビーフと沖目だい西京焼のり弁 1折 1,480円/千駄木腰塚

日暮里の鮮魚店が営む魚料理の名店「谷中冨じ家」とのコラボ商品。脂ののったふんわり西京焼と自家製コンビーフ。魚の目利きと肉の目利きの厳選素材でそれぞれの人気商品を一つのお弁当で味わえる今だけの“のり弁”です。

コンビーフと沖目だい西京焼のり弁 1折 1,480円/千駄木腰塚

 

Topic2. エキュート日暮里の<新・旧>定番土産!

ひぐらしエリア生まれのアイテムから、猫のまちでしか手に入らない猫アイテムまで、豊富なラインナップをご用意!自分へのご褒美にも、大切な方へのプレゼントにも間違いなしのお土産です。

 

エキュート日暮里限定 新商品  数量限定
エッグドシャ 限定缶 90g 2,000円/ランメイシャ スイーツ ファクトリー

ラングドシャは、卵でさらにおいしくなる。起泡性の高い卵白がかなえるサクッとした軽快な食感と、お口でほろりとくずれる繊細なくちどけ。日暮里の街並みを描いた限定デザイン缶です。

エッグドシャ 限定缶 90g 2,000円/ランメイシャ スイーツ ファクトリー

 

エキュート日暮里限定  新商品
ポケット付ナチュラルワイドトート「にゃっぽり」 1個 1,870円/濱文様

ワイドトートにJR日暮里駅の公式キャラクターの「にゃっぽり」が仲間入り!
持ち手が長いので肩にかけられます。

※サイズ:縦38cm×横49㎝ 底マチ11cm(持ち手含まず)
※JR東日本商品化許諾済

ポケット付ナチュラルワイドトート「にゃっぽり」 1個 1,870円/濱文様

 

エキュート日暮里限定  数量限定
調布 1個 200円/深川伊勢屋

たっぷりの求肥をふんわり生地で包みました。にっこりにゃんこの焼き印が可愛らしい日暮里限定のお菓子です。

※数量限定:30個(1日あたり)

調布 1個 200円/深川伊勢屋

 

エキュート日暮里限定
京包み(猫ver.) 2個 432円/鮨小路 京

干ぴょう、椎茸、焼き穴子、きくらげ、柚子を細かく刻んで白ゴマ、刻みのりが入った混ぜご飯をねこ柄の錦糸玉子で包みました。日暮里らしい猫のモチーフをあしらっています。

京包み(猫ver.) 2個 432円/鮨小路 京

 

エキュート日暮里限定
夕焼けブーケ 1束 2,200円/青山フラワーマーケット

日暮里の名所「夕やけだんだん」から眺めることができる美しい夕焼けをイメージしたブーケです。 ※仕入れ状況により、内容を変更する場合がございます。

夕焼けブーケ 1束 2,200円/青山フラワーマーケット

 

Topic3.日暮里駅コンコースの期間限定イベント

<1>「おちこちばとん 日暮里ご近所市」を開催

JR日暮里駅北改札内コンコースにて、日暮里駅周辺のお店やまちで活躍しているクリエイターの方々と連携し「おちこちばとん 日暮里ご近所市」を、10月18日(金)から10月20日(日)までの3日間開催します。今年のテーマは”衣食住”。国内外で買い付けたレディース古着を販売している「KILIG vintag」をはじめ、HAGISOなど、日暮里のまちでしか味わえない食品販売店が3店舗(出店舗数)が登場するほか、来た人の住まいや日常に花を添える週末限定の生花店「soco」などが出店します。そして、今年も紙芝居発祥の地である荒川区の「東京したまち紙芝居の会」に所属する紙芝居師の三橋とらさんによるパフォーマンスを開催。

ひぐらしエリアのエキナカとマチナカをつなぐここでしか体験できないこの機会に、ぜひお越しください。

 

■「おちこちばとん 日暮里ご近所市」開催概要

・日  時:10月18日(金)~10月20日(日)
 ※一部異なるショップがございます。
      10時~21時(土・日~20時)
・場  所:JR日暮里駅 北改札内 コンコース
・出店店舗数:約12店舗

[紙芝居イベント]
・日  時:10月18日(金)・19日(土)
      各日①13時~ ②15時~

 

食エリア

①HAGISO
HAGISOは築60年の木造アパートを改修した「最小文化複合施設」です。1階のHAGI CAFEではハンドドリップコーヒー、季節のメニュー、自家製ケーキや人気のパフェなどが楽しめます。今回は、お店のオリジナルブレンドコーヒーやハーブティーを販売いたします。

②hitotema
国産の厳選された素材や天然酵母など、自然の恵みをたっぷりと丁寧に。食べるたびに笑顔がこぼれ、その笑顔がまわりの人みんなを幸せにするようなそんな食べ物を、時間を、体験をお客さまに届けます。

③道灌山BAKE
Boulangerie ianak!の姉妹店として2020年7月に西日暮里・道灌山の地にオープン。素材にこだわり、小麦は全て国産。卵は那須の御用卵を使用し、添加物も極力使用せず、お子さまからお年寄りまで安心してお召し上がりいただけるお菓子作りを目指しています。※出店日: 10月18日(金)のみ

①HAGISO ②hitotema ③道灌山BAKE

 

衣・住エリア

④soco(花屋)
間借りの花屋「soco」です。純粋にその時期綺麗で惹かれるお花、お客さまに似てるお花、街の人がきっと元気になるお花を仕入れています。流れの中で頭で色んな物事が混ざってsocoを表現できてたらいいなと思っています。

⑤KILIG vintage(古着屋)
千駄木駅徒歩1分にある古着屋。ロサンゼルスでの買い付けをメインに60-80年代頃のヴィンテージアイテムを取り扱っています。特に、オリエンタルやエスニックな雰囲気のヴィンテージ服を取り扱っています。

⑥菊寿堂 いせ辰(雑貨)
江戸末期の1864年に神田元岩井町(現岩本町)で創業した江戸千代紙、おもちゃ絵の老舗・版元。店内には千種類にも及ぶ千代紙やおもちゃ絵があり、江戸の粋なデザインを施した和文具、おもちゃ、縁起の張子などがずらりと並びます。

⑦まちまち眼鏡店(本)
まちを見る目線は千差万別。多様な視点を"眼鏡"に見立てまちを紹介する、谷根千ご近所のローカルメディア「まちまち眼鏡店」のメンバーによる出店です。マニアックな人たちの本やグッズを集めました。

⑧タナカホンヤ(本)
根津の裏通り(忍小通り)にある小さな古本とギャラリーのお店です。店主がセレクトした旅・デザイン・絵本など雑多な本を揃えています。旅のお供に、誰かのプレゼントに、お気に入り本を見つけにどうぞ。

⑨ひるねこBOOKS(本)
2016年、台東区谷中のキッテ通りにオープン。猫の本や絵本、暮らしの本、アート、北欧関連本など。古書と新刊を販売しています。各種リトルプレス/ZINEも取り扱い、展示にあわせて作家作品も販売します。

⑩ひいらぎ(雑貨)
「ひいらぎ」は、念珠とおまもりの専門店です。お店では、仏師さんが心願成就を込めて削った木珠を一粒入れてオリジナルで作れる「おまもりブレス」が人気です。

⑪雨音茶寮(雑貨)
「雨音茶寮」は隠れ家的な古民家カフェです。1階はParisの和カフェをイメージ。2階は屋根裏部屋のような落ち着く空間で旬の食材を使った和ごはんとスイーツやお茶を楽しめ、湘南の姉妹店「茶室雨ト音」の器や雑貨を販売することも。

⑫西日暮里BOOKAPARTMENT(本)
棚を150人でシェアして運営する書店。棚には150人がそれぞれセレクトした本が並び、販売されています。西日暮里駅から徒歩0分、西日暮里スクランブル内で営業しています。

④soco(花屋) ⑤KILIG vintage(古着屋) ⑥菊寿堂 いせ辰(雑貨) ⑦まちまち眼鏡店(本) ⑧タナカホンヤ(本) ⑨ひるねこBOOKS(本) ⑩ひいらぎ(雑貨) ⑪雨音茶寮(雑貨) ⑫西日暮里BOOKAPARTMENT(本)

 

・「ひぐらし おちこち」について

かつて見晴らしの良い庶民の憩いの場として、人気の景勝地であった「ひぐらしの里 日暮里」。現在もこの街に残る下町情緒と豊かな自然の中に、今を伝える日暮里があります。そんな日暮里のあちらこちらに広がる魅力・今と昔の魅力を、みなさまに日暮里をもっと好きに、もっと日暮里のまちへ足を運ぶきっかけになっていただけたらという願いを込めて、未来に向けて、世界に向けてお伝えしています。

これまで、エキュート日暮里のアイコンである日暮里繊維街の「のれん」、フリースペースの昔の日暮里周辺の地図が描かれた「てーぶる」、JR日暮里駅コンコースにある荒川区の産業で作られた「べんち」を設置しています。

※「おちこち」=「遠近」「あちらこちら」「昔と今」「現在と未来」
※エキュート日暮里Instagram: https://www.instagram.com/ecute_nippori/

≫ エキュート日暮里Instagram

 

<2> ハンドメイド雑貨販売「HOW HOUSE」

谷中にギャラリーを構える「HOW HOUSE」のクリエーターが大集合!「こやりのうえ」が作成したユーモアあふれるイラストの催事ショップでしか買えないTシャツや、「himelu」が作成したさまざまなデザインを多面体のベースに落とし込んだ1点もののアクセサリーなどのハンドメイド雑貨販売を10月8日(火)から10月16日(水)までの9日間開催します。

■「HOW HOUSE」開催概要
・期   間:10月8日(火)~10月16日(水) 
・場   所:JR日暮里駅 北改札内 コンコース
・出店作家数:約14作家

 

参加クリエイター 一覧

①こやりのうえ ②himelu ③Thwy Jewel ④m-pool ⑤はるレーベル ⑥昇工製作所 ⑦frankaenji. ⑧まんじゅうこわいにゃ! ⑨CISEAUX ⑩ねこぱんつ ⑪4ma4ma ⑫うさモノ ⑬フジタサンプル ⑭みけねこ。

※各作家の出店日等の詳細は期間中に店頭ポスターや以下媒体でご確認いただけます。

■HOW HOUSE「X(旧Twitter)」:https://twitter.com/event_how?s=21&t=So9h1g8LFVJWRTMSL9-2Sw

 

Topic4.地元企業が期間限定出店!

イベントスペース「himekuri」にて、ひぐらしエリアがお膝元の企業2社が期間限定出店!こだわりの甘いスイーツで、まちの魅力をお届けします。

 

①BANANE PATE

日暮里に本社を構える、地元企業。フランス郊外にあるパン屋さんをコンセプトにしたフレンチカジュアルなショップです。保存料、着色料不使用、バナナの甘さを活かし砂糖を控えたレシピにこだわり、パティシエが手作りで丁寧に焼き上げています。
※出店期間:9月24日(火)~10月6日(日)13日間

季節限定商品 エキュート日暮里限定
左:生パウンドケーキ(マロン):ハーフ 590円(1本 1,180円)
右:Du mou(マロン):1ピース 750円(ホール 2,080円)

人気の生パウンドケーキとバナナチーズケーキのDu mouに秋を感じるマロンを練り込みました。エキュート日暮里店限定フレーバーで発売。

左:生パウンドケーキ(マロン):ハーフ 590円(1本 1,180円)右:Du mou(マロン):1ピース 750円(ホール 2,080円)/BANANE PATE

 

②蜜芋研究所

谷中銀座商店街にある、さつまいも専門店。日本中のさつまいも作りの天才たちが作るさつまいもを、最高の状態に焼き上げるため、料理を極めたシェフたちが日々研究する研究所。「生産者のスーパースターを作る」をコンセプトに、商品を通じて、素材の魅力や生産者の想いをお客さまにお届けします。
※出店期間:10月7日(月)~10月20日(日)14日間

看板商品
熟成蜜窯やきいも /小:756円 中:918円 大:1,080円

蜜芋研究所が厳選したさつまいもを、独自の「蜜芋窯」で焼き上げた、蜜芋研究所でしか味わえない究極のやきいも。さつまいも本来の美味しさを最大限感じていただけるよう、一本一本丁寧に焼き上げます。

熟成蜜窯やきいも /小:756円 中:918円 大:1,080円/蜜芋研究所

 

Topic5. JR日暮里駅周辺の散策にぴったり!「ひぐらしおちこちまっぷ 」

『ひぐらしおちこちまっぷ』は、これまでエキュート日暮里が集めた、JR日暮里駅周辺で暮らす方のおすすめのお店や好きな場所などの「推しスポット」をMAPにしました。春夏・秋冬のテーマに合わせて「まちの散策コース」とともにご紹介します。さらに、「ようこそ ひぐらし商店の世界へ」キャンペーンに出店したショップも紹介されているので、ぜひエキナカにとどまらず、マチナカでもお楽しみください。

■配布期間:2024年9月26日(木)~2025年3月31日(月)まで
 ※なくなり次第終了となります。
 ※配布開始のアナウンスは、X(旧Twitter)とInstagramで発信します。
 ※おひとりさま1部限りとさせていただきます。

■「ひぐらしおちこちまっぷ」HP:https://www.ecute.jp/nippori/campaign/2776
 ※9月19日公開予定

≫「ひぐらしおちこちまっぷ」HP

※9月19日公開予定

【表紙(左:秋冬Ver. / 右:春夏Ver.】

【「ひぐらしおちこちまっぷ」の使い方】

 

HAGISOについて

「ようこそ ひぐらし商店の世界へ」キャンペーンでは、キービジュアルの制作や「ひぐらしおちこちまっぷ」、「おちこちばとん 日暮里ご近所市」の企画など、 地元・日暮里の魅力を伝えるパートナーとして、千駄木に事務所をかまえる「HAGISO」とコラボレーションしています!

社 名:株式会社HAGISO
事業内容:
建築設計(一級建築士事務所)・デザイン・飲食・宿泊・イベント事業

HP: https://hagiso.com/hagiso/
facebook: https://m.facebook.com/hagiso.inc
Instagram: https://instagram.com/hagiso_inc?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

*****************************

掲載情報はリリース時点の情報です。内容は変更となる可能性があります。
画像はイメージです。価格は税込みです。

d82978-663-6e8378748071ee5bb82c5fc165d803c5.pdf

 

株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー

株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー

商 号:株式会社JR東日本クロスステーション
本 社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 サウスゲート新宿ビル6階
設 立:2021年(令和3年)4月1日
代表取締役社長:西野 史尚
資本金:41億1百万円(JR東日本100%子会社)

デベロップメントカンパニーについて:
エキナカニーズに幅広く応える、魅力あふれるエキナカ空間を目指し、「エキュート」や「グランスタ」等のエキナカ商業施設を展開する事業を行っています。各駅のロケーションや文化、地域性を考慮しながら、エキナカのさらなる魅力向上を目指します。また、パートナーとの連携を強化し、地元との共生、地域連携にも積極的に取り組んでいきます。

主な運営施設:エキュート、グランスタ

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa