Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 累計1万人以上が体験した、話題の宿泊型イマーシブシアターの新作が決定。
  • イベント
  • エンターテインメント

累計1万人以上が体験した、話題の宿泊型イマーシブシアターの新作が決定。

2024.10.17
累計1万人以上が体験した、話題の宿泊型イマーシブシアターの新作が決定。

ゲストも“物語の一員”になるイマーシブシアター「泊まれる演劇」最新作『Moonlit Night』は、初のシリーズ続編。怪奇に満ちた寄宿学校を舞台にした、青春群像劇!

株式会社水星

 

ホテルに泊まりながら演劇を楽しむ”新感覚ナイトエンターテイメント” 泊まれる演劇は、HOTEL SHE, OSAKA(大阪府・大阪市)にて、泊まれる演劇『Moonlit Night』を上演します。期間は2025年1月17日(金)〜3月16日(日)。先行チケット抽選は10月16日(水)よりスタート。

▶︎公式サイト:https://tomareruengeki.com/moonlitnight-2025/

 

泊まれる演劇、5つの注目ポイント

  1. ホテル一棟、テーマパークのような世界観
    ホテルすべてのフロアを完全貸切し、まるで映画の世界に入り込んだような舞台美術に囲まれます。
  2. 最大30名、最高濃度のイマーシブ体験
    フロントであなたをお迎えするのはプロの俳優が演じる物語のキャラクターたち。
  3. 公演時間は国内最長の3時間半超え
    他では絶対に味わえない贅沢さ、翌朝まで続く没入感。その他の時間にも多彩なイマーシブ体験が随時発生!?
  4. 物語の舞台はプロム・パーティー!
    より物語に没入していただけるよう、華やかなパーティーに相応しいドレスアップを推奨しています。
  5. エンターテイメント以外のお楽しみもたくさん!
    空間やフードメニュー、アメニティなど細部にまでこだわり抜いたリアリティの高い世界観。

 

「泊まれる演劇」は実際のホテルに滞在しながら鑑賞・体験する没入型の演劇作品(イマーシブシアター)。累計1万人以上を動員し、地上波や全国紙など数多くのメディアにも取り上げられるなど、エンタメファンを中心に大きな話題を呼んでいる最先端の没入型エンターテイメントです。客席に座ってストーリーを鑑賞する従来の舞台スタイルではなく、ロビーや客室、廊下などホテル一棟を会場に見立てて、フロアを行き来しながらプロの俳優が物語を演じます。

泊まれる演劇では一夜を通して、まるでテーマーパークに一晩滞在するような究極の没入(イマーシブ)体験、スリルにミステリー、ノスタルジーを提供します。イマーシブシアター制作実績は10作超と国内トップレベルで、過去の公演では平日も含めて連日満室。多くの絶賛の声がSNS中心に溢れるなど、大変な反響をいただきました。

 

過去の公演の様子(泊まれる演劇・2024年)

 

そんな泊まれる演劇の新作公演『Moonlit Night』は、初のシリーズ続編。2024年1〜3月に上演し大好評だった『Moonlit Academy』の1年後の物語が描かれます。

舞台は華やかなプロム・パーティー。寄宿学校「ムーンリット・アカデミー」を訪れたゲストは、パーティーの見学者として学園内を散策するなかで、またもや不可解な事件に巻き込まれてしまいます。前作を体験していただいた方はもちろんのこと、泊まれる演劇が初めての方も安心してお楽しみいただけるエンターテイメント作品となっています。

ホテル内を自由に歩き回ったり、俳優が演じる物語のキャラクターたちと会話をする中で、まるでフィクションと現実が曖昧になるような、これまでの人生で経験したことのないエンターテイメント体験。すべてのイベントは屋内で展開されるため、冬の時期でも安心してお楽しみいただけます。

 

過去の公演の様子(泊まれる演劇・2024年)

 

体験の流れ

※「泊まれる演劇」は一泊二日を通しての体験型エンターテイメントイベントです。日帰りでの体験はできません。

<DAY1>
1.チェックイン(18:00〜)
ご予約いただいた客室タイプ別の指定時間にチェックイン。すぐにお部屋にご入室いただけるので、お着替えをしたりメイク直しもOK。準備ができたら早速ロビーへ向かおう。

2. プレショー(18:45頃~19:30)
ロビーでは本編前のプレショーが順次スタート。一部キャラクターとお喋りを楽しんだり、カクテルやフードの提供、オリジナルグッズの販売も。

3. 完全没入<イマーシブ>体験(19:30~)
ホテル一棟を舞台にした、究極のイマーシブ体験。キャラクターに怪しげな部屋へと誘われたり、館内3フロアを自由に探索したり、あなただけに打ち明けられる衝撃の真実も。

4. エンディング(~23:00頃)
映画のラストシーンで主人公の言葉に心を打たれるとすれば、ここではあなたの行動が彼らの心を動かす。これは、あなた自身が手を差し伸べる物語だ。

5. アフターバー(23:00~24:00)
終演後は1Fカフェバーで飲食を楽しんだり、友人や他の参加者と感想戦を楽しむのも◎ 舞台美術のあるお部屋では記念撮影も可能です。

6. ご宿泊
お部屋にはレコードプレーヤーや他の参加者の感想を覗き見できるゲストノートも。ここからはあなただけの夜を楽しんで。

 

<DAY2>
7. ご朝食(08:00~11:00)
ロビーにて朝食をご提供しています。朝限定のラジオ放送(ストーリー後日譚)もお聴き逃しなく。

8. チェックアウト(~12:00)
ゆったり遅めのチェックアウト。ホテル出発前の記念撮影もお忘れなく。嬉しいサプライズが待ってるかも!?

 

過去の公演の様子(泊まれる演劇・2024年)

 

イマーシブシアターの体験時間は3時間半超。他では絶対に味わえない贅沢さ、翌朝まで続く究極の没入(イマーシブ)体験。

2020年以降、泊まれる演劇では毎年ロングラン上演のイマーシブシアターを制作し、その数は累計14作品・上演ステージ数は450公演超と、国内トップレベルの制作実績を誇ります。
「これまでの人生で一番のエンターテイメント体験!」「これからは全ての公演に参加したい!」など多くの絶賛の声がSNS中心に溢れるなど、大変な反響をいただきました。

国内での多くのイマーシブシアターは60〜90分の体験時間が多いなか、「泊まれる演劇」では200分超と国内最長を誇ります。また体験後も物語の世界での滞在は続き、翌朝ベッドで目が覚めた後もイマーシブ体験は続きます。
このような宿泊型のイマーシブシアターは国内だけでなく世界的にも類を見ず、まさに究極の没入体験と言えるでしょう。一日のゲスト数も最大30人と、非常に濃密で贅沢な体験をお楽しみいただけます。

また、泊まれる演劇の魅力はシアター体験にとどまりません。ホテルに滞在いただくすべての時間は物語と地続きであると考え、空間やフードメニュー、アメニティなど細部に至るまでエンターテイメント作品としてデザインすることで、一瞬たりとも没入感の途切れないハイクオリティな体験を実現します。

 

過去の公演の様子(泊まれる演劇・2024年)

 

『Moonlit Night』ストーリー

あの大騒ぎした、忘れもしない夜から一年。

人ならざる力〈ぶるうむ〉を持つ者たちの学園、ムーンリットアカデミー。その正体が世間に公表されてからは好奇の目が向けられたものの、ニュウタウン校長をはじめとする先生たちの厚い加護もあり、生徒たちはすくすくと成長している。

UFOキャッチャー研究会(通称:U研)は永遠の眠り事件を解決したことで一躍人気の部活に!後輩部員も多数入部し、熱心に活動している。2年生になったライカは恋が原因で何も手につかず、U研部員の星(ほし)は怪しいことを企てているようだ。そんなことお構いなしの琥珀(こはく)はUFOへの情熱をさらに加速させ、いよいよUFOとの遭遇を試みる。

生徒たちの関心は学園の一大行事、プロムパーティー『ムーンリット☆ナイト』!
ぶるうむダンスの練習をする者、意中の相手をダンスに誘いたい者、プロムで披露するショーに全力を注ぐ者、みんな浮かれ調子だ。

しかし今年のプロムは少し異様な空気、それもそのはず、「踊ったら死ぬ病」という奇病の噂が生徒たちの間で広まっているのだ。明らかにイタズラではあるものの、プロムでダンスすることを恐れている生徒も少なからず存在する。しかも今年は創立以来はじめて学外のゲストをプロムに招くということで先生たちも神経質気味。

果たして、『ムーンリット☆ナイト』は無事開催されるのか!?

 

泊まれる演劇『Moonlit Night』の舞台となるHOTEL SHE, OSAKAの外観(大阪府・大阪市)

 

ご宿泊いただく客室には全室レコードプレイヤーを完備。

 

クリエイターコメント

 

今年の頭に『Moonlit Academy』という作品を上演しました。誰もがくぐり抜けてきた、無防備な青春時代。授業終わりのチャイムに、学食の匂い。懐かしさをいっぱい吸収した物語は、とってもとってもお気に入りです。

そんなあの学園が帰ってきます!それも、ちょうどあの夜から一年後のお話。皆さんの目に触れていない間も、彼らはあの場所で学園生活を謳歌していたみたい。

もちろん初めて泊まれる演劇にお越しくださる方も多くいらっしゃると思います。誰も置いてけぼりにしない、最高の夜を作りますのでどうかご安心ください。

そして「泊まれる演劇、いつか行きたい」と思って下さってるあなたへ。
その「いつか」は今かもしれません!なぜなら今作を逃すと、次はドラマの最終回だけを観ることになっちゃう、かもしれないから。卒業式にだけ出席することになっちゃう、かもしれないから。

皆さまのお越しを、月夜のダンスフロアでお待ちしています!

(プロデュース・クリエイティブ統括 花岡直弥)

 


 

摩訶不思議な寄宿学校でダンスパーティーを開催いたします!

普段なかなか着られない一張羅に袖を通し、ドレスコードに合わせたネイルにしたり、新しい靴をおろしたり。いつもより”おめかし”して、生徒たちと一緒に踊り明かしましょう。
踊り疲れたら、そのままベッドにダイブ!そんなことができるのは泊まれる演劇だけです。ここでしか味わえない体験がたくさんあります。

初めての方も、昨年Moonlit Academyに入寮した方も、誰もが楽しめる夜を皆さんと過ごせることを楽しみにしております。

(ステージマネジメント・運営統括 飯嶋 祟)

 


 

『泊まれる演劇』初の続編ということで、野心的で魅力的なこのシリーズに前作に引き続き参加できていることがとても幸せです。
前作では1年生だった生徒たちも2年生になって、きっと成長したり、小さな変化もたくさんあって、そんな彼女たちにまた会えるのが僕も楽しみで仕方ありません。新しい登場人物、新しい事件、新しい恋、新しいぶるうむが、彼女たちを待ちわびています。
青春も、怪奇も、エンジン全開でぐんぐんスピードをあげていく物語にします。ご期待ください。

(脚本・演出 こんにち博士)

 


 

 

開催概要

公演名:泊まれる演劇『Moonlit Night(ムーンリット☆ナイト)』
会期:2025年1月17日(金) - 3月16(日) ※休演日あり
場所: HOTEL SHE, OSAKA(大阪府大阪市港区市岡1-2-5)

先行チケット抽選:10月16日(水)20:00 〜 10月27日(日)23:59
公式サイト:https://tomareruengeki.com/moonlitnight-2025/

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa