Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 【セサミストリートマーケット】ブランド初となる大規模野外イベント、セサミストリートマーケットフェスを豊洲にて開催決定!〈11月9日(土)・10日(日)〉
  • アート
  • イベント
  • 施設・店舗

【セサミストリートマーケット】ブランド初となる大規模野外イベント、セサミストリートマーケットフェスを豊洲にて開催決定!〈11月9日(土)・10日(日)〉

2024.11.02
【セサミストリートマーケット】ブランド初となる大規模野外イベント、セサミストリートマーケットフェスを豊洲にて開催決定!〈11月9日(土)・10日(日)〉

セサミストリートマーケットが1号店である池袋店を飛び出しアーバンドックららぽーと豊洲に登場!2日間にわたり入場無料のフェスを開催

株式会社マッシュホールディングス

 

株式会社マッシュスタイルラボ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:近藤広幸)が展開する物販・カフェ・ワークショップを複合した世界で唯一のセサミストリートのオフィシャルストア「セサミストリートマーケット」は、ブランド初となる野外フェス「セサミストリートマーケットフェス」をアーバンドックららぽーと豊洲にて2024年11月9日(土)10日(日)の2日間にわたり入場無料で開催いたします。

 セサミストリートマーケットらしいカラフルでワクワクする空間を体現した、子供から大人までお楽しみただけるステージエリアや縁日、ワークショップなどの盛りだくさんのコンテンツを用意して、みなさまをお待ちしております。

 

〈コンテンツ〉
メインステージ
メインステージでは、豪華アーティストや芸人の方々をお招きした生のライブパフォーマンスを開催。

会場一体となって全身でさまざまなライブを楽しめます。
またセサミストリートキャラクターたちの登場タイムも。

 

第1弾出演者発表

11/9(土)
KOMOREBI

 

11/10(日)
こっちのけんと

 

シューマッハ

第二弾出演者、タイムテーブルは公式サイト・公式SNSにて後日発表いたします。

 

アートウォール
会場内に大きなアートウォールが出現!
ウォールの好きな場所に絵を描いたり色を塗ったり、誰でも自由にアートを楽しめます。
参加者それぞれの想いが折り重なって、最後には一つのアートが完成します。
完成したアートは公式SNSにて公開予定です。

 

ワークショップエリア
セサミストリートマーケットには欠かせない、参加者が楽しみながら気づきを得られるような体験を企画・開催しているワークショップがフェスでも登場。
今回のフェスでは自由に楽しく遊んだり、さまざまな体験ができるエリアをご用意。終日自由にお楽しみいただけるプレイグラウンドの他、「セサミストリートの仲間と靴下パペットを作ろう※1」、「英語でSing and Dance(東進こども英語塾様 実施)」、「フォトフレームを作ろう(有料)」の各種コンテンツを実施します。

※1「セサミストリートの仲間と靴下パペットを作ろう(※事前抽選制)」については、後日公式SNSにて詳細発表いたします。

 

縁日エリア
日本のお祭りの代名詞とも言える縁日。
各種ゲームに成功するとセサミストリートマーケットに関連する様々な景品が当たったり、参加賞もございます。
「くじ引き(500円)」、「ボールすくい(300円)」、「輪投げ(300円)」、「玉入れ(300円)」の4種類を出店します。

 

セサミストリートマーケット 物販エリア
普段池袋サンシャインシティにある実店舗と、オンラインサイトでしかご購入できないオリジナルグッズをフェス当日は会場でもお買い求めいただけます。
グッズを身に付けてからのフェスのご参加や、フェスを一日楽しんでいただいた後の記念のお土産としてもおすすめです。

※通常展開商品の中からセレクトしたアイテムをご用意します。

 

セサミストリートマーケット フードエリア
池袋サンシャインシティ店カフェエリアのメニューを、当日はキッチンカーにてご用意。
ピザやサンドイッチ、キャラクタードーナツなど店舗でご好評のメニューを中心に、軽食からしっかり食事を摂りたい方、カフェを楽しみたい方など様々なニーズに合わせてお好きな時にお楽しみいただける幅広いラインアップを取り揃えます。

※通常展開メニューの中からセレクトしたラインアップをご用意します。

 

セサミストリート55周年記念パネル展示
2024年11月10日に55周年を迎えるセサミストリート。
その歴史や魅力,活動の様子など、当日はセサミストリートの世界観をご覧いただける展示コーナーもございます。

 

〈協賛〉
ジェラートピケカフェ
野村不動産ライフ&スポーツ
東進こども英語塾

 

〈SPECIAL THANKS〉
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ
セサミワークショップ

 

〈開催地概要〉■セサミストリートマーケットフェス

■開催日時
2024年11月9日(土)、11月10日(日)
10:00~17:00

■開催地
アーバンドックららぽーと豊洲 ウッドデッキ
東京都江東区豊洲2-4-9

 

〈特設サイトリンク〉
https://sesamestreetmarket.jp/Page/feature/2024/241101_FES/?plan=SE241101FES

 

〈ロゴ〉
セサミストリートマーケットフェスのロゴアートは、各ジャンルにおいて幅広くマルチにご活躍されている木梨憲武氏に担当いただきました。
マッシュグループでは、創業以来掲げる企業理念「私たちの発想を形にし、人々に幸せを届ける。」、そして人々の笑顔を生み出していくことを志すグループスローガン「ウェルネスデザイン」に基づく事業活動を行っており、木梨氏の制作活動における親和性から、昨年マッシュグループのウェルネスデザイナーに就任。
セサミストリートマーケットフェスのコンセプトである「子どもたちに最高の笑顔を届け、その時間と空間を届けていく」と、木梨氏のあたたかい気持ちを描いた作品や、展覧会での募金活動、子どもたちへの絵画啓発活動などといった世の中をポジティブに動かす活動・姿勢が共鳴し、ロゴをデザインいただく運びとなりました。

 

【木梨憲武氏プロフィール】

木梨憲武

1962年3月9日東京都生まれ。高校時代の同級生、石橋貴明と「とんねるず」を結成。
NTV『お笑いスター誕生』で10週勝ち抜きグランプリを獲得。 CX『オールナイトフジ』、KTV『ねるとん紅鯨団』、CX『とんねるずのみなさんのおかげです』『とんねるずのみなさんのおかげでした』等、数々のバラエティー番組を担当。 歌手としてもNHK『紅白歌合戦』に3つの名義で4度出場している。
CX系カンテレドラマ「春になったら」(2024/1月期)では主演を務め、俳優ほか司会者など多岐にわたり活躍、画家としても自身でアトリエを持ち精力的に活動しており、これまでに国内では9度の個展を開催。(のべ35会場122万人動員)アメリカ・ニューヨーク及びイギリス・ロンドンでの海外個展でも成功を収める。

 

「セサミストリートマーケット」について

<ブランド名>
SESAME STREET MARKET(セサミストリートマーケット)

<コンセプト>
ー Discover Sesame Street World ー

カフェ・物販・ワークショップの3つの業態を中心に構成された世界で唯一のセサミストリートのオフィシャルストア・セサミストリートマーケットは『セサミストリート』を通して未知の世界や普段触れることのないものへの発見や気づきが広がる空間です。
カフェでくつろぎ、ショッピングを楽しみ、遊びながら感性を育み、誰もが思わず笑顔になる場所を提案します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・「株式会社マッシュスタイルラボ」について

「私たちの発想を形にし、人々に幸せを届ける。」という企業理念のもと、ファッション、ビューティー、フード、デザイン、不動産など多岐にわたる事業を展開しているマッシュグループのファッション事業を担っています。1998年にグラフィックデザイン会社として設立し、2005年にファッション事業へ参入。ファッションブランド「SNIDEL」をはじめルームウェアブランド「gelato pique」など全20ブランドを、国内のみならず、アジアを中心にアメリカなど世界へ事業を展開しています。みんなが同じ服を着なくていい。誰かのためではなく、⾃分のために、⾃分が笑顔になれるものを着ればいい。そんな想いで、明確なコンセプトのもと、個性の違うブランドが次々に⽣まれています。

URL:https://www.ms-lab.com/

 

・「セサミストリート」について

セサミストリートは、50年以上にわたって子どもたちを楽しませ、良質な教育を届けてきた子ども向けテレビ番組です。番組クリエーターは1969年当時、新しいテクノロジーであるテレビを通して就学前の子どもを教育するという革新的なアイデアを思いつきました。調査研究を重ねたカリキュラム、画期的で多様な出演者、そして楽しくて魅力的なセサミストリートのマペットたちは、世界中の人々に感銘を与えることに成功しました。これまでに1,000以上の研究が行われ、米国および世界中でセサミストリートのポジティブな影響が示されています。識字能力や計算能力などの就学に向けた準備だけでなく、健康的な習慣、自己表現と自己規制、共感、友情など年齢に応じたコンテンツも提供しています。セサミストリートは150以上の国と地域の子どもたちに届けられ、エルモ、クッキーモンスター、ビッグバードなどの象徴的なキャラクターは何世代にもわたる世界中のファンに愛されています。

 

・「セサミワークショップ」について

セサミワークショップは、「セサミストリート」をはじめ様々な活動を世界中で展開している非営利団体です。50年以上にわたり、教育、メディア、研究の3つを融合させ、心や感性を豊かにする楽しい体験を創出してきました。すべての子どもたちがかしこく、たくましく、やさしく育つよう支援するという理念を掲げ、世代を超えて親しまれるキャラクターや番組、コミュニティーへのアウトリーチ活動を通じて、150以上の国や地域で良質な教育を届けています。
HP: www.sesameworkshop.org, www.sesamestreetjapan.org
その他、Instagram, X, Facebook, TikTokでも情報を発信しています。

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa