Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / ABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』桐谷健太、佐野玲於、莉子、池内博之、二宮和也、原作・監修の沖田臥竜、企画・プロデュースの藤井道人、監督・逢坂元がレッドカーペットに登場
  • エンターテインメント
  • テレビ番組

ABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』桐谷健太、佐野玲於、莉子、池内博之、二宮和也、原作・監修の沖田臥竜、企画・プロデュースの藤井道人、監督・逢坂元がレッドカーペットに登場

2024.11.07
ABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』桐谷健太、佐野玲於、莉子、池内博之、二宮和也、原作・監修の沖田臥竜、企画・プロデュースの藤井道人、監督・逢坂元がレッドカーペットに登場

(C)AbemaTV,Inc

 

『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』放送前日プレミアイベントを開催!自分だけが知っている共演者情報に大盛り上がり!ABEMAの生中継をはじめ、各SNSの総視聴数135万越え

ABEMA

 

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、沖田臥竜・大人気小説「INFORMAⅡ-Hit and Away-」を原作に、同氏が監修も務め、2023年に放送されたドラマ『インフォーマ』の新シリーズとして放送する、ABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』の放送前日プレミアイベントを2024年11月6日(水)夕方5時より開催し、この模様を「ABEMA」にて生中継いたしました。
ABEMAでの生中継をはじめ、複数のSNSでも配信されていた本イベントでは総視聴数が135万越えとなり、イベントに参加出来なかったファンの方にもお楽しみいただきました。

本作出演の、桐谷健太さん、佐野玲於さん、莉子さん、池内博之さん、二宮和也さんと、原作・監修の沖田臥竜さん、企画・プロデュースの藤井道人さん、監督の逢坂元さんが登壇。会場のレッドカーペットを歩き約200人のファンの前に登場すると、会場は熱気に包まれます。本イベントでは、撮影秘話や、本作の主人公:木原慶次郎の役柄である、あらゆる情報に精通し社会を裏で操る謎の情報屋、通称“インフォーマ”にかけた、”自分だけが知っている他の出演者の情報”やエピソードを語るコーナーなどを行いました。

始めに、今作へ込めた思いを問われた原作・監修の沖田さんは「2年ぶりにABEMAを舞台に帰ってきました、今年はインフォーマで締めくくってほしいなと思います」と語ります。続いて主演の桐谷さんは「祭りが始まりよったぞ!」と本ドラマの役である木原のセリフのようにコメントした後、「本日はお集まりいただきありがとうございます、スタッフ・キャスト一丸となってパワーのある作品ができました」と呼びかけます。続いて、佐野さんは「海外の撮影もさせていただいて貴重な経験をさせていただいて皆さんに届くことを心から願っています」と胸の内を語りました。

原作・監修 沖田臥竜さん

桐谷健太さん

佐野玲於さん

さらに今作から出演する莉子さんは「いよいよ明日からということで実感が湧いていないんですけど今日はみなさんに魅力をお届けできるように頑張ります」と意気込みを語り、池内さんは「明日から公開ということで緊張していますがいろんな人に見てほしいです」「僕は先に見させてもらいましたがめちゃくちゃ面白いです!」とコメント。続く二宮さんは「前作の面白さに圧倒され、酔い続けたインフォーマに出させてもらえることは本当に光栄ですし盛り上げていきたいなと思っていますし、自然に盛り上がっていく、それぐらい力強い作品になっていると思っておりますので楽しんでいただけたらと思います」と語りました。

莉子さん

池内博之さん

二宮和也さん

 

■続編制作の裏話

原作・監修の沖田臥竜さん、企画・プロデュースの藤井道人さん、監督の逢坂元さんが続編制作の裏話を披露。沖田さんは「おかげさまで2月にNetflixで2位にを獲得し、これは1位にならないとということで、その流れの中で動き出しました」と口にします。藤井さんは「本作は(桐谷)健太さん、(佐野)玲於くんの熱量がすごくて、2位で嬉しいねより、悔しいねが強かったので健太さん、玲於くんにお願いしたことを覚えています」と当時を振り返ります。桐谷さんは「続編が決まる前、前作のキャンペーンのときに玲於とラジオで続編をもしやるとしたら木原とポンコツが東南アジアを歩いてるのが目に浮かぶねんっていう話をしていたんですよ。そしたらタイで続編をやりませんか?って言われて『あのラジオ聞いてたの!?』と思ったんですよね」と熱量高く語るも、藤井さんに「(ラジオを)聞いてませんでした、すみません…」と言われてしまう場面も。しかし、沖田さんが「聞いてましたよ、僕は!藤井さんもバンコクでポンコツ(佐野さん)が撃たれるシーンが見たいと言っていたんですよね」とすかさずフォローし、チームワークの良さを伺わせました。

企画・プロデュース 藤井道人さん

監督 逢坂元さん

 

■撮影時のマル秘エピソードを語る

また、撮影時のマル秘エピソードを聞かれた沖田さんは「新幹線が自由席からグリーン車になった」「売れることってこういうことやねんなと思いました」とインパクトのあるエピソードを披露。藤井さんは「(佐野)玲於くん演じる三島をいじめたいって思い、沖田先生に言ったところそのようになりました(笑)」と語ります。逢坂監督は思い出に残っているシーンとして「トゥクトゥクでのカーチェイスシーン」を挙げ、「日本では撮影できないようなスケールで地元警察のご協力のもと、大通りを封鎖して自由に撮影させていただき、力強い画が撮れたので楽しみにしてほしいです」と語りました。佐野さんはこのことについて「思ったよりガタガタするのでいつ落ちるか不安だった」「(桐谷)健太さんは身を乗り出したヤンチャな乗り方でドキドキしました」と振り返ります。

桐谷さんは「地元の人も入らない川へのダイブシーン」について、「第2話で川にドボンするシーンでは地元の人も「え、君たち入るの?クレイジーだねえ」って」と言われたことや、「ニノと連絡を取り合っているときは刑務所で刺青も入っているような人など50人くらいと撮った写真を送りました」とのエピソードを披露。二宮さんは「俺、これに出るんだよな!?俺が受け持ってるパートにこんな感じだったかな?と思いました」と当時を振り返ります。

莉子さんは「佐野さん演じる三島のパンツシーン」を挙げ、「パンツ一丁で出てきちゃってバスローブで隠すシーンがあるんですけど、撮影で3回くらい繰り返していると全然隠せていなくて2人で爆笑しました(笑)」と語り、佐野さんも「タイの暑さで麻痺していて隠す気もなくなっちゃって(笑)」と笑います。
池内さんは「僕と同じくらいの大きさのイグアナを発見した」そうで、「屋外での撮影待機中に携帯を見ていて、向かいにSUMIREちゃんがいたんですけど、ふと動きが止まったんですよ。そしたら衣装のラックがバサバサバサ!って倒れていて、見たらイグアナみたいな…なんだろうあれは」「僕のSNSに載せているので後でみんな見てください(笑)」と海外ロケらしいエピソードを披露。

二宮さんは「夜から朝までのロケがあった際にタイの撮影から帰ってきたみなさんのタフさに驚いた」そうで、「僕は夕方から朝にかけて撮影していたんですけど、まあ過酷なんですよ。人も多いしやっていることも危ないし。でもスタッフさんはタイの方が全然辛いからねってタイが、タイがって呪文みたいに言っていて」「タイの過酷さを乗り越えたからこその日本パートの撮影というか、みんなが自信を持ってやっている現場が気持ちよかったですね」と本作のキャスト・スタッフ陣のチームワークを絶賛しました。

 

■共演者の意外な一面やエピソードは?

さらに、共演者の意外な一面を聞かれた沖田さんは、池内さんにずっと言えなかったことを告白。「池内さんとバンコクで初めて会った際に、プロフィールを知っていたんで『1976年生まれですよね?』って話しかけて、『沖田さんもですか!』ってやりとりがあったんですよ」「実は僕、2月生まれなんです、早生まれなので『内心1個上!』と思いつつ今まで言えずにいました」と語ると、現場には笑いが巻き起こり、池内さんは仰天します。

藤井さんは、沖田さんについて「僕の『ポンコツ(佐野さん)を銃撃戦に巻き込ませたいんです』という一言から爆速で本を書き上げてくださって、今の時代にタイムリーな内容になっているんですね」「公開の時はこうなっているんじゃないかという1.5歩先を読む力とスピード感で1ヶ月もしないうちに小説の大元ができて、監督に渡せました」と感謝の言葉を口にします。

逢坂さんは「佐野さんには思いつく限り、ドブ川に落としたり裸にしたり、拷問したりとか色々やらせちゃったんですけどムチャ振りをやってもらいました」「何かしらNGが出ると思ったんですけど全て体現してくれました」と佐野さんを絶賛。佐野さんは「たぶん、(逢坂)元さんと藤井(道人)さんがめちゃくちゃドSで。でも、僕もドMかもしれないです(笑)」と話し、「前作でも良いチームワークで、そこの出会いが今に繋がっているというか。プライベートでもよくしてくださるスタッフさんもたくさんいらっしゃるので、信頼関係があるからできたのかな」と感謝しました。

続いて桐谷さんは二宮さんについて「いつもご機嫌で手を振ってくれる」「4年連続で仕事をしていてしかも毎回11月、12月っていう年末のシーズンなんですよ」「色々役が違うんですけど、新たなニノを見れたし、学ぶことが多かった」「今回ハードスケジュールの中演じてくれて、初めて見るニノを出してくれた」「撮影が朝になって、違う現場に向かう際もすごくご機嫌な様子で『またね!』って手を振ってくれるんですよ」「帰りの車でマネージャーと『すごいいい子やなあ…』と話していました」と語り、二宮さんはこのことについて「楽しかったんでしょうね、現場が」「もちろん時間帯を考えれば辛いのかもしれないですけどいろんな人たちとお芝居できる環境をもらえるのは楽しいですよね、だから手を振って帰ったんでしょうね(笑)」と口にします。そんな二宮さんは、座長・桐谷さんについて「役者側がこう思ったんだってことを汲み取ってくれて可能性がたくさんある現場でした」と振り返りました。

池内さんは、池内さん演じる鬼塚拓真の手下・優吉を演じる兵頭功海さんについての情報を披露。兵頭さんはタイのリゾート地・プーケット行ったことがないと話しており、作品を撮影していたバンコクからは相当な距離があるため「いきなり(撮影に)呼ばれたりしたら戻ってくるの大変だよ!」と池内さんは伝えたそうですが、プーケットに行っていたというエピソードを話し、笑いに包まれました。

莉子さんは、桐谷さんについて「タイは暑いので室内を涼しくすることがサービスとなっているんですけど、ご挨拶しかしたことないときにロケバスで『大丈夫、莉子ちゃん、寒くない?』と声をかけてくれて」「それを毎回室内に入るたびにしてくれていたんですよ、本当にかっこいいなって」と語ります。

二宮さんは、大先輩・高橋和也さんとの共演を挙げ、「大先輩の高橋和也さんと同じ事務所にいたんですけど、同じ漢字なので事務所の人間から『かずや、かずや』って言われていたんですよ」「『俺はかずなりなんだけどな』って思っていたら亀梨が入ってきちゃって、亀梨は「かずや」なんですよ」「かずやとかずやに挟まれて、オセロだったら僕もかずやになっちゃうから(笑)会ったら言ってやろうと思っていたんですけど、いざ会ったら『頑張っているか?』と聞かれて『頑張ってます!』としか言えず…」「和也”大”先輩と、森田剛”中”先輩とお芝居の仕事で会えるのは光栄で貴重でしたし、嬉しかったですね。いろんな話をさせていただきました」と貴重なエピソードを語りました。

 

■視聴者へメッセージ

最後に、視聴者へメッセージを聞かれた沖田さんは「自信持ってここに座っています」「いつでも反響次第でいつでも次のスタートを切れるように考えていますのでみなさん応援お願いします」と語り、藤井さんは「逢坂監督に『悔しいくらいめっちゃ最高!』ってメッセージを送りました」「笑ってハラハラして最高なエンターテイメントができたと自負しています、ぜひ作品を応援していただけたらと思います」と語ります。

佐野さんは「前作に引き続きパワーアップした作品に参加させて頂けて、こんな経験はなかなか人生でできないなと思いますし、豪華なキャストさんやスタッフの皆さんとの出会いに感謝してこれからも頑張っていきたいと思いました。たくさんの人に届くといいなと思っています、力を貸してください」と呼びかけました。

続いて莉子さんは「4話まで見たけど目が話せない展開が続くので1人でも多くの方に届くといいなと思います」池内さんは「明日から始まりますが冗談抜きにめちゃくちゃ面白い作品になっています」「5話、6話と核心に迫っていきますし、後半まで見逃せないのでぜひ楽しみにしていてください。」と語ります。

二宮さんは「こういうジャンルが苦手な方って一定数いると思うんですけど、目にしたくなくても目がいってしまう作品だと思いますし、作品の内容も見たくなくても見えてしまういびつな闇と言いますか、それをみなさんが体現していますし、誰がどうなっているのかっていうことを追うだけでも非常に見応えがあると思いますのでぜひ見て頂けたらと思います」とコメント。

逢坂さんは「ふだん映画とかドラマを見ない人にも届きやすい作品になっていると思うので、飽きない仕上がりになっています。1話だけでも見ていただいたら”沼る”と思いますのでぜひ応援よろしくお願いします」と語り、最後に桐谷さんは「前作も見ていただきたいんですけど、見ていない方でも今作を楽しめる作品になっています」「前作を見てから今作見ていただくのもいいですし、今作見てから前作見ていただくのも面白いと思います。そしてみんなが主役というかどのキャラクターのスピンオフもできるくらい魅力的な人物が勢揃いしこの作品はできています。スタッフさん、キャストの”1”がいっぱい合わさってでっかい”1”になった作品です」「すごいパワーとエネルギーのある作品なのでまず第1話を見てください!」と呼びかけました。

 

ABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』放送前日プレミアイベント実施概要

日時:2024年11月6日(水)17時~
出演者:桐谷健太、佐野玲於、莉子、池内博之、二宮和也
    原作・監修 沖田臥竜、企画・プロデュース 藤井道人、監督 逢坂元
放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/DSmuQkiWSbmypT

 

ABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』 放送概要

2024年11月7日より、毎週木曜日 夜11時より1話ずつ放送(全8話)
ドラマトップページURL:https://abema.tv/video/title/90-2007
本予告第一弾URL:https://abema.tv/video/episode/90-2007_s1_p101
本予告第二弾URL:https://abema.tv/video/episode/90-2007_s1_p102
※前作『インフォーマ』配信ページはこちら:https://abema.tv/video/title/159-38

<第1話>
放送日時:2024年11月7日(木)夜11時〜
放送チャンネル:ABEMA SPECIALチャンネル
放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/AeFkFPmSyMPMZ1

<『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』ストーリー>
週刊タイムズの記者・三島(佐野玲於)は、世間を騒がせている〈闇バイト殺人事件〉の黒幕を調べるために、編集長の命でタイ・バンコクへ飛ぶことに。そこで三島を待ち受けていた人物は…2年前の〈火だるま殺人事件〉で三島に地獄を味わわせた、“インフォーマ”の木原(桐谷健太)だった。木原に翻弄されながらも取材を進める三島。そして2人の前に、インフォーマを名乗る謎の男・鬼塚(池内博之)が立ちはだかる。木原と三島は、〈闇バイト殺人事件〉で盗み出された"謎のブツ"をめぐり、鬼塚・そして現地マフィアと壮大な情報戦に巻き込まれていくーーー。
同じく〈闇バイト殺人事件〉の黒幕を追う警察では、異例の捜査体制が組まれ、警視正・高野(二宮和也)の陣頭指揮のもと捜査が進められることに。この事件の裏に潜む“巨悪”とは、いったい何なのか。
生きるか、知るか。情報は身を守る盾にもなれば、人を殺める武器にもなる。地獄の扉を再び開けてしまった、木原と三島の命運はーー?

■キャスト
桐谷健太、佐野玲於(GENERATIONS)、莉子、SUMIRE、兵頭功海、一ノ瀬ワタル、北香那、二ノ宮隆太郎、般若、大島涼花、遠藤雄弥、伊藤白馬、安井順平、渡辺いっけい、豊田裕大、MEGUMI、山中崇、高橋和也、山田孝之、森田剛、池内博之、二宮和也

■スタッフ
原作・監修:沖田臥竜「INFORMAⅡ -Hit and Away-」(サイゾー文芸)
企画・プロデュース:藤井道人
監督:逢坂元 林田浩川 川井隼人
脚本:酒井雅秋 澤口明宏
制作プロダクション:Lat-Lon

<『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』公式SNS>
公式X:https://x.com/abema_informa
公式Instagram:https://www.instagram.com/abema_drama_informa/
公式YouTube:https://www.youtube.com/@drama_ABEMA
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@abema_drama_informa
公式サイト:https://abema.tv/lp/informa-onair

※画像をご使用の際は、【(C)AbemaTV,Inc.】のクレジット表記をお願いいたします。

ガクイチNEWS

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa