Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」アンバサダーの俳優・野村 康太さんのスペシャルメッセージを公開。グッズ情報や着物来場キャンペーンも同時公開。浮世絵の世界に没入できる体感型ミュージアム。
  • アート
  • イベント
  • 観光・旅行

一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」アンバサダーの俳優・野村 康太さんのスペシャルメッセージを公開。グッズ情報や着物来場キャンペーンも同時公開。浮世絵の世界に没入できる体感型ミュージアム。

2024.12.11
一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」アンバサダーの俳優・野村 康太さんのスペシャルメッセージを公開。グッズ情報や着物来場キャンペーンも同時公開。浮世絵の世界に没入できる体感型ミュージアム。

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

2024年12月21日(土)〜2025年3月31日(月)まで寺田倉庫 G1ビル(東京都品川区)で開催。野村 康太さんのスペシャルメッセージを公開。合わせてグッズ情報や着物来場キャンペーンを同時公開。

株式会社一旗 HITOHATA,INC.

 

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)がプロデュースする「動き出す浮世絵展 TOKYO」(2024年12月21日(土)〜2025年3月31日(月)まで寺田倉庫 G1ビル(東京都品川区)で開催)のアンバサダーの俳優・野村 康太さんのスペシャルメッセージを浮世絵展公式ホームページで公開。合わせて、グッズ情報や着物来場キャンペーンも同時公開しました。(主催:動き出す浮世絵展 TOKYO 実行委員会(テレビ東京、BSテレビ東京、日本経済新聞社、時事通信社、一旗、テレビ愛知)

「動き出す浮世絵展」は、葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、約10エリアの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。
デジタル展示に加え、江戸時代に刷られた著名な浮世絵や復刻版の浮世絵も展示し、浮世絵の歴史や江戸の文化、浮世絵師たちについて解説します。
これまでに名古屋、イタリア・ミラノ、鹿児島で開催し、15万人を超える方にご来場いただきました。
会場内は全て写真・動画の撮影が可能で、幻想的な浮世絵の世界に飛び込んで撮影いただけます。

会期中、展覧会会場限定で野村康太さんのスペシャルメッセージも公開します。
時代を超えて世界を魅了し続ける浮世絵の傑作の数々がダイナミックに躍動する期間限定のイマーシブ(没入型)展覧会を、ぜひお楽しみください。

 

・アンバサダー 野村 康太さん スペシャルムービー

「動き出す浮世絵展 TOKYO」アンバサダー野村 康太さんのスペシャルムービーを公式ホームページで公開しました。

【スペシャルムービー YouTube】

【公式ホームページ】
https://www.ukiyoeimmersiveart.com/tokyo#ambassadormovie

【アンバサダープロフィール】
野村 康太(のむら こうた)
2003年11月30日生まれ。東京都出身。O型。メンズノンノ専属モデル。今年は、ドラマ「好きなオトコと別れたい」(テレ東系)、「夫の家庭を壊すまで」(テレ東系)、「あの子の子ども」(関西テレビ・フジテレビ系)にも出演。主演を務めるドラマ「その着せ替え人形は恋をする」(MBS/TBSほか)が放送中。

「動き出す浮世絵展 TOKYO」アンバサダー 俳優・野村康太さん

 

・会場で販売するオリジナルグッズを一部を先行公開

「動き出す浮世絵展 TOKYO」で販売するグッズを一部先行公開しました。その他にも多くのグッズをご用意しております。ぜひ会場でご覧ください。

バスタオル 税込4,400円

 

トートバック 税込2,200円

 

Tシャツ 其のまま地口猫飼好五十三疋 税込3,300円

 

Tシャツ 神奈川沖浪裏 税込3,300円

 

神奈川沖浪裏帯留め 税込5,720円

 

クリアファイル 3種類 税込300円

 

・着物来場キャンペーン

着物を着用してご来場いただいたお客様(着物・振袖・袴・浴衣など)に割引のキャンペーンを実施します。

割引対象:着物を着用してご来場いただいたお客様(着物・振袖・袴・浴衣など)
割引金額:当日チケット料金より 100 円引き
実施期間:2024 年 12 月 21 日(土)~2025 年 3 月 31 日(月)
利用方法:会場にて当日割引チケット(現金のみ)を購入ください

※割引対象:ご本人様 ※他優待・クーポンとの併用不可

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

・開催概要

【名称】 動き出す浮世絵展 TOKYO

【日時】 2024年12月21日(土)~2025年3月31日(月) 9:30~20:00(最終入場19:30)
<休館日> 2024年12月31日(火)・2025年1月1日(水)のみ、その他期間中休館日なし

【会場】 寺田倉庫 G1ビル(東京都品川区東品川2-6-4)

【内容】
葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、約10エリアの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。デジタル展示に加え、江戸時代に刷られた著名な浮世絵や復刻版の浮世絵も展示し、浮世絵の歴史や江戸の文化、浮世絵師たちについて解説します。

【チケット】
<販売期間>
前売券:10月17日(木)10:00〜12月20日(金)23:59まで
当日券:12月21日(土)00:00~2025年3月31日(月)19:30まで

<料金>

前売券  当日券
大人 2,500円 2,700円
子ども 1,000円 1,200円
学生(高・大・専門) 1,700円 1,900円
シニア(65歳以上) 2,300円 2,500円

 

※3歳以下入場無料
※再入場はできません。
※当日会場で、学生証や年齢の分かるものをご提示いただく場合があります。
※ 土・日曜日、祝日、会期末は混雑が予想されますので、平日または会期前半のご来場をおすすめします。混雑時は入場をお待ちいただく場合があります。

 

<障がい者等割引>

 前売券・当日券※同一料金
大人(高校生以上) 1,300円
子ども(4歳以上中学生以下) 600円

 

※身体障がい者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方1名(「ミライロID」も使用可)が対象です。
※手帳または受給者証のご提示がない場合差額をお支払いいただきます。

 

【チケット購入先】

<WEB販売>
アソビュー!(https://www.asoview.com/channel/tickets/zvFASJEUkI/)
チケットぴあ(https://w.pia.jp/t/ukiyoeten/)
ローソンチケット(https://l-tike.com/ukiyoeimmersiveart/)
イープラス(https://eplus.jp/ukiyoe-tokyo/)
いこーよ(https://iko-yo.net/facilities/182676/tickets)
KKDAY (https://www.kkday.com/ja/product/143706?cid=15757&ud1=officialsite)

<店頭販売>
セブン―イレブン店頭マルチコピー機(Pコード:995 -091)
ローソン、ミニストップ店内Loppi (Lコード:31744)
ファミリーマート店内マルチコピー機

※当日券は会場でも販売(現金のみ)

 

【主催】 動き出す浮世絵展 TOKYO 実行委員会  
(テレビ東京、BSテレビ東京、日本経済新聞社、時事通信社、一旗、テレビ愛知)
【後援】 J-WAVE
【協力】 パナソニックコネクト 
【協賛】 寺田倉庫
【浮世絵アドバイザー】 堀口茉純
【企画制作】 一旗、テレビ愛知

【公式ウェブサイト】  https://www.ukiyoeimmersiveart.com/
【公式インスタグラム】 @ukiyoeimmersiveart

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

過去会場 記録写真

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

動き出す浮世絵展 TOKYO

 

株式会社一旗 会社概要

株式会社一旗は、日本を拠点とするデジタルクリエイティブカンパニーです。
最先端のデジタル技術と地域の文化観光資源、日本の伝統文化をいかしたプロジェクションマッピングやイマーシブミュージアム、デジタルインスタレーション、3DCGアニメーション、VR/AR/メタバースなどのデジタルコンテンツで人々が感動や興奮を共有できる体験を創出し、心が豊かになる、想像を超えた未来の創造を目指します。

【会社名】 株式会社一旗(英文表記 HITOHATA,INC.)
【代表取締役】 東山武明
【設立】 2019年7月1日
【資本金】 5,971万円
【所在地】
(Nagoya Head Office)※本社
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F 3-2
(Tokyo Office)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
(Osaka Office)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー1F
(Milano Office) (HITOHATA MILANO S.R.L.)
Via Vigevano, 18, 20144 Milano MI, ITALY
【事業内容】
デジタルコンテンツ事業(プロジェクションマッピング、イマーシブミュージアム、デジタルインスタレーション、3Dプロジェクションショー、3DCGアニメーション、VR/AR/メタバース)
デジタルコミュニケーション事業(プロモーションビデオ、デジタルマーケティング、イベント、キャンペーン、ブランディング)
【ウェブサイト】 https://www.hitohata.jp/
【YouTube】 https://www.youtube.com/c/HITOHATAINC/

ガクイチNEWS

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa