Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / VTuber 叶、葛葉の人気ユニット「ChroNoiR」× アバターアプリ『ポケコロツイン』!豪華アイテム&リアルグッズが手に入る大型コラボ企画が本日開始!
  • ゲーム

VTuber 叶、葛葉の人気ユニット「ChroNoiR」× アバターアプリ『ポケコロツイン』!豪華アイテム&リアルグッズが手に入る大型コラボ企画が本日開始!

2024.12.12
VTuber 叶、葛葉の人気ユニット「ChroNoiR」× アバターアプリ『ポケコロツイン』!豪華アイテム&リアルグッズが手に入る大型コラボ企画が本日開始!

YouTube「Kuzuha Channel」でコラボ記念配信も放送!

ココネ株式会社(以下「ココネ」)は、アバターの着せかえやお客様同士のコミュニケーションを楽しむスマートフォン向けアプリ『ポケコロツイン』において、VTuberグループ「にじさんじ」に所属する叶、葛葉による人気ユニット「ChroNoiR(クロノワール)」とのコラボレーション企画を2024年12月12日(木)より約1か月間の期間限定で開催します。

 

■「ChroNoiR」の魅力を再現できるアバター&ボイスアイテムの登場や、総勢315名様に限定リアルグッズが当たるSNSキャンペーンなど、『ポケコロツイン』史上最大級のコラボ企画!

『ポケコロツイン』は、ふたごの「ココロン」のカワイイ着せかえを楽しめるアバターアプリです。

2020年のサービス開始以来、同アプリ最大級のイベントとして開催する「ChroNoiR」とのコラボでは、『ポケコロツイン』だけで見られる叶と葛葉の新たな一面を存分に楽しめる特別企画が満載です。

 

コラボ期間中は、ここでしか聴くことのできない叶と葛葉の限定ボイスアイテムやふたりの魅力を再現できるアバターアイテムを獲得できる期間限定ガチャが登場。また、コラボ限定リアルグッズなどが総勢315名様に当たるプレゼントキャンペーンも実施します。

 

様々なコラボアイテムをゲットしていただくことで、まるで叶と葛葉のふたりと一緒に過ごしているかのような体験を、いつでも、どこでも『ポケコロツイン』でお楽しみいただけます。「ChroNoiR」との時間をさらに充実させることができるこの機会を、ぜひお見逃しなくご体験ください。

 

【コラボ記念特設サイト】https://www.pokecolo.jp/collabo/chronoir/

【コラボ開催記念動画】https://youtu.be/Z-aChL5bg8w

【『ポケコロツイン』アプリダウンロード】

 App Store / https://apps.apple.com/jp/app/id1475221397

 Google Play / https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.cocone.p2&hl=ja

 

<企画一覧 ※一部抜粋>

■ 「ChroNoiR」の魅力を再現できるアバターアイテムを無料GET!

■ 叶と葛葉のボイスアイテムも!「ChroNoiR」とのコラボアイテムが手に入る限定ガチャ登場!

■ 「ChroNoiR」公式アカウントや特設フォトブースで思い出を残そう!

■ コラボ限定アクリルスタンドが100名様に当たる「アプリで応募キャンペーン」開催!

■ 当選者200名様!コラボ限定ダイカットステッカー当たる「SNSキャンペーン」開催!

■ YouTube「Kuzuha Channel」で特別生配信![12月13日(金)20時ONAIR]

 

<企画詳細 ※一部抜粋>

 

■「ChroNoiR」の魅力を再現できるアバターアイテムを無料でGET!

期間限定で開催するログインボーナスとイベント「ツインズツアー」、スペシャルクエストをクリアしていくと、叶と葛葉のデフォルト衣装をイメージしたふたりの魅力を再現できるアバターアイテムとお部屋の模様替えを楽しめる全身パネルアイテムを、すべて無料で獲得することができます。

 

【開催期間】2024年12月12日(木)12時 〜 2025年1月12日(日)23時59分

 

■ 叶と葛葉のボイスアイテムも!「ChroNoiR」とのコラボアイテムが手に入る限定ガチャ登場!

「ChroNoiR」の新たな魅力を引き出した“メンズ×かわいい”衣装やココリウムの限定アイテム、そしてここでしか聴くことのできない叶と葛葉による新規録り下ろしのボイスアイテムが手に入るコラボガチャが期間限定で登場します。

ファッションアイテムは、平成リバイバルで注目されているY2Kファッションをベースに、それぞれのイメージカラーを融合させたサブカル感満載のコーデ。今までにない「ChroNoiR」の斬新なビジュアルをお届けします。ココリウムアイテムでは配信部屋をイメージした空間をデザイン、また、可愛らしいモーションが特徴の叶と葛葉のぬいぐるみアイテムなど、多彩なアイテムを用意しています。

さらに人気イラストレーター「さくしゃ2」による、本ガチャのデザインをもとに撮り下ろしたビジュアルを公開。ここでしか手に入らないアイテムと、「さくしゃ2」の特別な作品が融合する世界をぜひお楽しみください。

 

【コラボガチャ開催期間】2024年12月12日(木)12時 〜 2025年1月12日(日)23時59分

 

■「ChroNoiR」公式アカウントや特設フォトブースで思い出を残そう!

『ポケコロツイン』に期間限定で登場する「ChroNoiR」公式アカウントを訪れると、叶と葛葉の魅力を再現したアバターがいつでもお客様をお出迎えします。さらにココリウムの木に水やりをすると、公式アカウントからお返しの水やりを受けることができ、その瞬間は「オモイデフォト」で撮影されます。今しか体験できない「ChroNoiR」とのコラボで、特別な思い出づくりをぜひお楽しみください。

 

【公式アカウント/フォトブース公開期間】2024年12月12日(木)12時 〜 2025年1月12日(日)23時59分

 

■ コラボ限定アクリルスタンドが100名様に当たる「アプリで応募キャンペーン」開催!

『ポケコロツイン』のアプリ内に設けられた専用フォームから応募すると、抽選で100名様に「ChroNoiR」コラボ限定デザインのアクリルスタンドが当たるキャンペーンを開催します。

 

【開催期間】2024年12月12日(木) 12時 〜 2025年1月12日(日)23時59分

 

■ 合計で200名様に当選チャンス!コラボ限定ダイカットステッカーが当たる「コラボ記念SNSキャンペーン」開催!

当選のチャンスは全部で2回!当選された200名様には、今回のコラボを記念して制作されたダイカットステッカー(6種1セット)が後日贈られます。

①ハッシュタグ投稿で応募!

ハッシュタグ「#くろのわポケツイLIVE」をXで投稿した人の中から抽選で100名様にプレゼント!

【開催期間】2024年12月13日(金)21時まで

 

②フォロー&リポストで応募!

『ポケコロツイン』公式X(@PokecoloTwin)をフォローし、キャンペーンポストをリポストした人の中から抽選で100名様にプレゼント!

【開催期間】2024年12月13日(金)21時  〜 2024年12月19日(木)23時59分

【公式Xアカウント】https://x.com/PokecoloTwin

 

■ YouTube「Kuzuha Channel」で特別生配信![12月13日(金)20時ONAIR]

12月13日(金)20時よりYouTube「Kazuha Channel」にて放送するコラボ生配信では、叶、葛葉のおふたりから本コラボについてご紹介いただくだけでなく、実際に『ポケコロツイン』をプレイしていただいたり、観ごたえある内容を予定しています。

【YouTube「Kuzuha Channel」】https://www.youtube.com/@Kuzuha

 

「ChroNoiR」について

VTuberグループ「にじさんじ」に所属する、叶と葛葉によるユニット。YouTubeでのゲーム配信を中心に、雑談や楽曲配信など、2018年から現在まで精力的に活動を続け、YouTubeのチャンネル登録者数は100万人を超える。個人としても、2021年9月に葛葉が男性VTuberとして世界初の、2022年5月に叶が同2人目のYouTubeチャンネル登録者数100万人を突破。

 

<リンク一覧(ChroNoiR)>

・YouTube:https://www.youtube.com/c/chronoir

・X:https://x.com/chronoir_info

[コピーライト表記]©ANYCOLOR, Inc.

 

 

『ポケコロツイン』について

ふたごのアバター「ココロン」のカワイイ着せかえを楽しめるアプリ。10年という歳月を経て多彩な機能を備えた『ポケコロ』から軸となる機能を選び抜き、アバターやお部屋のコーデをシンプルに楽しめる新たなアバターアプリとしてリリースしました。着飾るアバターをふたり分に増やしたことで、お客様が行える表現の幅を広げた遊びが可能です。

・ポケコロツイン公式X:https://x.com/PokecoloTwin

 

<『ポケコロツイン』概要>  

・対応OS:iOS 13.0 以上。iPhone、iPad、および iPod touch に対応 / Android 6.0 以上

・ジャンル:ソーシャルネットワーク    

・価格:基本無料(一部アイテム課金)

[コピーライト表記]© cocone corporation

 

 

ココネ株式会社について

ココネ株式会社は、スマートフォン向けのアバター着せかえコミュニケーションアプリ『ポケコロ』シリーズや『リヴリーアイランド』などのサービスを提供するココネグループの中核となるコンテンツ企業です。ココネグループが全世界でお客様にお届けした、飾るためのアイテム=デジタル資産は100万種176億個を超え、ココネが提供するデジタルワールドは大きく広がっています。アバター開発とコミュニティ運営、語学教育・教育事業の経験をもとに、利便性や機能性ではなく、ココネが得意とする「感性」をカタチにできるデジタルワールド、メタバース空間の構築を進めています。

 

<会社概要>

会社名:ココネ株式会社(URL:https://cocone.co.jp )

設立:2008年9月

所在地:東京都世田谷区若林3-1-18

事業内容:ソーシャルエンターテイメントサービス、アプリ企画・開発・運営

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa