Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 2025年1月17日(金)公開『劇場版プロジェクトセカイ』楽曲情報解禁!オープニングは40mP×sasakure.UK、エンディングはじん×TeddyLoidに決定!
  • アニメ
  • 映画

2025年1月17日(金)公開『劇場版プロジェクトセカイ』楽曲情報解禁!オープニングは40mP×sasakure.UK、エンディングはじん×TeddyLoidに決定!

2024.12.27
2025年1月17日(金)公開『劇場版プロジェクトセカイ』楽曲情報解禁!オープニングは40mP×sasakure.UK、エンディングはじん×TeddyLoidに決定!

~応援上映および初音ミクによる舞台挨拶などの劇場上映イベントの開催ほか、入場者特典、タイアップ情報の解禁も~

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、連結子会社である株式会社Colorful Palette(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:近藤裕一郎)と、株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員COO:内海州史)との協業による、リズム&アドベンチャーゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」初のアニメ映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の、楽曲情報を解禁いたします。

オープニング主題歌には40mPさんとsasakure.UKさんのタッグが実現。エンディング主題歌では作詞・作曲じんさん、編曲TeddyLoidさんにて生み出された楽曲を、全ユニット総勢26名が歌唱します。

また、応援上映や初音ミクによる舞台挨拶などの劇場上映関連情報や、入場者特典、タイアップ情報なども一部解禁いたします。

 

■楽曲情報 

① オープニング主題歌 40mP×sasakure.UK 「はじまりの未来」

作詞、作曲、編曲を40mPさんとsasakure.UKさんがタッグを組み、映画のオープニングを飾ります。また、プロセカ公式YouTubeにて、本編映像を使用したゲームサイズ ver.のMV を2024年12月27日(金)18:00に公開予定です。40mPさんとsasakure.UKさんからのコメントも届いています!

 

【40mPさんからのコメント】

映画のオープニングを飾る曲ということで、物語と音楽のはじまりを感じられるワクワクするようなメロディーや言葉を詰め込みました。作詞、作曲、編曲からミクの調声に至るまで、ささくれさんとたくさんアイデアを出し合いながら共作しました。どの部分がささくれさんらしいor 40mPらしいかもぜひ楽しみながら聴いてみていただけると嬉しいです!

 

【sasakure.UKさんからのコメント】

生きていると、嬉しい事も悲しい事もたくさんあると思うんですが、初音ミクはそんな気持ちを全部うたにしてくれる。変わる季節と共に寄り添ってくれるような歌を。40mPさんとたくさん話し合いながら、色彩感や情景にこだわって制作しました。あなたの人生の未来が、この歌のように色づいてくれるのなら幸いです。

 

◆40mP プロフィール

代表作品:「からくりピエロ」「恋愛裁判」「星を繋ぐ」

・2008年より初音ミクを中心としたボーカロイド楽曲の制作、動画投稿をスタートさせる。

・歌手、アニメ、ゲーム、CM、映画など各方面への楽曲提供や、専門学校での特別講師など幅広い活動を展開している。

 

◆sasakure.UK プロフィール

代表作品:「*ハロー、プラネット。」「トンデモワンダーズ」「フューチャー・イヴ」 

・自身のサイトを拠点に楽曲を発表する活動の後、VOCALOIDにインスピレーションを受け作詞にも挑戦。

・物語のような歌詞と高度な技術で構成されたポップかつ温かみのあるサウンドで唯一無二の音楽性を確立する。

 

② エンディング主題歌 じん「Worlders」 編曲にTeddyLoid参加

作詞、作曲をじんさんが手掛け、編曲にTeddyLoidさんが参加し、全ユニット総勢26名による歌唱で制作が決定しました。エンディングを飾る、壮大な楽曲にご期待ください!じんさん、TeddyLoidさんからのコメントも到着しています。

 

【じんさんからのコメント】

歌うことは、とても怖いことです。それを聴く誰かと、それが響く世界と、簡単に繋がってしまう。

だから、皆で一緒に歌う曲を作りました。貴方が歌って完成する曲です。一緒に歌ってもらえたら嬉しいです。

 

【TeddyLoidさんからのコメント】

じん君のお誘いを受け、約7年ぶりに一緒に楽曲制作ができたことを心から嬉しく思います。じん君の楽曲は、ストーリー性や心に残るメロディー、そして叙情的な言葉が魅力的で、今回「Worlders」の制作では、その世界観をアレンジでさらに彩ることができ、とても刺激的な時間を過ごせました。

誰かと感情を共有したり、1人でいる時もふとした瞬間に口ずさみたくなるような、心に響く楽曲です。

ぜひたくさん聴いてください!

 

◆じん プロフィール

代表作品:「サマータイムレコード」「NEO」「Summering」 

・作曲家、作詞家、小説家、脚本家など、アーティスト・クリエイターとして幅広く活動。

・世界観・ストーリーを盛り込んだノスタルジーな楽曲が、主に若年層から絶大な支持を得ている。

 

◆TeddyLoid プロフィール

・日本と米国を拠点に活躍する音楽プロデューサー兼DJ。

・Ado「踊」「唱」など多数のヒット曲を手がける。

 

③ 劇場版ユニット楽曲&バーチャル・シンガー楽曲 制作決定!

音楽プロデューサー DECO*27さんと、アレンジャーとして6名のボカロPで制作!

6名のボカロPは、いよわさん、Gigaさん、すりぃさん、tepeさん、煮ル果実さん、堀江 晶太(kemu)さんが集結!6名のボカロPが担当するユニットは2024年12月下旬より、『劇場版プロジェクトセカイ』公式X(https://x.com/pjsekai_movie)にて随時発表予定です。

 

■劇場上映関連情報

① 応援上映決定!

2025年1月17日(金)の公開1週目から応援上映の開催が決定!

発声を伴う応援、掛け声、歓声OK!手拍子や拍手もOK!

タオル、うちわ、ペンライトなどの応援グッズの持ち込みもOK!

※ルールをご確認のうえ、お楽しみください。

 

② 劇場版週替わりアフターライブ開催!

アフターライブ中は応援上映以外でもペンライトでの応援OK!

週替わりアフターライブは下記の日程で開催予定です。

・1週目 :2025年1月17日(金)~2025年1月23日(木)

 ┗バーチャル・シンガー/Vivid BAD SQUAD

・2週目:2025年1月24日(金)~2025年1月30日(木)

 ┗Leo/need/ワンダーランズ×ショウタイム

・3週目: 2025年1月31日(金)~2025年2月6日(木)

 ┗ MORE MORE JUMP!/25時、ナイトコードで。

 

③ 初音ミクによる舞台挨拶開催決定!

公開を記念して公開1週目限定で、初音ミクによる舞台挨拶を行います!本編開始前に、スクリーンにて上映いたします。

・開催期間:2025年1月17日(金)~2025年1月23日(木)

※各イベントの詳細情報は、『劇場版プロジェクトセカイ』の公式サイト(https://sh-anime.shochiku.co.jp/pjsekai-movie)にて後日お知らせします。

 

■入場者特典情報

① 入場者特典 第1弾は各ユニットの書き下ろし楽曲のCDをプレゼント!

各ユニットの書き下ろし楽曲のCD全6種をランダムで配布予定です。気になるジャケットイラストは後日、『劇場版プロジェクトセカイ』公式Xにて発表します!

・配布期間:2025年1月17日(金)~2025年1月23日(木)

※数量限定、無くなり次第終了

 

② 劇場版連動スタンプラリー

すべての入場者特典には「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で使用できるシリアルコードが同封されます。こちらのシリアルコードでゲーム内のスタンプを集めると、以下の特典をプレゼントいたします。

・「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」劇場版連動スタンプラリー

<1回目>

劇場版限定★4 初音ミク

劇場版限定スタンプ

劇場版限定エリア 解放

劇場版限定エリア会話×10 解放

[劇場版]★2メンバーチケット×1

 

<2〜25回目>

[劇場版]★2メンバーチケット×1

 

<26回目>

劇場版限定エリア会話×1 解放

[劇場版]★2メンバーチケット×1

 

各週替わりの入場者特典(数量限定、各劇場なくなり次第終了)の配布終了後は、単体で配布を行います。

 

■タイアップ情報

① 「ふせったー」コラボ 決定!

期間中「#劇場版プロセカ」をつけて、ふせったー(https://fusetter.com/)に投稿すると、『劇場版プロジェクトセカイ』特別仕様に!映画を観たあとの感想はふせったーを使って、ぜひ投稿してください!

ネタバレ防止のため、ネタバレを含む感想を投稿する場合は、ふせったーを利用するなどご協力ください。

・開催期間:2025年1月17日(金)~2025年2月17日(月)

 

② 「SHIBUYA TSUTAYA」「タワーレコード 渋谷店」にて展示イベント開催決定!

「SHIBUYA TSUTAYA」では、「閉ざされた窓のセカイ」の再現や、イラストパネルなどを展示いたします。さらに、「オリジナルショッパー」を枚数限定で無料プレゼント!

「タワーレコード 渋谷店」では、劇中のシーンを再現した展示を実施予定です。

・開催期間:2025年1月17日(金)~2025年1月26日(日)

 

※詳細は後日、『劇場版プロジェクトセカイ』の公式サイトおよび公式X(https://x.com/pjsekai_movie)にてお知らせします。

 

③ 塗りマス!デジタル塗り絵コンテスト 開催決定!

イラスト・マンガ制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」のセルシスと、お絵描きアプリ「アイビスペイント」のアイビスが協力して開催するデジタル塗り絵コンテスト「塗りマス!」。第31回は、『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』とのコラボを開催。初音ミクたち12人が塗り絵になって登場し、好きなキャラクターを自由に塗って“キミの想い”を届けよう!

コンテスト入賞者には、液タブ・パソコンなどの豪華賞品が贈られます。入賞しなくても、抽選であたる賞も設けられています。

「塗りマス!」公式サイトで好きな線画をダウンロードし、好きなペイントソフトで自由に塗って、指定のハッシュタグをつけてXで投稿するだけで応募できます。

詳しくは「塗りマス」で検索!

・開催期間:2024年12月27日(金)17:00~2025年1月27日(月)

 

■劇場スペシャルイラスト展示

2024年12月27日(金)より、新宿ピカデリーのエントランスに、『劇場版プロジェクトセカイ』をテーマにしたイラストを展示いたします。

<参加イラストレーター>※敬称略、五十音順

赤倉、うごんば、大熊まい、狂zip、慧子、コタチユウ、スオウ、姐川、

たま、NaBaBa、バツムラ、ひなつ、まご、無糖。、4、ろるあ

 

■作品概要

【タイトル】

劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク

※「プロジェクトセカイ」と「壊れたセカイ」の間は全角スペースとなります。

 

【公開日】

2025年1月17日(金)公開

【イントロダクション】

原作は、音楽を中心としたサブカルチャーが盛んな街「シブヤ」と、人々の"本当の想い"が映し出された不思議な空間「セカイ」を舞台に、少年少女の"本当の想い"そして「自分の歌」を見つける物語を描き、初音ミクたちバーチャル・シンガーも登場するアプリゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(略称:「プロセカ」)。

本作では、ゲームには登場していない新しい初音ミクが、「プロセカ」のキャラクター達と出会い、成長していく姿を、アニメーションスタジオP.A.WORKSにより完全オリジナルストーリーとして描かれます。

 

【あらすじ】

「キミのことを、教えて。そうすれば、歌がわかるのかもしれない」

CDショップで聴いたことのないミクの歌を耳にした星乃一歌。彼女はモニターに、見たことのない姿の“初音ミク”を見つけ、「ミク!?」と思わず声に出す。その声に驚いたミクは、一歌と目が合ったものの、ほどなくして消えてしまう。

後日、路上ライブを終えた一歌のスマホに、以前見かけたミクが姿を現す。寂しそうに俯くミクに、一歌はそっと話を聞いてみると、歌を届けたい人たちがいるのに、いくら歌っても、その歌が届かないという。ライブで多くの人の心に歌を届ける一歌の姿を見て、彼女のことを知れば自分も同じように出来るのではと考えたミクは、一歌のもとにやってきたのだった。ミクの願いに「私でよければ」と微笑みながら一歌は答え、初音ミクと少年少女たちの新たな物語が始まる―。

 

【STAFF】

原作        :セガ / Colorful Palette / クリプトン・フューチャー・メディア

監督        :畑 博之

脚本        :米内山 陽子

キャラクターデザイン/総作画監督   :秋山 有希

サブキャラクターデザイン/総作画監督 :辻 雅俊

プロップ設定             :牧野 博美

美術監督      :鈴木 くるみ

美術設定      :塩澤 良憲

撮影監督      :岩井 和也

色彩設計      :手嶋 明美

CGIディレクター   :小川 喬右

            鈴木 晴輝

編集        :髙橋 歩

音響監督      :明田川 仁

音響効果      :上野 励

音響制作      :マジックカプセル

音楽        :宝野 聡史

アニメーション制作 :P.A.WORKS

配給        :松竹

製作幹事      :サイバーエージェント

 

【CAST】

初音ミク       :ORIGINAL CV BY 藤田 咲

鏡音リン・鏡音レン  :ORIGINAL CV BY 下田 麻美

巡音ルカ       :ORIGINAL CV BY 浅川 悠

MEIKO         :ORIGINAL CV BY 拝郷 メイコ

KAITO        :ORIGINAL CV BY 風雅 なおと

星乃 一歌        :野口 瑠璃子

天馬 咲希        :礒部 花凜

望月 穂波        :上田 麗奈

日野森 志歩       :中島 由貴

花里 みのり       :小倉 唯

桐谷 遥         :吉岡 茉祐

桃井 愛莉        :降幡 愛

日野森 雫        :本泉 莉奈

小豆沢 こはね      :秋奈

白石 杏         :鷲見 友美ジェナ

東雲 彰人        :今井 文也

青柳 冬弥        :伊東 健人

天馬 司         :廣瀬 大介

鳳 えむ         :木野 日菜

草薙 寧々        :Machico

神代 類         :土岐 隼一

宵崎 奏         :楠木 ともり

朝比奈 まふゆ      :田辺 留依

東雲 絵名        :鈴木 みのり

暁山 瑞希        :佐藤 日向

 

・公式サイト       :https://sh-anime.shochiku.co.jp/pjsekai-movie

・公式X(Twitter)    :https://x.com/pjsekai_movie

・著作権表記 :©「劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」製作委員会

※画像素材を掲載・使用される際は、必ず上記の©表示を記載いただきますよう、お願いいたします。

  

■サイバーエージェント 会社概要

社名   :株式会社サイバーエージェント

所在地  :東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

設立   :1998年3月18日

資本金  :7,440百万円(2024年9月末現在)

代表者  :代表取締役 藤田晋

事業内容 :メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業

 

■本件に関するお問い合わせ先

●パブリシティ:

ブラウニー info@eigapub.com TEL:03-3351-1538/FAX:03-3351-1535

●宣伝:

松竹 及部 tsutomu_oyobe@shochiku.co.jp  TEL:03-6260-4135/FAX:03-5550-1456

●サイバーエージェント:

広報担当 三橋 animeip_pr@cyberagent.co.jp

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa