Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / “いちごを超えたいちご体験”を堪能する『THE 苺 フラペチーノ®』「HOTEL STARBUCKS」をテーマにしたサマーシーズン第1弾が4月9日(水)スタート!
  • グルメ
  • 新商品

“いちごを超えたいちご体験”を堪能する『THE 苺 フラペチーノ®』「HOTEL STARBUCKS」をテーマにしたサマーシーズン第1弾が4月9日(水)スタート!

2025.04.02
“いちごを超えたいちご体験”を堪能する『THE 苺 フラペチーノ®』「HOTEL STARBUCKS」をテーマにしたサマーシーズン第1弾が4月9日(水)スタート!

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):森井 久恵)は、2025年4月9日(水)より、サマーシーズンをスタートします。今年のサマーシーズンのテーマは「HOTEL STARBUCKS」。忙しい日々や暑い夏に、特別なホテルで過ごすような非日常空間で、“心を解き放つ贅沢なひととき”をお届けします。第1弾として登場するのは、「HOTEL STARBUCKS」のモダンクラシカルなバーで、あなただけのために提供される特別な一杯をイメージし、いちごの魅力を存分に引き出した、いわば“いちごを超えたいちご体験”を堪能できる『THE 苺 フラペチーノ®』。いちごの粒の食感、濃厚な果実感、あふれる味わいなど、豊かな体験をお楽しみいただけます。さらに、贅沢な味わいのいちごフードもラインナップ。

そして、『THE 苺 フラペチーノ®』をひと足早く楽しめる特設店舗『スターバックス コーヒー HOTEL THE ICHIGO店』が、渋谷に4月4日(金)から4月7日(月)までの4日間オープンします。“いちごを超えたいちご体験”を、まるでホテルに訪れたような特別な空間で、大切な人とともにお楽しみください。

 

■本物の“いちごを超えたいちご”を体験できる贅沢な味わい『THE 苺 フラペチーノ®』が4月9日(水)より登場

4月9日(水)、スターバックスのサマーシーズンが「HOTEL STARBUCKS」のテーマとともに幕を開け、第1弾がスタートします。扉を開けば、漂うのは上品ないちごの甘い香り。まるでモダンクラシカルなバーで味わう一杯をイメージした『THE 苺 フラペチーノ®』が登場します。

ひと口飲むと、いちごを頬張ったかのようなジューシーな果実感が広がり、甘みと酸味が絶妙に調和。いちごの果肉、ジュレ、シード(種)が織りなす贅沢な食感は、まるでいちごそのものを味わっているかのような満足感をもたらします。さらに、ホイップクリームを混ぜることで、ホテルのデザートを思わせる、濃厚でクリーミーな味わいに変わります。そして、ひと際目を引くのは、完熟いちごのように鮮やかで濃密な赤色。いちごの豊かな風味がそのまま表現されたフラペチーノ®は、見た目にも華やかで、まるで特別なスイーツを味わうかのような高揚感をもたらします。

一杯一杯を丁寧に仕上げるパートナー(従業員)の所作、その瞬間さえも特別な体験へと誘います。いちごの甘み、酸味、食感、香り、そして美しい赤色など、いちごの魅力を存分に引き出し、いわば“いちごを超えたいちご体験”をうみだします。「HOTEL STARBUCKS」の世界観を感じる、贅沢なひとときをお楽しみください。

◆商品名・価格(表示価格は税込の総額表示となります):

『THE 苺 フラペチーノ®』 Tallサイズのみ

<お持ち帰りの場合> ¥707 <店内ご利用の場合> ¥720

◆取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)

◆販売期間:2025年4月9日(水)~2025年5月27日(火)予定

※一時的な欠品または早期に販売終了する場合がございます。

 

■「HOTEL STARBUCKS」の世界観が楽しめる『スターバックス コーヒー 

HOTEL THE ICHIGO店』が4日間オープン&先行販売開始

※画像はイメージです。

 

4月4日(金)~7日(月)の4日間、渋谷 (RAYARD MIYASHITA PARK  North1F 「or」)にて、“いちごを超えたいちご体験”の世界を楽しめる「スターバックス コーヒー HOTEL THE ICHIGO店」がオープンします。『THE 苺 フラペチーノ®』を4月9日(水)の全国販売に先駆け、4月4日(金)14時より先行販売します。サマーシーズンのテーマである「HOTEL STARBUCKS」の世界観と、“いちごを超えたいちご体験”を表現した特別な空間で、スターバックスが贈る特別な体験をお届けします。 ホテリエに扮したパートナー(従業員)が、一杯一杯丁寧に仕上げる『THE 苺 フラペチーノ®』。まるでホテルに足を踏み入れたような上質なひとときを演出し、日常から一歩離れ、自分だけの特別な時間へと誘います。特別なフラペチーノ®体験を、心ゆくまでお楽しみください。

 

● イベント名『スターバックス コーヒー HOTEL THE ICHIGO店』

● 場所

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20−10  RAYARD MIYASHITA PARK North1F 「or」

● 営業時間

2025年4月4日(金)~2025年4月7日(月)予定

4月4日(金)は、14:00から先行販売を実施します。

その他 営業時間 11:00~22:00 (ラストオーダー 21:30)

※悪天候その他やむを得ない理由により、イベントを中止し、または営業時間を

変更する場合があります。

● 販売商品

『THE 苺 フラペチーノ®』 Tallサイズのみ

<お持ち帰りの場合> ¥707 <店内ご利用の場合> ¥720

※なお、お支払いは現金を除くクレジットカード、電子マネー等のキャッシュレス決済のみとさせていただきます(QRコード決済は除く) ​

※​QRコード、スターバックス カード、各種クーポン・チケット類のご利用はできません。

● 入場料 無料  ※混雑が予想されるため、整理券を配布予定です。

 

■フードにも“いちご”が登場!日常からエスケープできるご褒美スイーツで贅沢なひとときを

「HOTEL STARBUCKS」の世界観をさらに堪能できるスイーツとして、『ストロベリータルト』と『ストロベリードーナツ』が登場します。『ストロベリータルト』は、甘酸っぱい大粒のいちご果肉と、やさしい甘さのいちごムースを重ねた、ご褒美のような一品。いちごフィリングの豊かな風味に包まれながら、タルトのザクッとした食感とともに、口いっぱいに広がるいちごの甘酸っぱさをお楽しみいただけます。

『ストロベリードーナツ』は、しっとりもっちりとした生地に、甘酸っぱいいちごソースを閉じ込め、やさしい甘さのいちごコーティングで仕上げました。さらにいちごのトッピングを散りばめることで、一口ごとにいちごの風味が広がる贅沢な味わいに。

いちごの魅力を余すことなく詰め込んだスイーツとともに、日常を忘れ、特別なひとときへと誘われる贅沢なブレイクタイムをお過ごしください。

◆商品名・価格(表示価格は税込の総額表示となります):

『ストロベリータルト』

<お持ち帰りの場合> ¥560 <店内ご利用の場合> ¥570

◆販売期間:2025年4月9日(水)~終売日未定

 

『ストロベリードーナツ』

<お持ち帰りの場合> ¥304 <店内ご利用の場合> ¥310

◆販売期間:2025年4月9日(水)~終売日未定

※一時的な欠品または早期に販売終了する場合がございます。

 

◆取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)

 

■「HOTEL STARBUCKS」の世界に浸る特設サイトがオープン!ここだけの“秘密”を体験

「HOTEL STARBUCKS」の世界をより深く楽しめる特設サイトが登場します。このサイトでは、まるでホテルの扉を開くように、「HOTEL STARBUCKS」の洗練された空間に没入できるさまざまな仕掛けをご用意.お名前が入った壁紙など、ここでしか体験できない特別なコンテンツが待っています。さらに、サイト内には“秘密のレシピ”※が隠されているかもしれません。この特設サイトだからこそ知ることができる特別な情報を、ぜひお楽しみください。

(※特設サイトなしでも可能なカスタマイズです)

 

「HOTEL STARBUCKS」の世界観を存分に感じられる特設サイトへ、ぜひアクセスしてみてください。

URL:https://www.starbucks.co.jp/hotelstarbucks

※4月9日より公開します。

 

■特別なひとときをシェアしよう。「Order Together, Get Special」キャンペーン開催

『THE 苺 フラペチーノ®』の発売にあわせて、「Order Together, Get Special」のキャンペーンを実施します。4月9日(水)から5月27日(火)までの期間中、「Mobile Order & Pay」(以下、モバイルオーダー)を友人や家族に紹介し、紹介された方が初めてモバイルオーダーを利用すると、紹介した方、紹介された方それぞれに、抽選で1万名様(合計2万名様)に500円分のeTicketをプレゼントします。

【キャンペーン参加方法】

➀My Starbucksに登録のうえ、キャンペーンにエントリー。

②招待コードを友人や家族に送信。

③相手がエントリーし、モバイルオーダーを初めて利用すると抽選の対象に!

 

当選された方には、税込500円(持ち帰り価格509円/店内価格)分のモバイルオーダーで使えるeTicketを、My Starbucksアカウントへメールで配信します。

 

モバイルオーダーなら、店舗に到着する前にオーダー&決済が完了し、スムーズに商品を受け取ることができます。大切な人と特別なひとときを分かち合いながら、新しいオーダースタイルを体験し、

『THE 苺 フラペチーノ®』を味わう贅沢な時間をお楽しみください。 

 

URL:https://www.starbucks.co.jp/youkou/order_together/

※4月9日より公開します。

 

◆ スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 https://www.starbucks.co.jp/

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、1996年に東京・銀座に日本第1号店を開業。全世界約80のマーケットで約37,000店舗以上、日本全国47都道府県において1,991店舗 (2025年1月末時点、ライセンス店舗を含む)のコーヒーストアを展開しております。約6万人のパートナー(従業員)が、一杯のコーヒーを通じて、人と人とのつながりと心あたたまるひとときを提供しております。2019年2月28日には、世界5拠点目となる「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」をオープンしました。全国に広がる、人・社会、地球環境、地域とつながりを育むストーリーは、「STARBUCKS STORIES JAPAN」で紹介しております。

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa