Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 「ハローキティと出会う、夏の美術時間」福岡市美術館内レストラン&カフェで楽しむ、期間限定コラボメニュー登場!
  • グルメ

「ハローキティと出会う、夏の美術時間」福岡市美術館内レストラン&カフェで楽しむ、期間限定コラボメニュー登場!

2025.06.15
「ハローキティと出会う、夏の美術時間」福岡市美術館内レストラン&カフェで楽しむ、期間限定コラボメニュー登場!

© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L660648

 

期間:2025年6月24日(火)~ 8月31日(日)

株式会社ニューオータニ九州

 

ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1-1-2、総支配人 山﨑 真幸)は、2025年6月24日(火)~8月31日(日)まで福岡市美術館にて開催される特別展「Hello Kitty 展 -わたしが変わるとキティも変わる-」にあわせ、株式会社サンリオのハローキティとのタイアップ企画として、同美術館内の「レストラン プルヌス」および「カフェ アクアム」にて、ハローキティの世界観を楽しめる特別メニューを期間限定で提供いたします。

この夏はグルメとともに、ハローキティやポムポムプリンと心ときめくひとときをお過ごしください。
https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/museum-restaurant/hello-kitty/

 

美術館で出会う、かわいさと美味しさが詰まったひととき

今回のコラボレーションでは、「レストラン プルヌス」と「カフェ アクアム」が、ハローキティ一色に染まります。スイーツやドリンクに加え、しっかりお食事を楽しめるメニューを、お子さまから大人の方まで楽しんでいただけるよう取り揃えました。
美術館での豊かなひとときを満喫したあとは、レストランやカフェで、心安らぐ時間を。
華やかで、写真映えするメニューが、ハローキティの魅力をより一層引き立てます。

2階「レストラン プルヌス」では、食事メニューを中心とした特別メニューをご用意しております。ランチタイムにもおすすめです。

 

・ホテルシェフ特製ハローキティ 口福のビーフカレー ミニサラダ付き(バケットハット付き)
※1日50食限定 ¥3,900

※ぬいぐるみは商品に含まれません

 

・ホテルシェフ特製ポムポムプリン おやすみデミシチュー ミニサラダ付き(バケットハット付き)
※1日30食限定 ¥3,500

 

 

・[平日限定]ハローキティ サマースイーツパーティ (バケットハット付き)※1日20食限定
※提供時間 14:00~17:00 ¥7,000 

 

 

・ハローキティ 大好き!アップルパイ 特製バニラアイス添え(扇子1本付き)※1日14食限定 ¥1,800

 

 

1階「カフェ アクアム」では、コラボデザインのドリンクやソフトクリームを提供。
テイクアウトも可能なのでお散歩や展示鑑賞の合間のひと休みにもおすすめです。

 

購入特典の限定アイテム「扇子」※扇子は2種類の柄をランダムでお渡しします

 

ハローキティ リボン・ルージュ 扇子1本付き ¥1,300

 

ハローキティ リボンソフト 扇子1本付き ¥1,000

 

ハローキティ リボンフロート(コーラ/メロン/コーヒー)扇子1本付き ¥1,500

 

ハローキティ とろけるプリン(ラズベリー風味)扇子1本付き、ポムポムプリン とろけるプリン(マンゴー風味)扇子1本付き 各¥1,000

 

 

ここでしか出会えない、とっておきの特典

コラボメニューをご注文いただいたお客さまには、夏にうれしい「バケットハット」または「扇子」が特典としてついてきます。特典は、ハローキティ展に合わせた特別デザイン。ここでしか手に入らない限定アイテムとなっております。ハローキティの世界観とともに、特別な夏の思い出をお持ち帰りください。

※特典はメニューによって異なります。

 

 

【 Hello Kitty 展 -わたしが変わるとキティも変わる- 】

“キティとわたしの50年”をテーマにハローキティの展示史上最大量のグッズ展示をはじめ、個性あふれるアーティストとのコラボ作品など様々なコーナーでそのユニークさを紐解く、新しい展示会が福岡市美術館で開催。

詳細を見る

 

 

ハローキティ

フルネームはハローキティ。
生まれた場所はイギリスロンドンの郊外。
身長はりんご5個分。体重はりんご3個分。
明るくてやさしい女のコ。
ハローキティのキャラクターページ:
https://www.sanrio.co.jp/characters/hellokitty/

 

販売概要
『ホテルニューオータニ博多×Hello Kitty』
https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/museum-restaurant/hello-kitty/

[期間] 2025年6月24日(火)~8月31日(日)

[定休日] 毎週月曜日
※ただし7月21日(月・祝)は開館・7月22日(火)は休館
 8月11日(月・祝)は開館・8月12日(火)は休館

[場所] 福岡市美術館
● 2階「レストラン プルヌス」
 平日  11:00~20:30(L.O. 19:30)
 土日祝  9:30~20:30(L.O. 19:30)
※より多くのお客さまにご利用いただくため、お席のご利用は【90分制】とさせていただいております。
※カレー・シチューはお一人さま1オーダーとさせていただきます。

● 1階「カフェ アクアム」
 9:00~19:00 (L.O. 18:30)
 ※7月~10月の金・土曜日
  9:00~20:00迄営業 (L.O. 19:30)

※ご来店の順に空いているお席へご案内させていただきます。 
※お席のご予約はご遠慮いただいておりますので、何卒ご了承ください。

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa