Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / この春、ひとり暮らしを始めるあなたへ、この一冊があれば安心のスタート! 『内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK』が登場!!
  • 本

この春、ひとり暮らしを始めるあなたへ、この一冊があれば安心のスタート! 『内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK』が登場!!

2024.03.01
この春、ひとり暮らしを始めるあなたへ、この一冊があれば安心のスタート! 『内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK』が登場!!
2024年3月1日(金)に『内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK』(マンガ:加納ナナ)を発売しました。

「初めてのひとり暮らし、何から始めていいのかわからない……」

「お部屋探しはいつから始めたらよいの?」

「せっかくなら理想の部屋にしたいけど、おしゃれな部屋ってどうやって作るの?」

「掃除や自炊道具って何から揃えたら良いのかわからない……」

 

進学や就職などで迎える初めてのひとり暮らしには、疑問や不安がいっぱい……。

この問題をこの1冊ですべて解決!

物件探しのコツなどを、不動産で仲介取引件数2000件の実績を積んだプロが徹底解説!

ひとり暮らしの先輩からのアドバイスも収録しています。

せっかくならお部屋もこだわりたい!

素敵なひとり暮らしのお部屋の様子を発信しているインフルエンサーにお部屋づくりのコツを取材。

 

お金の問題や防災・防犯など、もしものための知識や解決方法もたっぷり収録。

大切な人がひとり暮らしを始める際のプレゼントにも最適です。

お金のやりくりは現役FP(ファイナンシャルプランナー)監修。

防犯・災害対策はセコム・女性の安全委員会に取材。

学校ではなかなか教えてくれない知識をこの1冊に凝縮しています。

 

冒頭や各章にはひとり暮らしあるあるまんがも収録!

楽しみながら新生活の準備ができます。

(マンガ・加納ナナ)(マンガ・加納ナナ)

 

■もくじ
ひとり暮らしの準備・段取り丸わかり
ひとり暮らしの準備カレンダー
引っ越し〜新生活開始に必要なお金は?


Part1 失敗なしのお部屋探し・引っ越し
物件はどうやって決める?/不動産広告は情報の宝庫/物件探しは何を重視する?/内見のチェックポイントは?/不動産契約でかかる費用は?/物件を決めたらどうする?/引っ越し業者の選び方と相場/効率よく進められる荷造りテクニック/引っ越しで必要な手続き/マンガひとり暮らしあるある(1)『下見』


Part2 帰りたくなる&招きたくなるお部屋づくり
レイアウトやテイストを決めよう/家具・小物選びのポイントは?/ひとり暮らしでも広々と見せるには?/すっきり暮らす収納術(1) クローゼット/すっきり暮らす収納術(2) キッチン/すっきり暮らす収納術(3) 水回り&リビング/快適に暮らすための片付けルーティン/先輩に聞く、お部屋づくりのコツ(1)/まるでホテル! ミニマルなホワイトインテリア/先輩に聞く、お部屋づくりのコツ(2)/木のぬくもりや陽射しを楽しむナチュラルインテリア/先輩に聞く、お部屋づくりのコツ(3)大切なものが多すぎる人のための収納テクニック/COLUMN 整理収納アドバイザーが教える収納スペースを増やす便利グッズ


Part3 最低限これだけ知っておきたい家事入門(掃除&洗濯編)
基本の掃除道具/掃除の進め方/基本の掃除用洗剤/掃除は小・中・大に分けるCOLUMN 汚れる前が肝心! 入居前にこれをやっておこう!/キッチンの掃除(1)/キッチンの掃除(2)/リビングの掃除/お風呂・洗面所の掃除/トイレの掃除/玄関・ベランダ・窓の掃除/虫・カビ対策/ゴミ出しの基本/洗濯の基本/洗濯表示の読み方/洗濯物の干し方/知っておくと便利な洗濯テクニック/寝具やカーテンの洗濯 アウターなどのお手入れ/衣替えのすすめ/マンガひとり暮らしあるある(2)『掃除の極意』


Part4 最低限これだけ知っておきたい家事入門(料理編)
基本の調理器具/基本の食器/基本の調味料&常備食材/はかり方と切り方/食品保存の基本/一汁一菜からスタート/「炒める」をマスターしようCOLUMN 小さな野菜おかずのアイディア帳/電子レンジをもっと活用/お弁当生活にチャレンジ!/自炊生活Q&A/マンガひとり暮らしあるある(3) 『レンジ鍋』


Part5 ひとり暮らしのお金事情
ひとり暮らしのお金、どれくらいかかる?/お金のやりくりの基本/クレジットカード&電子マネー/将来に備えるお金とのつきあい方/お金のトラブル相談室/マンガひとり暮らしあるある(4) 『家計簿アプリ』


Part6 ひとり暮らしの防犯・防災マニュアル
ひとり暮らしの防犯対策(1) おうちの中編/ひとり暮らしの防犯対策(2) おうちの外編/ネットにまつわるトラブルを防ごう/ご近所トラブルを防ごう/ひとり暮らしの防災対策(1) 地震・自然災害編/ひとり暮らしの防災対策(2) 火災編/体調を崩したときは?/ひとり暮らしのトラブル相談室/マンガひとり暮らしあるある(5)『ローリングストック』


■漫画家プロフィール
加納ナナ(かのう なな)
漫画家・イラストレーター。
SNSで創作漫画を発信している。
X(旧Twitter):https://twitter.com/kanou7na


■監修者プロフィール

Part1
髙幣幹司(isroom/たかへい かんじ) 
不動産全般、宿泊事業、空き家活用と様々な事業を取り扱う、株式会社トラストライト代表。
すみしん不動産(現三井住友トラスト不動産)、お部屋探しのミニミニで、仲介取引件数2000件の実績を積み、2017年に独立。
フォロワー2.9万人のInstagramアカウント「isroom」を運用し、人気を博している(24年1月時点)。
Instagram:https://www.instagram.com/is_room_/


Part2
成島理紗(おへやアレンジメント/なりしま りさ)
一人暮らしの女性専門お片付けサービス「おへやアレンジメント」代表。
整理収納アドバイザー1級×インテリアコーディネーター。使い勝手・動線・お悩みをヒアリングしてお部屋を生まれ変わらせる「出張お片付けサービス」を通して延べ500件以上のお部屋のお片付けを行っている。
おへやアレンジメント公式HP:https://oheya-arrangement.com/


あすか
不要なものを減らし、ときめくお気に入りのものに囲まれた暮らしを提案する「ゆるミニマリスト」として、Instagramを中心に各種SNSで発信。
ミニマルで統一感のあるインテリアやそのライフスタイルが支持されている、総フォロワー40万人超のインフルエンサー(24年1月時点)。
Instagram:https://www.instagram.com/minimalist__ask/?hl=ja


masato
(まさと)
東京都在住。1Kでのひとり暮らしの様子をInstagramで発信。
素材感を活かしたナチュラルなインテリアや、さまざまな角度から部屋の魅力を伝える投稿が人気。
趣味は旅行、カメラ、音楽。休日は家具や雑貨を見に行ったり、遠出して撮影したりして過ごす。
Instagram:https://www.instagram.com/roomxxmst/?hl=ja


mico
(みこ)
登録者数6.7万人推し活応援YouTubeチャンネル「mico's journal」運営(24年1月時点)。
推しのいる日常のためのグッズ収納方法や推し活情報を発信中。Youtube:https://www.youtube.com/c/micosjournal

 

Part3
みな
整理収納アドバイザー、クリンネストの資格を持つ主婦。
自身で色々な方法を試しながら"簡単にできる掃除術"をまとめたInstagramが人気となり、フォロワー数は50万人超(24年1月時点)。
著書に『しない掃除』(KADOKAWA)がある。Instagram:https://www.instagram.com/mina__room/?hl=ja


Part4
池田美希(いけだ みき)
料理研究家/栄養士。1991年10月20日生まれ。新潟県出身。
食品メーカー勤務後、レシピ動画メディア勤務、料理研究家アシスタントを経て独立。
定番調味料で作れるレシピを基本に、誰でも作りやすく、食材の美味しさを生かしたダイナミックな料理が得意。


Part5
福一由紀(ふくいち ゆき)
ファイナンシャルプランナー(CFP®、1級FP技能士)、マネーラボ関西代表 All Aboutマネーガイド。
「生活に密着したマネー情報を、わかりやすく伝える」をモットーに、セミナーやコンサルティング、メディア等でお金に関するさまざまな情報を届けている。
「将来の “困った” をなくし、楽しめる未来を描く」ための家計相談も受けている。マネーラボ関西・公式HP:https://www.money-lab.jp/

 

Part6
セコム・女性の安心委員会
2007年秋に発足した、セコムの女性社員を中心としたメンバーで構成された委員会。
「安全のプロとしての視点」と「女性ならではの視点」を活かし、年齢やライフスタイルを問わず、すべての女性の安全にかかわる啓発活動を行っている。


■書籍概要  
書名:内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK
マンガ:加納ナナ
定価:1,760円(本体1,600円+税)
判型:A5判
ページ数:160ページ
ISBN:978-4-04-606564-3
発売日:2024年3月1日(金)
発行:株式会社KADOKAWA

KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページhttps://www.kadokawa.co.jp/product/322307000203/

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa