Skip to content
ガクイチ ガクイチ
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 「TikTok上半期トレンド大賞2023」ノミネートを公開!各部門の結果は6/29にTikTok LIVEで発表!MCに森香澄、ゲストにサカナクション山口一郎の出演が決定
  • エンターテインメント

「TikTok上半期トレンド大賞2023」ノミネートを公開!各部門の結果は6/29にTikTok LIVEで発表!MCに森香澄、ゲストにサカナクション山口一郎の出演が決定

2023.06.07
「TikTok上半期トレンド大賞2023」ノミネートを公開!各部門の結果は6/29にTikTok LIVEで発表!MCに森香澄、ゲストにサカナクション山口一郎の出演が決定

上半期TikTokでもっとも流行したトレンドとは!?今年新設の「ヒットアイテム部門」を含む5つの部門でノミネートを公開

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、2023年上半期にTikTokで流行した様々なトレンドを「TikTok上半期トレンド2023」としてまとめ、ノミネート23選を発表しました。

「TikTok上半期トレンド大賞2023」は、2023年上半期にTikTokで流行したハッシュタグチャレンジや音楽、グルメ、ヒットアイテム、話題となったコトをノミネートし、アプリ内のデータなどを基に総合的に判断し、各部門の2023年上半期で最も流行ったトレンドを決定する企画です。

6/29(木)に開催する「TikTok上半期トレンド大賞2023」発表会の結果発表授賞式のMCには森香澄、イケボパパの出演が決定し、TikTokアンバサダーのサカナクション山口一郎もゲストとして出演します。

今年の「TikTok2023上半期トレンド大賞2023」は以下の5部門です。

 

◆「チャレンジ部門」

上半期TikTokで多くの投稿に使用されたハッシュタグがノミネート。

◆「ミュージック部門」

上半期TikTokがきっかけで流行し、多くのユーザーに使用された楽曲がノミネート。

◆「グルメ部門」

上半期TikTokで多くのユーザーに作られたり視聴されたレシピや多くのユーザーが足を運んだ店舗がノミネート。

◆「ヒットアイテム部門」

上半期TikTokで多くのユーザーが投稿したり、視聴されたアイテムがノミネート。

◆「話題部門」

上半期TikTokで多くのユーザーが投稿したり、視聴された話題のモノ・コト・事象がノミネート。

 

各部門賞と大賞の発表は6月29日(木)にTikTok Japan公式アカウント(https://www.tiktok.com/@tiktokjapan)からTikTok LIVEで発表します。

 

MC:森香澄

元テレビ局アナウンサー。その明るく親しみやすいキャラクター、柔らかな雰囲気で人気に。TikTokアカウントのフォロワー数は50万人を突破。メイク動画や振り付け動画などさまざまなジャンルの動画を投稿しており、多くのユーザーに支持されている。

 

MC:イケボパパ

東京オリンピック会場アナウンサーの他、ラジオDJ、ナレーターなどマルチに活躍するTikTokクリエイター。

 

特別ゲスト:山口一郎

「サカナクション」として、2007年にメジャーデビュー。文学的な表現の歌詞と、幅広い楽曲のアプローチは新作をリリースするたびに注目が集まり、第64回NHK紅白歌合戦に出場、第39回日本アカデミー賞にて最優秀音楽賞をロックバンド初受賞するなど、その活動は高く評価されている。2022年9月からTikTokのアンバサダーを務めている。

 

 

【TikTok上半期トレンド2023ノミネート一覧】

特設サイト:https://activity.tiktok.com/magic/eco/runtime/release/6479a4805856de01bacf77be?appType=tiktok&magic_page_no=1

 

●チャレンジ部門

1.「#うちゅくしい」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%84

高性能マイクを使い、その日のコーディネートを紹介するトレンド。定番のセリフ『この〇〇が「うちゅくしい」』を言いながらアイテムを紹介していきます。レシピやメイク紹介などジャンルも多様化しました。

 

2.「#賀来賢人」

https://www.tiktok.com/tag/%E8%B3%80%E6%9D%A5%E8%B3%A2%E4%BA%BA

今年2月20日に賀来賢人がTikTokアカウントを開設した後、投稿した早歩き動画が話題に。動画のキャプションには「とりあえず踊ってみた」や「とにかく踊ってみた」と記載しているところ、競歩をしている動画のギャップがユーザーから人気を集め、撮影方法を真似した投稿も増加しました。

 

3.「#BBBチャレンジ」

https://www.tiktok.com/tag/bbb%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8

7人組ダンス&ボーカルグループ・BE:FIRSTが行ったダンスチャレンジ「#BBBチャレンジ」が上半期でトレンドとなりました。2月にリリースした楽曲『Boom Boom Back』の振り付けを踊るチャレンジで、難易度の高いダンスにも関わらず多くのアーティスト・有名タレントがチャレンジに参加しました。2023年4月時点でのTikTokでの楽曲総再生回数は4.5億回を突破しました。

 

4.「#ビートDEトーヒ」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88de%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%92

濱家隆一(かまいたち)と生田絵梨花によるダンスボーカルユニット・ハマいくのデビュー曲『ビートDEトーヒ』を投稿の音源に使ったトレンドです。作詞・作曲はmeiyoが担当し、振付はSota(GANMI)が担当。歌ってみたや踊ってみた動画がたくさん投稿されました。

 

5.「#マンガエフェクト」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

147万投稿が集まっており、動画の視聴数はなんと9億回超えました!アプリ内で大きな話題になった「マンガエフェクト」。どのようにイラスト化されるかわからないドキドキ感と意外なイラストになった時の楽しさにハマると注目を集め、幅広いユーザー層に支持されています。

 

●ミュージック部門

1.「If We Ever Broke Up」

https://www.tiktok.com/music/If-We-Ever-Broke-Up-7183303677226044165

英国出身のシンガーソングライター・Mae Stephens(メイ・スティーブンス)が2023年にリリースしたメジャーデビュー曲。歌詞の内容に合わせた振り付けがバイラルし、2023年4月時点でのTikTokでの楽曲総再生回数は31億回を突破しています。

 

2.「オトナブルー」

https://www.tiktok.com/music/%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-6821996679068125186

4人組ダンスヴォーカルユニット・新しい学校のリーダーズが2020年にリリースした楽曲。ライブパフォーマンス映像の動画から火が付いた後、サビの箇所で首を左右に動かす「#首振りダンス」がバイラルし、2023年4月時点でのTikTokでの楽曲総再生回数は約25億回を記録しています。


3.「可愛くてごめん (feat. かぴ)」

https://www.tiktok.com/music/%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%94%E3%82%81%E3%82%93-feat-%E3%81%8B%E3%81%B4-7127871335373015041

クリエイターユニットHoneyWorksが歌い手かぴをボーカルに迎え、昨年8月にリリースした楽曲がTikTokアプリ内で約400万もの動画に使用されています。日本でのバイラルをきっかけに、今年に入って韓国のアーティストが振り付け動画を投稿するなど、全世界的にトレンドになりました。2023年4月時点で楽曲を使用した動画の総再生回数は驚異の346億回。


4.「ちゅ、多様性。」

https://www.tiktok.com/music/ChuTayousei-7158336575057692673

タレント、女優、モデルとマルチに活動するanoが2022年にリリースしたTVアニメ『チェンソーマン』第7話 エンディング・テーマ。パワーパフボーイズの振り付けによる「ゲロチューダンス」が話題となり、2023年4月時点でのTikTokでの楽曲総再生回数は25億回を突破しています。


5.「Baby you」

https://www.tiktok.com/music/Baby-you-Baby-you-Ver-7199964756504316673

シンガーソングライター・有華のメジャーデビューシングル『Baby you』。楽曲を使用した振り付け動画の投稿トレンドが、日本のみならず海外のTikTokユーザーにまで広がり、2023年4月時点でのTikTokでの楽曲総再生回数は31億回、楽曲を使用して投稿されたTikTok動画は140万本を突破しました。


●グルメ部門

1.「暗殺者のパスタ」

https://www.tiktok.com/tag/%E6%9A%97%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF

その名前と真っ赤な見た目のインパクトから話題を集めた、イタリアの郷土料理。パスタを茹でずに焼いて焦げめをつけるのが特徴で、この"焦げ"のおかげでトマトソースにコクと深味が出るようです。


2.「10円パン」

https://www.tiktok.com/tag/10%E5%86%86%E3%83%91%E3%83%B3

韓国の10ウォン硬貨の形をした「10ウォンパン」を日本硬貨の10円玉で再現した「10円パン」の投稿がこの上半期で急増。 パンの中にとろーりチーズが入っていることもあり、チーズが伸びている様子を紹介する投稿も多く上がっています。


3.「友達がやってるカフェ」

https://www.tiktok.com/tag/%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7

今年4月にオープンしたばかりにもかかわらず「友達がやってるカフェ」というコンセプトや、「いつも飲んでるやつ」などユニークなメニューが話題となり、まるで「原宿で友達がやってるお店に来た」ような体験が出来ると多くのTikTokユーザーの投稿を集めました。


4.「二次元ケーキ」

https://www.tiktok.com/tag/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD

立体なのに平面⁉︎ まるで絵本や漫画から飛び出してきたように見えるケーキがトレンドに。圧倒的に可愛いビジュアルでバズ動画を創出しました。市販のケーキをチョコペンで縁取るだけで作れちゃう手軽さも魅力です。


5.「PLUCK AND PLANT」

https://www.tiktok.com/tag/pluckandplant

池尻大橋にあるビストロ「PLUCK AND PLANT」。TikTokアカウント開設後、1ヶ月で赤字から黒字回復したお店です。TikTokユーザーからのコメントなどを参考に改善を図ったことが黒字につながりました。その旨を報告したTikTok動画が120万再生を超えて、1,000件以上のコメントが寄せられました。


●ヒットアイテム部門

1.「TIRTIRクッションファンデ」

https://www.tiktok.com/tag/tirtir%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87

韓国の人気クッションファンデーション。「パッケージがとても可愛い!」「マスクに付きにくく一日中崩れを防止できる」と注目を集めました。多くの美容系クリエイターたちがレビュー動画を投稿しています。


2.「ナノテープ」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97

TikTok動画の総再生数が合計1.4億回を突破!100円ショップなどで人気のナノテープで風船を作るトレンド。ナノテープを切って、貼り付けって、空気を入れて膨らせる遊び心地が最高!検証動画やアレンジでカラフルな風船作る動画がバズっています。※水漏れの恐れがある為、使用する際はご注意ください。


3.「ビアボール」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

サントリーから発売された炭酸でつくる自由なビール「ビアボール」。

「M2DK/マツダ家の日常」などを含むTikTokクリエイターがアンバサダーを務めたキャンペーンのWEB動画が注目を集め、TikTok内でも「#ビアボール」を付けた動画再生回数は3カ月で8600万回を超える等、大きな話題を呼びました。


4.「ライスペーパー」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

ライスペーパーを使ったおすすめレシピを紹介する投稿が増加。アレンジが自由自在で、調理が簡単なことから注目を浴び、「時間がない時の朝ごはん」と題して徒競走でお馴染みの曲と一緒に紹介するトレンドも生まれました。


●話題部門

1.「ウェンズデー」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%87%E3%83%BC

TikTokで「#WednesdayAddams」を付けて投稿された動画の視聴回数が120億回を超えたドラマシリーズ「ウェンズデー」。特殊能力を持つ生徒が集まる学園が舞台という非日常な世界観とホラー要素が相まって多くの方から支持されています。


2.「【推しの子】」

https://www.tiktok.com/tag/%E6%8E%A8%E3%81%97%E3%81%AE%E5%AD%90

2023年4月12日から放送を開始したアニメ【推しの子】。美しい目の輝きをイラストで再現する投稿も多数。YOASOBIによるオープニング主題歌「アイドル」もTikTokで多く使用されています。TV・各配信サイトで放送配信中。


3.「蛙化現象」

https://www.tiktok.com/tag/%E8%9B%99%E5%8C%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1

蛙化現象とはずっと好きだった相手に対して急に冷めたと感じてしまう現象。蛙化現象になった時のことや蛙化現象になりやすい避けるべき行動などを再現する投稿がバズっています。


4.「侍ジャパン」

https://www.tiktok.com/tag/%E4%BE%8D%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3

14年ぶり3度目の世界一に輝いたWBC野球日本代表。連日の熱戦に日本中が興奮と感動に包まれ、

「#侍ジャパン」の再生回数は累計20億回を突破しました。


5.「ブルーロック」

https://www.tiktok.com/tag/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

累計発行部数2,600万部越えの大ヒット漫画を原作としたアニメ「ブルーロック」。世界一のエゴイストストライカーを目指し競い合う高校生たちの物語。TikTok上では自分が好きなキャラクターをシェアする投稿をしたり、アニメ内に出てきた技を実際に実践して撮影する動画が増加しました。


【TikTokについて】

TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォームです。私たちのミッションは、創造性を刺激し、喜びをもたらすことです。TikTokには、ロサンゼルス、シリコンバレー、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ドバイ、トロント、シンガポール、ジャカルタ、ソウル、東京などの国と地域にグローバルオフィスがあります。

http://www.tiktok.com/

 

★★★ガクイチ・オススメ商品★★★

高校生が開発した人気のレトルトカレーを多数ラインナップ!アウトドアなどにもオススメ! 

◆【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

新潟土産の定番!病みつき者続出の本格的シーフードカレー!

・相撲部3年生3人が企業実習で開発したシーフードカレー。

・同じく海洋高校が開発・販売する人気調味料「甘えび醤油」で香り・コクをプラス。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

年間15万食のカレーがオーダーされる創業50年以上のレストランとのコラボカレー!

・バターチキンカレーに山梨県北杜市産の「ブルーベリー」が加わった、心地よい酸味が魅力の新感覚カレー。

・八ヶ岳の南東麓に広がる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

・青く、甘酸っぱい高校生の1ページをカレーで演出。

▼【山梨県立北杜高校】青春ROCK CURRY

詳細・販売ページはこちら

 

◆【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

NIKKEIプラス1(日本経済新聞)「ご当地レトルトカレー10選(学生考案)」全国4位のカレー!

・自然豊かな久万高原町で育ったピーマン使用した、万人に好かれる、まろやかなカレー。

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦。

▼【愛媛県立上浮穴高校】上浮穴高校まろやか高原カレー

詳細・販売ページはこちら

  

◆【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

地元の大豆を使った本格的・HARD ROCK(辛口)なグリーンカレー!

・ライス(米)はもちろん、うどんやパスタの麺類など、あらゆる炭水化物に対応する万能カレー!

・森林環境科で学ぶ高校生が「ピーマンをもっと好きになってもらいたい」という思いで開発に挑戦!

・第一弾の「青春ROCK CURRY」と同じく、年間15万食のカレーがオーダーされる清里高原(山梨県北杜市)にある人気レストラン「萌木の村ROCK」とのコラボカレー。

▼【山梨県立北杜高校】GREEN 青春ROCK CURRYⅡ

詳細・販売ページはこちら

 

◆【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

志摩特産のカツオと野菜の旨味がギッシリつまった一味違うキーマカレー♪

・お肉に近い食感とコクで、旨み満載の味わい深いカレー。

・カツオはDHA、EPA、タウリンやビタミンD、鉄分も豊富に含みながら、高たんぱく質&低カロリーで非常にヘルシーな食材。

▼【三重県立水産高校】カツオのキーマカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

求ム、挑戦者。辛くて旨い、激辛を超えた鬼辛カレー!

・中辛に引き続き、相撲部が開発した「鬼辛」のシーフードカレー。

・シーフードの食欲そそる風味とハバネロの刺激的な香りが絶妙にマッチ。

・売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所での食費に。

▼【新潟県立海洋高校】鬼辛ごっつぁんカレー

詳細・販売ページはこちら

 

◆【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

色々な食材を楽しく30品目摂ることが出来る、折尾高校(おりこう)に30年以上受け継がれてきた味!

・生活デザイン科の生徒達が『課題研究』のテーマとして、折尾高校に30年以上伝わるカレーのレシピを更に進化。

▼【福岡県立折尾高校】おりこうカレー

詳細・販売ページはこちら

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ガクイチ ガクイチ

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎2025 | YOUTH TIME JAPAN project
American Express JCB Mastercard Visa