インド人は毎日カレーを食べるの?

誰もが一度は食べたことがあるであろう料理“カレー”。
玉ねぎやにんじん、じゃがいもなどの野菜とお肉を一度に味わうことができ、レトルト食品でも販売されて調理も簡単なことから、自宅でカレーを食べるという人も多いかと思います。
日本人にとってカレーは身近な食べ物ですが、その発祥はインド。
インド人にとってももちろんカレーは身近な食べ物です。
ただし、インドと日本のカレーでは違いがあるため、皆さんが想像するような“野菜たっぷりのカレー”や、“ご飯と一緒に食べる”ということではないそう。
私たちが普段食べているカレーは、インド由来のものではなく、イギリスから伝わったカレーを日本独自にアレンジしたものです。一方、インドには“カレー”と呼ばれる料理はありません。スパイスを使った煮込み料理が日常的に食べられており、その料理を総称して「カレー」と呼んでいるのだとか。
そのためインドでは、毎日のように“カレー”を食べている家庭が多いそう。たくさんのスパイスを使っていろいろな味のカレーを作っているため飽きることがないそうです。
文:岩手山かもめ
カレーに関するおすすめ商品
![]() |
ガクイチでは、各地域の高校生が開発したレトルトカレーを多数販売しております!
「オンリーワンカレー」を作ろう! |