備蓄といえば?

最近は、コメ不足、コメ価格の高騰から備蓄米という言葉がよく聞かれています。
皆さんは備蓄と聞くと何を思いますか?
多くの方は災害や非常時に備えた最低限必要なものを想像すると思います。
具体的には食料・水・衛生用品・医薬用品などがありますね。
備蓄用のおにぎりやパンなども食料も大事です。
備蓄のつもりがなくても、缶詰やレトルト商品は各ご家庭にあると思います。
スマホも不可欠ですので、充電器・電池も重要です。
では、一番重要なものは?というと、「水」ではないでしょうか?
普段より当たり前に飲んでいる「水」。
日本ではどこでも蛇口を開けば、飲める水がでてきます。
災害の際は、その水が気軽に飲めなくなる場合があります。
1人あたり1日3Lの水が必要と言われてます。最低3日分の水は備蓄しおきましょう。
これから台風や大雨の季節でもあります。皆さんが安全安心に生活する為にも
災害・緊急時に備え必要なものをしっかり確認して「備蓄」しましょう。
文:納豆牛乳
災害時の備蓄に関するおすすめ商品
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 賞味期限は製造から5年!アルミパックなので処分しやすい! |
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 キャラメルチョコ味は卵を使用しておりません! |
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 ゴミ削減を考慮してアルミパックでコンパクトに包装した保存パン! |
![]() |
【新潟県立十日町総合高校】 授業の一環として企業との共同開発! |